最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:212
総数:1070669
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

2月5日 職業調べ(1年生)

2月5日(月)1年生の総合の時間は職業調べのため、パソコン室を使いました。

それぞれの職業について調べていましたが、一番興味があるのは「お金」についてなのかな?

「先生!漫画家の年収すごいで!」
「Youtuberってすごいんやなぁ!」

と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回PTA運営委員会が開催されました。

昨日、2月2日(金)に、本年度最後のPTA運営委員会が開催されました。各専門部にわかれて、本年度の活動のふり返りと、来年度に向けての話し合いが行われました。その後の全体会では、各専門部長さんから協議内容の報告をいただきました。PTA役員の皆さん、夜遅くまでありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日講座 最終回 海の風景を描こう その1

2月3日(土)土曜日講座最終回「海の風景を描こう」です。
今日は本格的な透明水彩絵の具を使って風景画の塗り絵をしました。
はじめは絵の具になれるために、混色や重色を練習しました。
次に写真を見ながら着際していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日講座 最終回 海の風景を描こう その2

明るい色からぬりはじめて、何度も色を重ねながら塗っていきました。
最後に記念写真を撮りました。
1年間ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 職業調べ1A

2月2日(金)6時間目の1Aの様子です。

分厚い本を積んで頑張っています。

A組は「パイロット」や「漫画家」
今流行りの「Youtuber」も!

完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 職業調べ1C

2月2日(金)5時間目、1Cの様子です。

「裁判官って何の本を調べたらいいの?」
「広辞苑で調べよう!」
「国家公務員らしいで。」
「なるほど!」
「国家公務員の本やったらあったで!」

などと、自分たちだけでなんとか頑張っていました。

C組は「スポーツ選手」や「医師」「スポーツトレーナー」などについても調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 職業調べ1B

2月2日(金)4時間目の1Bの様子です。

今日は図書室の本を参考に、職業調べをしています。

「飼育員」「弁護士」「教師」「社長」などなど。
完成するのが楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験2日目

本日は、職場体験2日目が行われました。仕事にも少しずつ慣れ、楽しそうに取り組んでいました。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業調べ 1年生

今日までの授業で、高校や職業について学習してきましたが、
これからはグループで一つの職業について調べてまとめていきます。

今日の4時間目に、グループ作りと職業を決めました。
これから、本やパソコンで調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験

本日、職場体験1日目が行われました。初めて経験することばかりだったと思いますが、事業所ごとに頑張っている姿がみられました。残り2日も元気に頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部 ウィンターカップ

1月27日(土)
橋本中央中学校にて第16回橋本ウィンターカップ大会が開催されました。

本校は第4試合で九度山中学校と対戦しました。インフルエンザによる影響で2年生7人のみでの出場となりましたが、最後まで諦めずに一生懸命プレーする姿が見られました。

寒い中、応援ありがとうございました。
画像1 画像1

ソフトテニス部女子 貴志川カップ

画像1 画像1 画像2 画像2
貴志川カップに出場してきました。隅田中学校から7名の選手か出場しました。結果は、予選リーグは全勝し1位通過を果たし、決勝トーナメントに出場後も、順調に駒を進めることができました。迎えた決勝では接戦の末、あと少しのところで惜敗してしまいました。この準優勝の喜びや悔しい気持ちをバネに、より成長していけるように応援しています。お疲れ様でした。

1月26日の授業風景

大変寒い日が続いています。
隅田中学校のグランドにはうっすら雪が積もっています。

2時間目
2年C組男子がグランドで元気にサッカーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザでの欠席が増えています!

校内の廊下の温度は5度ほど。とても冷えています。
運動場にはうっすらと雪が積もっていて、より寒く感じます…。
近隣の学校ではインフルエンザの流行で、学級閉鎖や学年閉鎖を行うところが増えてきました。
隅田中学校でもインフルエンザが流行し始め、たくさんの欠席者がいます。(今はB型がほとんどです)
学校では、手洗い・うがい・マスク・換気を呼びかけ、感染者が増えないようにと願っていますが、家庭でも登校前に健康観察を行っていただく等、ご協力をよろしくお願いいたします。
もしインフルエンザに感染した場合は出席停止となりますので、ゆっくりと休養して体力を回復させてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2

バレー冬の大会

頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

 本日、平成30年度入学の説明会を開催いたしました。本年度から校区内3小学校の6年生のみなさん、保護者のみなさまをお招きし、制服、体操服の採寸も行いました。説明会では、1年間の学校生活の様子を生徒会執行部の6人がパワーポイントを使用しながらまとめてくれました。充実した日々の様子を伝えることができたと思います。また、服装や自転車通学、集金方法、今後の予定などについてもお話しすることができました。4月には、みんな笑顔で入学してくれることを心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 マナー講座

先日、職場体験に向けてマナー講座が行われました。マナー講座では、視聴覚マナー、聴覚的マナー、事前の依頼電話についてなど働くための心得を学びました。今月末には職場体験が実施されます。2年生のみなさん頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

和歌山県アンサンブルコンテスト

第46回和歌山県アンサンブルコンテストに出場しました。木管六重奏「森のスケッチ」より のばらに寄す リーマスおじさんからを演奏し銀賞授賞しました。
画像1 画像1

吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、和歌山県アンサンブルコンテストです。集中して頑張っています。講師の一ノ瀬先生から楽典を教わっています。演奏だけでなく音楽の理論も勉強します。部員一人ひとり真剣です。

土曜日講座(絵画)自画像を描こう その1

1月13日(土)土曜日講座(絵画)「自画像を描こう」です。
顔のバランスを勉強した後、鏡と写真を使って自画像を描きました。
かたちだけではなく、明暗にも注意して、デッサン用の鉛筆で描きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間行事予定

PTA

橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900