最新更新日:2020/04/04
本日:count up7
昨日:9
総数:127431
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

学習発表会 その5

 最後に、和太鼓演奏です。以前よりパワーと技術が増して、圧倒する迫力で演奏してくれました。アンコールも成功してよかったですね。和太鼓もあと少しとなりますが、最後まで気合いを入れてがんばろう。
 そして、最後は、みんなで「ハイ、チーズ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その4

次は、劇「ニュースの時間です」の様子です。NHKスタジオパークで経験したことをうまく生かして、自分たちでアレンジを加えて演じているところが素敵でした。また、ニュース内容もおもしろかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その3

 次は、個々の児童によるスピーチです。それぞれが自分の思いを、自分の言葉で述べているところが素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その2

 次は、防災マップのプレゼンです。下中地区、田原地区の説明を行いました。また、説明後、Q&Aもあり、防災について聞いていただけるいい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その1

 本日、児童3名による学習発表会を開催しました。保護者の方をはじめ、多くの地域の方々にもご参加いただき、盛大な発表会となりました。児童たちは、いろいろあるプログラムを見事、そつなくこなし、立派に発表することができました。教員もサプライズで、ハンドベルに挑戦し、ととろの「風のとおり道」を、何とか演奏することができました。
 まずは、開会、デモンストレーション、斉唱、合奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。本日、学習発表会です。お時間あれば、見にきてやってください。


iPhoneから送信

善行少年表彰式

かつらぎ警察署で本日、午後、善行少年の表彰式があり、本校も児童一名が表彰式に出席し、表彰状をいただきました。笑顔いっぱいの堂々とした受賞となりました。受賞、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。晴れていますが、気温は氷点下です。



iPhoneから送信

2月16日開催 学習発表会開催します!

ぜひ、信太小学校にお越し下さい。信太小学校最後の学習発表会となります。プログラム内容は、右側をご覧ください。

音学の授業

音学の授業風景です。きれいな声で合唱しています。
画像1 画像1

卓球

休憩時間は、卓球もして楽しんでいます。自分たち流のオリジナルルールをつくりながらのプレイです。時には、ぐるぐる人が時計回りに回転しながらプレイするときもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさとわかやま学習大賞の表彰式

本日午後、本校校長室にて紀北教育支援事務所長より表彰を受けました。とても素晴らしい賞をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書道

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館背面掲示用作品の一部です。かなり大きな作品となっています。

書道

 閉校式掲示用の書の作成に取り組んでいます。
 結構、仕上がってきました。大きな筆で力強く書いています。
 出来上がり作品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。朝は鳥の鳴き声がよく聞こえます。



iPhoneから送信

47都道府県の鳥訪問記取材

本日、日本鳥類保護連盟様の紹介で、雑誌「BIRDER」の取材を受けることになり、鳥類画家の方が本校を訪問されました。愛鳥活動の内容だけでなく、信太地区の自然の魅力等も感じていただくことができました。また、鳥類画家として今までどんな学びや生き方をしてきたか等についても話され、とても興味深く聞くことができました。市野鳥の会会長様もわざわざ来てくださり、またあちこちと案内もしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。朝からウグイスの鳴き声が聞こえます。



iPhoneから送信

じゃがいも植え

じゃがいもを南側畑に、植えました。種類は「インカのめざめ」「きたあかり」「紅あかり」の三種類です。収穫は閉校後となりますが、うまく育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

信太小学校通学路クリーン作戦!

 雨で延びていた校区内クリーン作戦も、本日、いい天気のもと、高野口町青少年健全育成会の方々にお世話になり実施することができました。ご参加していただいたボランティアの皆様どうもありがとうございました。校区内のゴミは、予想をはるかに上回る量となり、驚きとともに、捨てる人の無責任さを感じてしまいました。道路やその周辺は、灰皿でもなく、ゴミ捨て場でもありません。一人ひとりのマナーができていれば、ゴミ拾いをする必要もありません。無責任に捨てている人(大半は大人ですが)のマナーが向上することを切に望みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。いい天気になりました。



iPhoneから送信
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

家庭への配布文書

学校要覧

学校評価

橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798