開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up1
昨日:7
総数:133682
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

日光移動教室19〜最終日の朝です〜

 6時起床、眠い目をこすりながら布団、シーツを片付けて、荷造りをして帰校の準備です。
 朝食後に閉園式を行い、学園の皆さんにお礼の気持ちを伝えました。昨夜から今朝にかけて降って、一旦上がっていた雨がまた降りだしています。部屋を掃除して東照宮に向けて出発です。

〔朝食の献立〕
ロールパン、黒糖パン、ジャム&マーガリン、肉団子入り野菜クリームスープ、ポテトサラダ、バナナ、オレンジ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室18〜施設に響き渡る悲鳴!〜

 二日目夜のメインは、高原学園の施設内を消灯しての「ナイトウォーク」……梅澤先生による高原学園にまつわるコワい話から始まりました。
 だれもいないはずの部屋から聞こえる不気味な声、廊下のあちこちに響き渡る悲鳴、悲鳴……。世にも恐ろしい?(楽しい?)ひとときでした。

 明日は、日光東照宮などを見学し、物産店で昼食、買い物をして帰途につきます。

(※ 暗闇の中でフラッシュ撮影をしているため、画像が一部不鮮明なことについてはご容赦ください)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室17〜2日目の夕食です〜

 今日は、湯ノ湖から龍頭の滝までのハイキングでお腹も空いて、みんな食が進んでいるようです。今日も栃木県名産のゆばを使ったメニューが人気でした。
 自主自律、早めの行動で、これから予定より早くナイトウォークです。

〔夕食の献立〕
ごはん、おろしハンバーグ、フレンチポテト、コーン、ブロッコリー、ゆばスープ(栃木県名産)、マカロニサラダ、青りんごゼリー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室16〜龍頭の滝から光徳牧場へ〜

 龍頭の滝を右手に見ながらハイキングのゴールへ。こどもたちもさすがに疲れたようすです。
 バスで光徳牧場へ向かって、おたのしみのアイスクリームです。濃厚な高原の味を満喫するこどもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室15〜戦場が原から男体山を望んで〜

 昼食後は、龍頭の滝を目指して約4kmの道程のハイキングです。
 春の陽射しの中、男体山がくっきりと姿を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室14〜おべんとうタイム〜

 湯滝下から湯川に沿って歩くこと40分、泉門池のチェックポイントでおべんとうタイムです。
 他にも移動教室で6年生が何校か来ているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室13〜湯ノ湖から湯滝へ〜

 源泉を見学してから、湯ノ湖からハイキングのスタートです。
 湯滝を脇に観ながら下り、湯川に沿って戦場が原へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室12〜湯元源泉にて〜

画像1 画像1
 華厳の滝から中善寺湖畔をとおって、湯元の温泉源を訪ねました。
 硫黄のにおいが漂う源泉に10円玉を浸して……きれいになったかな?
画像2 画像2

日光移動教室11〜日本三大名瀑・華厳の滝〜

 華厳の滝に到着しました。全高100mのエレベーターで観瀑台まで下り……。
 天候に恵まれて、「日本三大名瀑」に数えられる滝を目前で観ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室10〜第2日の朝です〜

 日光高原学園で2日めの朝を迎えました。肌寒さも感じられますが、雲の切れ間からみえる陽射しがさわやかです。予定通りの行程でハイキングに出掛けます。

〔朝食の献立〕
ごはん、鮭の塩焼き、厚焼玉子、かんぴょう味噌汁(栃木メニューです)、野菜サラダ(しょうゆドレッシング)、のり佃煮、しば漬
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室9〜燃え上がれキャンプファイア〜

 日光移動教室第1日の終わりは、園庭でのキャンプファイアです。

 心配された雨に降られることなく、「遠き山に日は落ちて」の斉唱に始まり、「努力の火」「友情の火」「優しさの火」の三つの火が灯されました。そして、真っ赤に燃え上がる火をみんなで囲み、歌、ダンスやゲームを楽しみました。

 明日は、華厳の滝、湯元の源泉の見学、そして戦場ヶ原ハイキングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室8〜夕食のようすです〜

 18時、美味しい夕食です。風呂あがりに143名が一堂に会して、楽しく会食しています。ごはんも進んで、次々におかわりするこどもたちです。

〔夕食の献立〕
カレーライス、ウインナー、野菜サラダ(青じそドレッシング)、福神漬け、ヨーグルト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室7〜ふくべ細工体験〜

 開園式を終えたこどもたちは、栃木県の伝統工芸品である「ふくべ細工」を体験しました。
 ふくべとは、夕顔の実をいい、この果肉をむいてほしたのが、栃木県の特産品、かんぴょうです。栽培されるふくべの大半は未成熟の段階でかんぴょうにされ、種取り用のふくべだけが大きく成熟するまで育てられます。種を取り去ったふくべは、中が空洞となり、乾燥させた皮が細工物の材料となるそうです。

 こどもたちは、思い思いにふくべ細工の面に絵付けしました。デザインしたお面は加工して、後日学校に送っていただくことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室6〜日光高原学園に到着〜

 13時40分、日光高原学園に到着しました。学園の体育館で開園式を行い、管理人をはじめ施設の皆さんにご挨拶をしました。いよいよ学園生活のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室5〜おべんとうタイム!〜

画像1 画像1
 日光の杉林をバックに、美味しいお弁当タイムです。
画像2 画像2

日光移動教室4〜大江戸の街を散策中〜

 グループでなかよく、大江戸の街を散策中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3〜いざ勝負!〜

画像1 画像1
 いざ勝負!果敢に挑む浅竪剣士!

……しかし強くて勝てません……
画像2 画像2

日光移動教室2〜江戸村に到着!〜

画像1 画像1
 10時45分、予定より少し遅れて、日光江戸村に到着しました。こどもたちは胸をおどらせて、入っていきました!
画像2 画像2

日光移動教室1〜行ってきます!〜

 体育館アリーナで出発式を行い、8時15分、6年生が日光移動教室に出発しました。充実した3日間にできるよう、こどもたちはがんばってきます。

 保護者の皆様には早朝からお見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 先週の授業から

 3年4組の国語の授業です。
 物語文を読んで学習したことをもとに、グループごとに役割を決めてに音読を発表し合っていました。
 登場人物や場面のようすが伝わるように、工夫して音読することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校だより

登校許可報告書

江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171