04/20 前庭のクロッカス

04/20 今週初めから前庭のクロッカスが咲き出しました。数年前に植えたものですが毎年この時期を彩ってくれます。
保健便り、図書便り04月号を配布文書コーナーにUpしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/20 保健室前掲示板リニューアル

04/20 今週から保健室前の掲示板がリニューアルし、保健室PRバージョンとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/20 今日の給食(1年生) Vol.5

04/20 今日の給食(1年生) Vol.5
今日持ち帰った給食セットは、洗濯をして、月曜日に持参してくださいね。4回の給食ともに、大きなハプニングもなく、楽しく美味しく食べることができた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/20 今日の給食(1年生) Vol.4

04/20 今日の給食(1年生) Vol.4
食後に行う牛乳パック洗いにも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/20 今日の給食(1年生) Vol.3

04/20 今日の給食(1年生) Vol.3
来週からは、少しずつ盛り付けや配膳も子ども達が行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/20 今日の給食(1年生) Vol.2

04/20 今日の給食(1年生) Vol.2
ご飯のともがいっぱいの和食メニュー!!おなかいっぱい食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/20 今日の給食(1年生) Vol.1

04/20 今日の給食(1年生) Vol.1
1年生4回目の給食の様子です。今日のメニューは、ご飯、キャベツと油揚げの味噌汁、さんまの生姜煮、豚肉とピーマンの炒め物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/20 3年生CAP Vol.2

04/20 3年生CAP Vol.2
すすめる会の皆様、ありがとうございます。費用は、恵庭市教育委員会が負担してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/20 3年生CAP Vol.1

04/20 3年生CAP Vol.1
例年、この時期に、北海道CAPをすすめる会の方を招き、3年生を対象に、ワークショップを行い、子ども達の《安心・自信・自由》を守るための様々な方法を教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/20 読み聞かせ Vol.2

04/20 読み聞かせ Vol.2
楽しい読み聞かせに、1年生は大喜びでした。プーさんの皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/20 読み聞かせ Vol.1

04/20 読み聞かせ Vol.1
今朝も、おはなしプーさんによる1年生への読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/20 NHK取材 Vol.2

04/20 NHK取材 Vol.2
放映予定は、23日(月)18時10分からの『ほっとニュース北海道』で、2分程度だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/20 NHK取材 Vol.1

04/20 NHK取材 Vol.1
NHKのニュース番組が本校の読書活動について取材に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/19 3年生さけ放流 Vol.4

04/19 3年生さけ放流 Vol.4
さけの放流を終え、ごみ拾いもして、無事帰ってきました。
これをもちまして4ヶ月続けてきました《今日のさけちゃん》を終了いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/19 3年生さけ放流 Vol.3

04/19 3年生さけ放流 Vol.3
バイバイ!!元気に育ってね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/19 3年生さけ放流 Vol.2

04/19 3年生さけ放流 Vol.2
コップにさけちゃんを入れ、川に放流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/19 3年生さけ放流 Vol.1

04/19 3年生さけ放流 Vol.1
さけちゃんを放流するためにバスで道の駅に行き、川原におりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/19 5年生外国語活動 Vol.2

04/19 5年生外国語活動 Vol.2
電子黒板・デジタルコンテンツを活用して学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/19 5年生外国語活動 Vol.1

04/19 5年生外国語活動 Vol.1
5・6時間目の5年生の外国語活動の様子です。5・6年生の外国語活動は、清水先生も指導に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/19 6年生外国語活動 Vol.2

04/19 6年生外国語活動 Vol.2
シーザー先生は休み時間も子ども達と過ごしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/20 家庭訪問1、聴力検査(1年)、CAPワーク(3年午前)
4/21 町内会春のレク
4/23 家庭訪問2、児童朝会1、交流学年(3,5年)
4/24 ALT、家庭訪問3、交通安全教室(1,3,5,6年)
4/25 FKB、家庭訪問4、眼科検診(1,4年)、聴力検査(3年)、交流学年(1,6年)
4/26 家庭訪問5、交通安全教室(2,4年)