☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

5組 ふれあい合同レク

28日は江別市民体育館で野幌地区の8つの小・中学校が集まり、『ふれあい合同レク』が行われました。お兄さん・お姉さんとして、会の進行をしたり、小学生とゲームをしたりしました。中央中や野幌中の生徒とも交流できました。たくさんの小学生や中学生とお話をしたり、ゲームをしたりして楽しい一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

5時間目は道徳の研究授業を行いました。『監督がくれた金メダル』という読み物教材で「メンバーから外されてやる気を失せていた主人公が同じ境遇のY君の復帰した姿を見て、ていねいにノック(自分の役割)を行うようになった」という話を通して“役割の自覚”について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は社会と理科と道徳の授業を公開しました。社会は大化の改新が行われたきっかけと内容について隣席同士で確認しました。理科は身のまわりの気体の性質について、その調べ方について個人で考えたりグループで考えたりしていました。道徳はよりよい学校生活・集団生活の充実について『小さな一歩』という読み物教材で考えていました。なお、2年生は学年一斉に数学の夏休み明けテストを行っていました。5組は木材加工やパラコードキーホルダーの製作を行っていました。

公開授業1

石狩教育局と江別市教育委員会から指導主事を招いて研修会を行いました。写真は4時間目の公開授業の様子です。3年生は理科と保健と英語はの授業でした。理科は台車の運動についてグループワークをしていました。保健は"健康の成り立ち"について,昨日の湿度90%を例にして環境や主体に要因を分けて学習していました。英語は夏休みの課題の英語暗唱の発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルームぽっぽ

 前期後半初日に開催された4回目のふれあいルームぽっぽ。朝は荒れたお天気でしたが、ぽっぽが始まる時間が近づくと徐々に穏やかなお天気に。この日は3組の親子が遊びに来てくれました。いつも思いますが、開催当日の朝が荒天でも、ぽっぽの時間になるとお天気が回復するんですよね… とっても不思議です。

 次回の開催は9月19日(水)です。皆様のお越しをお待ちしております。

画像1 画像1 画像2 画像2

前期後半スタート

 28日間の夏休みを終え、生徒たちは元気に登校してきました。夏休み明け初日から雷と激しい雨に見舞われましたが、無事に登校することができホッと一安心です。二中校舎は賑わいを取り戻しています。

 本日は授業前の朝読書の時間帯を使い、体育館にて中体連表彰を行いました。全道バスケ・全道水泳・吹奏楽コンクールに出場した生徒たちは、校長先生より賞状とメダルの授与が行われ、大きな拍手が贈られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第二小学校・第二中学校地域合同清掃のご案内

画像1 画像1
 平成30年9月25日(火)10:30 〜 12:00 に地域清掃を行います。地域の皆様のご参加をお待ちしております。

 ↓こちらをクリックするとPDFでご覧頂けます。
第二小学校・第二中学校地域合同清掃のご案内

小学生の部活動見学・体験会 4

 最終日は、サッカー部に1名、男子バドミントン部に1名、吹奏楽部に2名の小学生が部活動体験に参加しました。この4日間、中学校の様々な部活動を経験した小学生の皆さんはどのような感想を持ったでしょうか。来年それぞれの部活で活躍する皆さんの姿を楽しみにしています。生徒の皆さん、先生方、大変お疲れ様でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学生の部活動見学・体験会 3

 本日野球部は、第三中学校との合同練習の日でしたが、小学生2名も飛び入り参加させて頂きました。突然の参加にもかかわらず、快く受け入れて下さった、第三中学校の皆様には感謝申し上げる次第です。貴重な機会を頂き有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第63回全日本吹奏楽コンクール北海道予選札幌地区大会終了

第63回全日本吹奏楽コンクール北海道予選札幌地区大会が札幌コンサートホールKitaraを会場に8月3日から8日までの日程で行われました。本校が出場した中学校C編成の部門は石狩管内・札幌市・後志管内の中学校40校が参加しました。「銀賞受賞」という結果でした。子どもたちの精一杯頑張ったからこそのやりきった笑顔が見られました。応援していただいた多くの皆様方、ありがとうございました。
画像1 画像1

小学生の部活動見学・体験会 3 (女子バドミントン部)

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バドミントン部にはたくさんの小学生が参加していました。経験者と初心者に分かれて中学生がやさしく教えていました。

小学生の部活動見学・体験会 3

8日は3回目の部活動見学・体験会が行われました。写真はサッカー部のパス&ランとリフティングの練習です。3名の6年生が参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生の部活動見学・体験会 2

 昨日に続き2回目の本日は、女子バレーボール部に3名、美術部に2名、女子バドミントン部に4名の小学生が部活動体験に参加しました。優しい中学生の先輩達からアドバイスや手ほどきを受け、集中して部活に臨んでいました。

 参加した子どもたちは皆、目をキラキラ輝かせて「暑いけど、楽しいー!」と話してくれました。楽しい時間はあっという間に過ぎて行ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生の部活動見学・体験会

今日8月2日から小学生の部活動見学・体験会が始まります。写真は女子バスケットボール部と美術部の体験の様子です。女子バスケットボール部は、経験者は中学生に交じって、未経験者はドリブルやボールハンドリングの練習をしました。未経験者の小学生は運動神経がよく、直ぐに教えてもらったことができていました。美術部には2名が参加し、イラストレーションに挑んでいました。部活動見学・体験会は、3日・8日・9日と夏休みは4日間行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 安全点検日
3/4 公立高校下見
3/5 公立高校入試1 資源回収日
3/6 公立高校入試2