最新更新日:2024/06/18
本日:count up10
昨日:227
総数:237019
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

雪の日の登校3

学校に到着すれば、すぐに雪遊びです。すでにボトボトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会1

4.5年生は、硬筆と毛筆どちらかの作品を仕上げています。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会2

3年生から、毛筆の部も参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会3

1年生は、初めての競書会です。1字1文次しっかり・丁寧に書いています。2年生・6年生も行いました。写真がなくてごめんなさい。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

今日の朝です。同じ橋本市内でも少し違いがあります。薄ら雪化粧です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の絵手紙1

19日(木)の3.4限目、岸上子ども館の人に来ていただいて、節分の絵手紙を作りました。丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の絵手紙2

みんな上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の絵手紙3

完成した後は、ゲームをしたり、紙芝居を読んでいただきました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム1月

放課後は「ふれあいルーム」です。こどもたちのリクエストがあり、2回目の「影絵」です。前回より上手にできています。最後まで残っていた3人の作品を載せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会1

保健・体育委員会から、トイレのスリッパのぬぎ方のアンケートの集計結果の発表がありました。そのあと、「スリッパそろえリレー」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会2

縦割り班で、リレーをしながら、スリッパのぬぎ方について訴えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会3

リレーの後は、縦割り班で大縄飛びです。まずは「8の字跳び」です。上級生が下級生に見本を見せながら、跳ぶリズムを教えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会4

最後は「一斉跳び」です。1年生の手を引きながら、すべての班が1回以上跳べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

お昼休み、火災を想定した避難訓練を行いました。昼休みだったので、外で遊んでいる児童も多く、スムーズに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもは風の子1

山には、雪が残るほどの寒さですが、こどもたちはお昼は元気に外遊びです。縄跳びが盛んに行われていますが、3年生は「大縄とび」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもは風の子2

1年生は、担任の先生も出て今日も元気に全員でドッジボール。4.5年生もドッジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タマネギ植え1

来年度に向けて、農園が動き始めました。今日の昼休み、希望する児童が植え付けをしました。少し時期は遅いですが、6月に収穫できればと願いを込めて植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タマネギ植え2

5時間目、1年生が「生活科」で苗を植えました。校長先生から説明を受け、楽しみながら植え付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール3

集合写真を、練習場所の学校体育館前で撮りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール4

3,4年生の頑張りです。予選は3位でしたが、午後のトーナメントで頑張り、3位になりした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814