最新更新日:2024/06/01
本日:count up70
昨日:332
総数:362751
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

2時間目 〜児童会選挙〜

来年度の児童会役員を決める選挙がありました。

「元気な学校にしたい。」「思いやりのある学校にしたい。」

そのために、自分がしたいことを1人ひとりが考えて、熱い気持ちを演説していました。

いよいよ新しい学年に近づいてきましたね。

来年も充実した児童会活動になるように、がんばりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

3月5日(火)の6年生に贈る会にむけて、ただいま準備中です。
6年生に感謝の気持ちを込めて一生懸命に頑張っています。
当日は心のこもった贈る会になるだろうとわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観5

6年生 縦割り活動、陸上、運動会、修学旅行など行事を振り返っての発表と 家族への感謝のメッセージを一人一人が発表
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4

5年生 「6年生になって」の目標の発表
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3

4年生 福祉について学習した総合的な学習の時間の発表や10年後の自分へ「将来の夢」などを発表
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2

2年生 漢字や九九をクイズ形式で 音読、歌 などの発表
3年生 神楽や昔の生活と道具など 総合的な学習の時間の発表
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(木)授業参観1

本日、本年度最後の授業参観を実施しました。
各クラスでは、今年1年間の学習内容を発表会形式で授業を参観いただきました。
たくさんの保護者の皆様方に参観いただきました。誠にありがとうございました。
今後とも、本校教育にご支援・ご協力をお願いいたします。

1年生 漢字、カタカナ、大きな数、鍵盤ハーモニカ、歌 の発表など
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(水)森脇慶一郎善行褒賞、田中久美子すこやか褒賞表彰式

2月20日(水)橋本市教育文化会館大ホールにおいて、森脇慶一郎善行褒賞、田中久美子すこやか褒賞の表彰式がありました。
本校からは、森脇慶一郎善行褒賞に 6年生 若井 俊希さん、田中久美子すこやか褒賞に 6年生 大岩 みのりさんが表彰されました。平木橋本市長から賞状と記念品が授与され、来賓の方々からもお祝いの言葉をいただきました。おめでとうございます。これからも頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 善行少年表彰式

2月15日(金)かつらぎ警察署において善行少年表彰式がありました。
本校からは、6年生 西本 穂乃果さん、谷本 明日香さんの2名が表彰されました。学校行事や委員会での活動、学習態度が他の児童の模範となり受賞しました。おめでとうございます。これからも頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 いす作り

ついに、いすが完成しました!前回作った焼き板もいっしょに16日17日に応其小学校の体育館で展示しています。どうぞご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 だんご作り

最初はうまく粉が固まらず苦労していましたが、上手にこねて丸いおいしそうなだんごができました。きな粉だんごやみたらしだんごにして食べました。おいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 2年生 放課後ふれあいルーム

今回は、ひなまつりのかざりの作り方を教えていただきました。
とってもかわいいかざりに、子どもたちは大満足でした。どこにかざってくれるのか、楽しみですね。
ふれあいルームのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 6年生 バイキング給食

6年生 バイキング給食!!
 「小学校の良い思い出になった」と子どもたちは大喜びでした。
 小学校生活も残り少し、栄養満点の給食をよろしくお願いします!
 毎日の給食のお礼になればと、今まで練習してきた竹だいこと合唱をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 いす作り

いす作りは着々と進んでいます。出来上がった人はニスを塗って乾かしています。
子どもたちの力作は、第36回工作・彫塑展に出品する予定です。
場所は、応其小学校体育館で開催されます。
日程は、2月16日(土)9:00〜16:00
    2月17日(日)9:00〜15:00 
ぜひ、子どもたちの作品を見てあげてください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健安全委員会

本日、学校保健安全委員会を開催し、学校医・学校歯科医の先生方、PTA本部役員・保健体育部員の皆様と本校職員で、児童の健康の問題について協議しました。本校からは、児童の健康管理について疾病調査をもとに報告し、橋本市給食センター栄養教諭東谷先生からは食育についてお話をいただきました。今後も児童の健康づくり推進のため継続的に取組を進めていきたいと考えます。ご出席いただきました皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

窓から外を見れば

掃除の時間

ふと、窓の外を見れば

すてきな虹が見えました。


子供達もとてもよろこんでいました。


画像1 画像1

6年生 琴尺八学習

尺八の辻本公平先生、琴の山田裕子先生が、6年生に演奏を聴かせてくださいました。
AKB48の「365日の紙飛行機」ジブリの「君をのせて」そして「春の海」とすばらしい音色で、和楽器の魅力にひたった1時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 図工

今週のいす作りは色を塗ったり、釘打ちをしたりして完成に近づいています。個性豊かないすが出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の一枚

寒い中一生懸命拭いています。
みんなで学校をきれいにしてくれています。
応其小学校はピカピカに輝いています!!
もう一枚は社会の様子です。日本の公害問題について調べました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 音楽クラブ 発表会

昨日と今日の2日間、昼休みを利用して、音楽クラブの発表会をしました。1日目は低学年のみんなに、2日目は高学年のみんなに聴きに来てもらいました。たくさんのお客さんを前に、音楽クラブの子どもたちは、緊張しながらも一生懸命演奏を楽しみました。
合唱「友よ〜この先もずっと...」
合奏「君をのせて」
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 セーフティネットの日 あいさつ運動7日まで ALT
3/3 話そう!はしもと13:00教育文化会館
3/5 6年生に贈る会
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132