最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:69
総数:223522
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

《1年生》顔!

入学式のときに使う教室の飾り作りがスタートしました!
4月に見たものを次は自分たちが作ります!
今日はまず顔をかきました*
運動会のときもかきましたがそのときよりもクレパスの使い方が上手になってます(^^)
完成してお面みたいに、はいチーズ*
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》学年集会

2年生に向けてどんな三学期を過ごすのか学年全体で確認しました!
勉強でも遊びでも2年生を意識して行動していきたいと思います*

入学式ではえがなん代表での出番もあるのでみんなで練習です!
きれいな歌声を聞くと気持ちがいいですね(^^)
6年生への歌も練習中。手話つきですがのみこみが早い!
あっという間に覚えてしまうみんなにびっくりです*
画像1 画像1

《職員室》お仕事です

冬休み明けの職員室はいつもと同じく賑やかです!
宿題チェックの丸つけも少し落ち着いて授業について相談する声が。
そんな中、図工で使う粘土を研究している学年が。
最新の粘土は手にくっつかない!なんだったら手がすべすべになるくらい(笑)
ということで研究のため、突然ですがアンパンマン選手権が始まりました!
これは研究です。お仕事です。
決して疲れたから遊んでた訳ではありません。
アンパンマンってゆってるのになぜか人参も参戦していますね。
どのアンパンマンが上手ですか?
ちなみにノミネートは末廣先生、山野先生、松下先生、花井先生、技能職員中島さんです!
どれがどれかは内緒。
しつこいようですが、これは 図工の研究です。

ps,カテゴリーが1年生になっていますが1年生の記事ではなくすいません。どこにも属せませんでした。
画像1 画像1

【始業式】

1月9日(火)
子どもたちの元気な姿が、やっと学校にもどってきました。

月に一度、そして、始業式や終業式では、全校で校歌を歌います。
今日の校歌は、とても明るい声の響く、ステキな校歌でした。
なによりも、6年生が大きく口を開けて、お手本のような姿で歌ってくれています。

6年生にとっては、小学校生活しめくくりの3ヶ月、
そして、みんなにとっても学年のまとめをする大切な3学期が、
始まりました。

今学期も、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

《1年生》明けましておめでとうございます

2018年始まりましたね!
ほんとにあっという間だった、冬休み。三学期もあっという間に終わってしまうので中身のつまった三学期にしたいです*
始業式は一年生は全員出席!元気はぴかいち\(^o^)/
冬休みのことを話したいようで教室がいつもの倍にぎやかでした(笑)
冬休みのことはスピーチで聞きます*
インフルエンザが流行る時期ですが乗りきりたいです!!気をつけましょう!!

そして、冬休みがあけるということは宿題提出ということで。
宿題提出ということは職員室の机がノートやプリントで山積みになるということです(笑)
お仕事がんばります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

あけまして おめでとうございます

明けましておめでとうございます。
新しい年を迎え、保護者・地域の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。本年が皆様にとって幸多い年になりますようご祈念いたします。
平素より、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り心よりお礼申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。

【写真】校庭のスイセン、梅の新芽
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校だより

松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。