最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:60
総数:228391
熱中症に気をつけて過ごしましょう

グランドで組体操の練習

 5月24日(水)5時間目、高学年は、グランドに出て、組体操の練習。隊形移動もわかってきて、いよいよ通し練習に入りました。

 技の仕上げは、まだまだこれから…50%の仕上がりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校で石拾い

 全校練習の終わりに、全校で、縦割りグループに分かれて、グランドの石拾いをしました。
 ずいぶんきれいなグランドへと変わりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習スタート

 5月24日(水)、初めての全校練習を行いました。6年生のリーダーを中心に、初めてにしては、効率よく、練習できました。
 
 最高学年としての6年生のがんばりに、期待いたしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診

 5月24日(水)、耳鼻科検診を行いました。もうすぐ、水泳の学習が始まります。それまでに、治療しておきたいものですね。
画像1 画像1

高学年グランド練習スタート!

 今週から、運動会練習も、グランド練習に入りました。

高学年の組体操も、少しずつ、隊形をつくっていきます。熱中症に気を配りながら、みんなで高まっていけたらいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年ダンス隊形移動

 5月22日(月)、低学年のダンスは隊形移動を覚え、上手くなってきました。真夏を思わせる気温の中、振り付けに、かわいさが増してきました。
 さあ、いよいよ外で練習だ!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 5月22日(月)、朝から夏日を感じさせる日差しの中、校門前では、あいさつ運動が実施されました。
 早朝より、ご参加いただいた区長様、民生・児童委員の皆様、PTA本部役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

百葉箱が新しくなりました

 5月19日(金)、グランドの西の端に置いている百葉箱をリニューアルしました。理科の観察で大いに利用してくださいね。
画像1 画像1

1年生を迎える会1

 5月19日(金)、運動会練習の合間をぬって、児童会役員さん、代表委員さんが中心となって、「1年生を迎える会」を開きました。

 1年生が入学してきて、1か月あまりが経ちました。上級生の皆さんのおかげで、毎日とっても楽しそうに過ごしています。

(上)児童長による開会のことば。これから、何が始まるのかな?

(中)1年生へのインタビュー。みんな、かわいらしく、ハキハキと答えました。

(下)副児童長の閉会のことば。楽しい時間は、あっという間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2

(上)○×クイズ。ドラえもんの主人公は、のび太くんである?

(中)イントロあてクイズ。さぁ、この曲のタイトルは?

(下)ジャンケン列車がつながって、どんどん長くなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備作業

 5月18日(木)、放課後の職員作業で、グランドのポイント打ちを行いました。グランドでの運動会練習が本格化するので、きれいに仕上げました。
 職員もがんばっています。
画像1 画像1

本日歯科検診の日

 5月18日(木)、歯科検診の日でした。来月の歯と口の衛生週間に向けて、歯みがきを励行いたしましょう。
画像1 画像1

講談についてのワークショップ1

 5月18日(木)、プロの講談師の方を3名招いて、講談についてのワークショップを実施しました。日頃、あまり接することの少ない古典芸能「講談」について、実際に語りながら、学習しました。

(上)さすがプロ。思わずひきつけられました。軽妙な語り口。

(中)張り扇の使い方を教わりました。

(下)みんなの見ている前で、高座に上げてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講談についてのワークショップ2

(上)大きな声の出し方を講談師の方に習う子どもたち。

(中)6年生女子。水戸黄門の巻を、一節語りました。

(下)下級生をお客さんにして、6年生が語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみまき体験

 5月18日(木)、ひまわり学級と5年生合同で、五月晴れの中、地域の農家を訪ね、もみまき体験をさせていただきました。

 こんな小さなもみから、お米ができるなんて、何だか不思議に思えてなりません。今度は、田植えにおじゃまします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜サラダをつくりました。

 5月17日(水)、5年生になって、家庭科を習い始めて、初めての調理実習をしました。
 野菜の色合いを活かしたサラダをつくりました。初めてだったけど、うまくできました。チームワークもばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年ダンス振付覚えました!

 5月17日(水)、運動会ダンス練習3日目。もうすっかり振付を覚えてしまったので、みんなで楽しく踊りました。

 早く、グランドに出て、たくさんの人に見てもらいたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会スローガンづくり

 5月16日(火)、休み時間や、放課後に、時間を惜しんで、6年生が運動会用のスローガンづくりに取り組んでいます。

 全校児童を引っ張り、運動会を盛り上げようと、集中して、作業に取り組む6年生。その背中に頼もしさを感じずにはいられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1

画像1 画像1
 今日から、クラブ活動も本格的にスタートしました。

(上)スポーツクラブ。まず手始めに、バトミントンから。これから、いろんなスポーツにチャレンジする予定ですね。

(下)家庭クラブ。まず手始めに、裁縫から。さあ、何がいったいできるのでしょうか。
画像2 画像2

クラブ活動2

画像1 画像1
(上)パソコンクラブ。まずは、手始めに、文字入力。自己紹介カードを作っていました。この後、写真も添えて、見やすく楽しいカードとなるのでしょうか。

(下)イラスト・ゲームクラブ。まずは、手始めに、好きなイラストをかいていました。クラブだけに、上手な人ばかりが揃っています。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/29 離別式
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134