最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:212
総数:1070668
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

バレー冬の大会

頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

 本日、平成30年度入学の説明会を開催いたしました。本年度から校区内3小学校の6年生のみなさん、保護者のみなさまをお招きし、制服、体操服の採寸も行いました。説明会では、1年間の学校生活の様子を生徒会執行部の6人がパワーポイントを使用しながらまとめてくれました。充実した日々の様子を伝えることができたと思います。また、服装や自転車通学、集金方法、今後の予定などについてもお話しすることができました。4月には、みんな笑顔で入学してくれることを心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 マナー講座

先日、職場体験に向けてマナー講座が行われました。マナー講座では、視聴覚マナー、聴覚的マナー、事前の依頼電話についてなど働くための心得を学びました。今月末には職場体験が実施されます。2年生のみなさん頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

和歌山県アンサンブルコンテスト

第46回和歌山県アンサンブルコンテストに出場しました。木管六重奏「森のスケッチ」より のばらに寄す リーマスおじさんからを演奏し銀賞授賞しました。
画像1 画像1

吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、和歌山県アンサンブルコンテストです。集中して頑張っています。講師の一ノ瀬先生から楽典を教わっています。演奏だけでなく音楽の理論も勉強します。部員一人ひとり真剣です。

土曜日講座(絵画)自画像を描こう その1

1月13日(土)土曜日講座(絵画)「自画像を描こう」です。
顔のバランスを勉強した後、鏡と写真を使って自画像を描きました。
かたちだけではなく、明暗にも注意して、デッサン用の鉛筆で描きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日講座(絵画)自画像を描こう その2

土曜日講座(絵画)「自画像を描こう」の続きです。
自画像が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導★3B

本日2限に3Bで養護教諭の塙本先生による保健指導がありました。
「お互いを思いやる関係を築いていこう」というテーマのもと学習しました。
中央委員さんによるロールプレイやグループワークを通して、他の人とのよりよい関係を築くためには「お互い対等な関係で、どちらかが優位に立つものでない」ことを忘れず、思いやりを持つことが大切であることを再確認しました。
身近な話題も多く、生徒たちが活発な意見交換を行っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年のつどい

本日、毎年恒例の新年の集いが行われました。新年の集いは、3年生の受験の成功を祈願して行われています。餅つきを初めて体験する生徒もいましたが、楽しみながら取り組む姿がみられました。お餅をついた後は、つきたてのお餅を食べ、生徒会主催のゲームで盛り上がりました。本日お手伝いいただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。3年生のみなさん、受験がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 打田新春カップ卓球大会 (1/6)

主に那賀地方の中学校、男子8チーム、女子8チームで総当たり戦(団体戦)を行いました。
結果は男女ともに2位でした。

勝ったものの危なかった試合や、もう少しで勝てた試合がたくさんありました。
今ある実力を100%発揮できるようにしたり、課題を改善したりして、次の試合に役立ててほしいと思います。

新年あけましておめでとうございます

2018年がスタートしました!今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は1日雪が降っていて、とても寒いです。職員室前の温度計は14時を回っても7度…凍りつきそうなくらいに冷えていますが、そんな中でも生徒たちはクラブ活動を熱心に頑張っています。
9日からは学校が始まります。インフルエンザも流行しているようなので、体調を整えて元気に登校してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方アンサンブルコンテスト 3

12月23日(土) 伊都地方アンサンブルコンテスト 金管5重奏は A.ホルボーン作 ホルボーンの舞曲より ホニーサックル、パヴァーヌ、ミュイ リンダ を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊都地方アンサンブルコンテスト 2

12月23日(土)伊都地方アンサンブルコンテスト 木管6重奏は E.マクダウェル作 「森のスケッチ」より、のばらに寄す リーマスおじさんから を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊都地方アンサンブル・コンテスト 1

12月23日(土) 伊都地方アンサンブルコンテストに3組が出場しました。打楽器3重奏は金田真一作 エオリアン・トリオを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 休み前学年集会

12月21日(木)大掃除終了後、1年生は体育館に集合して、学年集会を行いました。

集会をしていても、4月頃はキョロキョロ、ガサガサしていたのに、12月の今は、話している先生の目を見て、話が聞けるようになっています。
成長した点はたくさんあります。しかし、冬休みで気持ちが緩み、大きな事故につながったり、事件に巻き込まれたりしないように、話をしました。

学校では善悪の判断がつかないときは先生が注意をしてくれますが、学校の外に出るとそうはいきません。
「自制心」を持って、自分をコントロールし、人に迷惑をかけないように、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員会 花植え 3

12月21日(木)園芸委員会による花の植え替えです。生徒会長をはじめ委員以外の生徒も手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員会の花植え 2

花をきれいに並べて植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員会 花植え 1

12月21日(木) 園芸委員会で花の植え替えをしました。バンジーなどのいろいろな花を学年ごとに植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

本日6限に職場体験に向けて、履歴書を作成しました。今はまだ下書きの段階ですが、冬休みの間に清書を行います。自分の思いを伝えられるようにじっくり考えて書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歯の学習part3

1Cの歯の学習の時間の様子です。
むし歯は自然に治ることはなく、どんどん進行していくものだと教わりました。歯肉の病気は、歯みがきを丁寧にすることで改善されると教えてもらいました。
一生自分の歯で食事ができ、元気に過ごすことができるよう歯みがきを丁寧にすること、定期的に歯医者さんでメンテナンスを受けることの大切さを知りました。
むし歯菌は人にうつることも衝撃的でしたね…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間行事予定

PTA

橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900