生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

1年生 歯の学習part2

1Bの歯の学習の時間の様子です。
握力計の実験は、担任の田村先生も参加してくれています。
みんな真剣に1時間集中して授業を受けていました。
ちなみに、野球のイチロー選手は1日に5回、歯みがきをするそうです。サッカーの本田選手は、わざわざ海外から日本に歯のメンテナンスに戻って来ることも知り、スポーツと歯が大きく関係しているのだとよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歯の学習part1

本日、橋本市健康課より歯科衛生士さん4名にお越しいただき、1年生に歯の大切さを学ぶ授業をしていただきました。各クラス1時間ずつ、「食べることは生きることである」というお話から始まり、歯の役割についてや、歯とスポーツとの関係(握力計を用いて、歯を食いしばったときと食いしばっていないときの力の入り具合を実験しました。)、むし歯のできやすい要因、炭酸飲料やお菓子の糖分について、歯肉の病気、思春期の口の特徴等を教えていただき、一人ひとりの歯の特徴に合わせた歯みがきの仕方とフロスの使い方も教えていただきました。
盛りだくさんな、あっという間の1時間でした。
1年生では、昼休憩に歯みがきをしている子がいたと聞き、早速今日の授業を生かしてくれているなと嬉しく思いました。給食後の歯みがき実施率が向上することを願っています。
まずは、歯みがきセットを学校に持参してくださいね!!
写真は1Aの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 伊都インドア大会

12月16日、橋本県立体育館で伊都インドア大会が行われました。本校からは10ペアが出場し、磯部・竹井ペアが第5位入賞しました。次の大会は、春の選手権になりますがそこに向けて、しっかり頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回きのくにロボットフェスティバル2017

17日、御坊市立体育館で、全日本小中学生ロボット選手権が行われました。
パソコン部が紀北ブロックを勝ち上がって出場しました。1回戦は、奈良県代表のチームと対戦しましたが、惜しくも敗退してしまいました。大勢の審査員に囲まれてすごく緊張しましたが、とても良い経験ができました。次の大会に意欲が湧いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田八幡神社 絵馬奉納

美術部が制作した戌年の絵馬を隅田八幡神社に奉納しました。
これから1年間、隅田八幡神社の正面を飾ります。
お参りしたときに見てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区内清掃5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区内清掃5

校区内清掃4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区内清掃4

校区内清掃3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区内清掃3

校区内清掃2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区内清掃2

校区内清掃1

 本日午後より、校区内清掃を行いました。この活動は、隅田中学校区共育コミュニティ本部主催によるもので、園・学校のみならず家庭、地域の皆様方のご支援・ご協力のもと行われています。本年度は好天に恵まれ、たくさんの方々に参加いただくことができました。各地区の公共施設や隅田駅・下兵庫駅、あやの台風の公園付近の清掃をを行うことができました。普段みんなが利用している場所をきれいにすることができました。ごくろうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交流会において

生徒会交流会が先週行われました。各校の執行部が集まり、学校の紹介やレクリエーションを自分たちで考え実施し、交流を深めることができました。また、午後の活動では、市議会議員の方々との交流も行い、この橋本市をよりよい街にするために、どのようなことが必要なのか話し合いました。一人一人が、考えを出し合い充実した時間を過ごすことができたと思います。最後には、各校で集めたエコキャップの集計を行い、計11万個の数のキャップを集めることができました。生徒会のみなさんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭部

家庭部は本日ケーキ作りをしました☆
とてもおいしそうにできました◎

みんなでさかさピース(*^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部活動中

新年の集いに向けて、合格祈願の絵馬を制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学活(12月8日)その2

小さなカードにヒントとなる情報が書いてあるのですが、グループの友達に見せることは禁じられています。
必ず自分の口で友達に、情報を伝えます。

今回は「先生ばかりが住んでいるマンション」と題し、ヒントをもとに、どの部屋にどの先生が住んでいるか、みんなで協力して考えました。

みんなの感想は…
「聞く力って大切だと分かった。」
「授業だけど、授業じゃないみたいに楽しかった。」
「しっかり聴いて、みんなでまとめることで一つの答えが出る楽しさを知った。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活(12月8日)その1

12月8日(金)の6時間目の学活に、1年生は「グループワークトレーニング」を行いました。
4〜5人のグループに分かれ、協力して1つの課題を解決していくというものです。

初めての試みでしたが、普段からグループ学習に慣れているので、みんなで協力して、あっという間に課題を解決していました。

上からA組、B組、C組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 保育実習

本日は3Aが、すみだこども園にお邪魔しました。
みんないい顔をして、子どもたちに楽しく遊んでもらっていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 県インドア大会

12月9,10日、橋本県立体育館で県インドア大会が開かれ、開会式では、堀部君が選手宣誓を行いました。女子、男子ともに初戦で敗退しましたが、今週末の伊都インドア大会に生かしてほしいと思います。しっかり頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共育ミニ集会

「ふるさと」の大合唱のあと、会場の皆さんも円になって、自作の「紙ひこうき」を願いをこめて飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

共育ミニ集会1

 本日隅田小学校にて、「みんなで育つ 共育コミュニティ」と題し共育ミニ集会が開催されました。中学校区3小学校の活動発表の後、すみだこども園による和太鼓演奏や、あやの台チルドレンセンターの共感体操の発表がありました。本校からは吹奏楽部が出演し、「ディズニー・アット・ザ・ムービー」に続き、「ふるさと」を演奏しました。会場にお集まりの皆さんも演奏に合わせて合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習  3B

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すみだ子ども園で保育実習をさせていただきました。家庭科の時間におもちゃづくりをして、園児に優しく声をかけながら遊んでいました。とてもいい笑顔で頑張っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間行事予定

PTA

橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900