最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:83
総数:222965
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

組み立て体操

今日も組み立て体操の練習です!
1人技がある程度形になったので、
今日は2人技と3人技に取り組みました!
詳しくはお伝えできませんが、それぞれの技に真剣に取り組む姿勢が
素晴らしいなと感じます。
5年生も6年生も頑張っています!
今できなくても、たくさん話し合って
うまく出来るように自分たちで頑張る様子がかっこいいです!
まだまだこれから!頑張ろう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【チャオリャンと遊ぼうデー】バトンだっしゅ!

9月11日(月)のチャオリャンと遊ぼうデーは、
「バトンだっしゅ」。初めての遊びです。
学校にあるありったけのリレーバトンを、運動場の真ん中に並べて、
紅組白組がスタート位置から一斉にダッシュ!!
真ん中のバトンを奪取します。
紅組・白組、低学年・高学年や奇数学年・偶数学年、男女別など、
いろいろなグループでチャレンジして、最終的には紅組白組が同点でした。
チャオリャン教室メンバーは、準備や片付け、バトンの数を数えるのに大活躍でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【エガナンサタデー】てづくりおもちゃ

9月9日(土)
今日のてづくりおもちゃは、
・お座りパンダ
・紙ロケット
・はねガエル
     の3種類
今日もスタート時間から大盛況
シルバーアドバイザーの皆さんも
大忙しでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生 道徳】「お母さんのせい求書」

道徳の時間に「お母さんのせい求書」という読み物で学習を進めました。日々の生活を共にしている家族に感謝の気持ちをもち、自分も家族の一員であることを自覚し、互いに助け合って明るい家庭をつくろうとする心情を養うことがこの時間のねらいです。

学習プリントに、今日の学習で考えたことを書きました。「わたしは家族に感謝することを忘れていました。当たり前のように思ったらいけないな。」「お母さんのために、弟の面倒を見たり、お手伝いをしたりしないといけないなと思いました。」「ぼくもお母さんやお父さんにいろいろなことをしてもらっているので、これからは、ぼくも手伝おう。」「これからは助け合おう。なぜなら家族だから。」等、今日もしっかり自分自身を振り返ることができました。
画像1 画像1

【4年生】児童会の「あいさつ運動」

全校朝会で、一緒に参加しませんかとの声かけがあった児童会のあいさつ運動。4年生も何人かが参加しています。来年は、委員会活動や児童会活動に積極的に関わっていく高学年。自主的に参加してくれていること、うれしく思います。
画像1 画像1

《1・2年生》汗だく練習

今日はダンスの2曲目を練習スタートしました!
1曲目はおうちで練習しているでしょうか?
みんなが知ってるちびまる子ちゃんなので歌いながら踊る子もいました(^^)
汗いっぱいに踊るみんなの顔はとっても楽しそうです*
休憩タイムには休憩せずになぜだか舞台に集まります。すごい図です(笑)
最後に1枚。あのポーズ。
本番はみんなで言ってください!
「たったたらりら〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エガペン ぬりえ大会

画像1 画像1
「校長先生、ぬりえつくってー」という声があったので、エガペンぬりえ大会をすることにしました。ぬりえ用紙がいる人は校長先生に教えて下さいね。いろいろなエガペンがならんでくると楽しいです。かわいいエガペンぬりえを待っています!

【3年生】道徳 『同じ仲間だから』

今日の道徳は運動会練習を題材にした仲間の大切さを学べる『同じ仲間だから』を行いました。運動が苦手な友達に対しての心の葛藤がよく分かる教材でしたが、子ども達も今の自分の境遇と重ね合わせて一生懸命向き合っていました!「いなかったら勝てるかも…」「そんなんしたらアカンよな…」色んな葛藤があったようですが、主人公が悩んで悩んで…でも勇気を出して「同じ仲間だから!」と伝える姿に心を通わせ、『自分勝手な意見はアカン!』『人がどんな思いをするかちゃんと考えて言葉にせなアカン!』『こんなんはいじめになる!僕はそんなんは絶対したくないと思った!』『友達を一人ぼっちにはしたくない。』と沢山の意見が出てきました!
3年生では「道徳は一杯一杯考える時間。自分の思いをみんなに伝える時間。友達の思いを聞く時間。」として全員発表を毎回の目標にしていますが、今回も花マルでした!道徳の合言葉は「道徳に間違いはナイ!」これからも自分の思いを伝え、友達の意見にしっかり耳を傾けられる時間にしていきたいと思います。
画像1 画像1

【3年生、4年生】いよいよスタート!

水泳の授業も終わり、いよいよ運動会練習がスタートしました。3年生、4年生の今年の団体演技は『エイサー』です!初めに本場のエイサーを映像で見た時は「すごい!」「カッコいい!」と言う感想と共に、「難しそう!」「出来るかなぁ?!」とちょっぴり不安気な声も聞かれましたが、始めてみるとなんのその!難しいステップも、難しいターンも、難しい腕の動きもみるみるうちにマスターしていく子ども達(о´∀`о)その覚えるスピードには職員一同目をまん丸にして驚くばかりです!!!今はまだパーランクー(エイサーに使う小太鼓)の縁とバチを持っての練習ですが、来週には合同図工でパーランクー作りをします!きっとパーランクーが出来る頃には今の倍以上上手になっているはず!と今から期待に胸膨らませる職員一同です!お家の皆様には、はっぴの裾直しでお手数おかけしますが、子ども達の晴れの舞台のためにどうぞご協力お願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》ドキドキ全体練習

朝夜の涼しさはどこへ、と思うくらいの蒸しっとした1日でした。
汗がじわじわじわーーー。
そんな中初めての全体練習がありました!
1年生は少し緊張した顔で整列です*
自分の場所を一生懸命見つめて行進する姿はかっこいいです(^^)
明日も練習がんばりましょう☆
画像1 画像1

《1、2年生》練習スタート!!

プールが終わって次は運動会です!
1、2年生はダンスを踊ります*
1日目。たったの二時間でしたが1曲終わりました(^^)
優秀すぎる低学年☆
可愛すぎる低学年☆
楽しい1ヶ月になりそうです*
おうちでも自主練してるかなー?
最後に決めポーズ\(^o^)/
画像1 画像1

《1年生》ひらがなみーつけた

2学期が始まり、少しずつ学校生活を思い出してきたのか動きも早くなってきました!
夏休みでみんな勉強をがんばってくれたのか、字がなんだか1学期よりきれいに、、、
国語の学習ではお友だちとことば見つけを勝負しました!
必死に教科書を見て、たくさんことばを見つけてくれました(^^)
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】運動会の練習

画像1 画像1
今日から運動会の練習が始まりました。初めての組み立て、6年生に迷惑をかけないように、頑張ってもらいたいと思います。それから、仲間の大切さ、協力することをしっかりと考えてもらいたいです。

【6年生】組体操の始まり!

画像1 画像1
プールが昨日終わり、早くも運動会の練習が始まりました!
5、6年生は組み立て体操!
達成感や、充実した日々があるのと同時に、危険を伴う演技です。
今日は松本先生からこれからの練習に向けてお話ししていただきました。
みんな真剣に聞いています。
これからどんな演技をしていくのか、
本番を終えたあと、子どもたちがどんな成長をしているのか、

今からとても楽しみです!!

【児童会】作品展開催中!!

夏休みの作品展を開催しています。
保護者の皆様にも公開中!
本日9月6日16時45分まで見ていただけます。
ぜひ、ごらんください。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生、4年生】今年最後の水泳

今日は今年最後の水泳の授業でした。昨日からあいにくのお天気でお日様が顔を出さない状況が続き、最後の水泳授業なのに、水が冷たい冷たいε-(´∀`; )今年の水泳授業の中でも1番水温、気温共に低かったように思います。逆に言えばそれだけ、今年の水泳の時間が恵まれた気候だったと言う事なのですが…
それでも頑張り屋さんな3年生.4年生の子ども達は今日も一生懸命練習に励みました!6月に比べると、浮く・沈むなどの水の中での基本的な技術、バタ足、クロールの手の回し方、息継ぎなどの泳ぐ技術も格段に上手くなり、沢山の子ども達が25m.50mを泳げるようになりました!よく頑張った(о´∀`о)
いつもはリバープールを楽しんでいる子ども達ですが、今日は最後の授業と言う事で、波のプールを楽しみました!まだまだ身体も小さいので波を起こすのに少し時間は要しましたが、みんなで大きな波を作れて大満足な子ども達でした!4年生は来年は平泳ぎとクロール、3年生はクロールの技術の向上と距離を伸ばす事を目標に頑張ってもらいたいと思います!
画像1 画像1 画像2 画像2

《1年生》作品展

みんなががんばってつくった作品を見学しにいきました(^^)
1年生も一人一人オススメの部分があり、「ここ時間かかったー!」や「貼るの難しかったー!」など言いたいことがたくさんのようです*
他の人の作品をみて、兄弟のものを見つけてお友だちに教えてあげたり、興味津々で見たりと見学だけでも盛り上がりました!

クラスでもゆっくり鑑賞会をしたいと思います☆
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》石拾い

今日は最後のプールでした!
最後なのにとっても寒いプールで残念(;_;)
6月よりも泳げるようになって、1年生も2年生も全員花丸です*

そしていよいよビックイベント!運動会!
練習は水曜日からですが、今日は事前準備の石拾いをしました。
けがをしないようにみんなで協力してがんばりました!
水曜日からの練習が楽しみです\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】二測定

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は二学期の二測定が行われました!夏休みが明けて、「何か大きくなったよねー!」「身長伸びた?」と声をかける子どもが多く、子ども達もどれ位伸びているのかとても楽しみにしていました。
身長、体重を測る前に保健の木村先生から健康・安全に毎日を過ごす為に交通ルールについてのクイズ!みんな一生懸命手をあげて参加していました!
そして、いざ二測定!平均2cm位、大きくなった子は5cmも伸びていました(о´∀`о)
これからもしっかり食べて、しっかり睡眠をとって健康に大きくなりましょうね!

【児童会】あいさつ運動

画像1 画像1
児童会本部では、今週と来週をあいさつ週間にしました。普段は児童会本部役員だけがあいさつ運動をしています。『あいさつは笑顔をつなぐ』をテーマに、1年生から6年生までだれでも参加できるようにしました。あいさつには、「あなたに心を開いていますよ。」という安心感があるそうです。恵我南小学校では、朝から大きな声であいさつをしつて、しっかり友達とつながり、笑顔あふれる温かい学校にしていきます。今日は25人くらいが参加してくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長室だより

学校だより

松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。