最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:45
総数:222967
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【4年生 国語 総合】 防災新聞を作ろう

国語の「新聞を作ろう」という単元で「防災新聞」作りをします。「調べたことを整理して書こう」という言語活動を行う単元です。総合的な学習の時間も活用し、グループで「防災新聞」を作っていく予定です。

今日の総合の時間に、「防災」についてみんなで意見を出し合い、黒板に「ウェビングマップ」をかいていきました。今日は短い時間での取り組みだったので、また次回、マップを広げながら、防災のイメージをふくらませ、取材したいことを考えていきたいと思います。どんな「防災新聞」が完成するか楽しみです。
画像1 画像1

【4年生】今度は4年生が、てるてる坊主!

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、5年生が林間学舎に出発しました。4年生の林間のときもそうでしたが、今回もお天気が心配です。教室の窓から眺めていると、雨がひどくなってきました。3年生に「てるてる坊主」を作ってもらった4年生の子どもたち。今度は、自分たちが5年生のために作ろう!雨がやみますようにの思いを込めて、休み時間に「てるてる坊主」作りました。

【5年生】就寝

画像1 画像1 画像2 画像2
おやすみなさい……お疲れ様。よく頑張った一日目でした。

【5年生】キャンプファイヤー

画像1 画像1
最高の盛り上がり、ですが暗いために写真にすると………。詳しくは明日。

【5年生】おいしいカレーで満腹のあとは…

画像1 画像1
お風呂へ向かいます。

【5年生】カレー作り

画像1 画像1 画像2 画像2
良いかおりがただよってきました。

【5年生】発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
こんなところに去年の5年生の寄せ書きが…。

【5年生】川遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨もあがり、日が差してきたので川遊びをしました。水はとても冷たかったのですが、子どもたちはとても楽しんでいました。

【5年生】チームビルディング始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスごとにワークショップ。仲間との協力が問われる場です。楽しい声が響いています。

【5年生】お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
アスレチックが終わり、お弁当を食べました。雨が降っていたので、川原ではなく、体育室での昼食になりました。

【5年生】アスレチック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し雨が降っていますが、アスレチックを行いました。長い滑り台や吊り橋、斜面をロープを使って登ったり楽しんでいました。

【5年生】入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
入所式を行いました。事前授業でお世話になった船附さんから施設の説明を受けました。

【5年生】針テラスでトイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、針テラスでトイレ休憩です。今のところ、みんな元気です。バスレク係がいろいろ楽しい遊びを計画してくれています。

【5年生】林間出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
月ヶ瀬林間が始まります。雨もあがり、休みがなく、59人全員が参加できて何よりです。出発式では実行委員から林間の目標が確認されました。この林間でもっともっと素晴らしい学年、クラスになれるように、仲間の大切さ、協力することの大切さを考えてもらいたいと思います。それでは行ってきます。

【5年生】月ヶ瀬へむけて出発!

画像1 画像1
いよいよ、この日がきました。雨もやみ、家族や3年生の仲間、先生方、たくさんの人に見送ってもらって出発式。行ってきます!

【6年生】ミマスさん 恵我南へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が5年生の時に連合音楽会で歌った「地球星歌」、先日の日曜参観で歌った「COSMOS」を作詞作曲したミマスさんが恵我南に来てくれました。
 小学生の頃に星に興味をもったこと、歌詞への思い、世界中を旅して考えたことなど貴重なお話をしていただきました。総合で学習している「自分史」につながる内容もたくさんありました。
 さらに、生演奏もしていただきました。最後は6年生全員で「地球星歌」と「COSMOS」を合唱しミマスさんに聞いていただきました。
 子どもたちにとって忘れられない1日になったと思います。
  

《1年生》こまったにゃーさん

算数の時間にまとめを書いています!
こまったにゃーさんの質問にその日習ったことを使って教えてあげます!
みんなこれでわかるかなーと一生懸命考えて書いてくれます(^^)
自分の言葉でしっかり説明を書くのも勉強です!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生 道徳】「心の信号機」

日曜参観の2時間目は、道徳の授業でした。「心の信号機」という読み物で学習を進めました。横断歩道を渡れずに困っている目の不自由な方を見た「ぼく」の声をかけようかどうしようかと葛藤しているときの気持ちや、思い切って声をかけたときの気持ちを考えることを通して、思いやりの気持ちを積極的に伝えようとする心を育てることがこの時間のねらいです。学習カードにも、主人公の気持ちやこれからの自分についてもしっかり考えを書くことができました。もし、まちで何か困っている人に出会ったとき、同じように心が葛藤すると思います。そんなときには、この授業のことをふと思い出してくれるとうれしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】林間学舎を終えて(3)

実は、林間学舎では、朝レク係さんがせっかく準備していたレク「おみくじゲーム」の準備物を忘れてしまい、急きょ違う内容を係で考え、無事にみんなの朝レクを盛り上げてくれました。せっかく朝レク係さんが用意してくれたレクなので、特活の時間にエガナンルームで楽しみました。一人ずつ、くじを引いて、指定の内容を順にやっていきます。みんなニコニコ、楽しく盛り上がった一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】林間学舎を終えて(2)

実行委員を中心に、林間学舎をみんなで振り返りました。がんばったこと、残念だったことを出し合いました。クラスや班や係での「協力」は、とても頑張りました。花丸です。「しっかり話を聞く」が少しできなかったところです。4年生のいいところはこれからも伸ばし、できなかったことはこれからの学校生活で頑張っていこうねと確認し合いました。楽しみにしていますよ。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長室だより

学校だより

松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。