最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:127
総数:577694
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10/30(火)3年図画工作 3

ゴムの力をつかって動くおもちゃを作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(火)3年図画工作 2

ゴムの力をつかって動くおもちゃを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(火)3年図画工作

ゴムの力で動くおもちゃを作っています。
早くできた児童は走らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(火)2年算数 九九

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生で九九を学びます。
最初は2の段と5の段から覚えます。

10/30(火)秋空の下、元気に遊ぶ子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしタイムになると、校舎から子どもたちが元気に飛び出してきます。
遊具で遊びながら、自然に体力をつけています。

10/27(土)産業祭ステージ「日長神社御馬頭祭り お囃子」

日長神社の御馬頭祭りには欠かせない、お囃子のステージ発表がありました。
日長二区の皆さんを中心に、賑やかな祭り囃子を披露してくれました。
笛や太鼓の演奏で、地区の伝統を守っていこうとする子どもたちに、大きな温かい拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(土) 5年生 コノハキッズ 産業祭で活躍

コノハキッズのメンバー(全員、本校の5年生)が産業祭の会場の皆さんに、防犯を呼びかけながらトイレットペーパーを配布しました。
知多警察署生活安全課の皆様にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(土)産業祭 コノハキッズ防犯を呼びかける

産業祭の会場で、コノハキッズのメンバーは、振り込め詐欺防止のトイレットペーパーを配布しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(土)福祉フェスティバル 展示作品

本校の児童の作品も展示されていました。
入選おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(土)産業祭 福祉フェスティバル 展示作品

本校から出品した児童の作品も展示されていました。
入選おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(金)いま、本当に求められる能力とは?

画像1 画像1
ご存じのとおり、再来年度、小学校の新学習指導要領が完全実施されます。
今年度と来年度は移行期と呼ばれ、新しい教育の試行がなされ、法的にも新学習指導要領の一部を前倒しして実施することが認められています。つまり、今年と来年はこれまでの教育と新しい教育が混ざり合った状態で、その混ぜ具合は地域や学校に任されているわけです。学校を運営する校長にとって、最も難しい時期ですが、一方では最も腕が試される、やりがいのある時期でもあります。
本校ではいち早く外国語(英語)の学習に力を入れ、授業も大きく変わりつつあります。国語を中心に様々な教科で話し合い活動を積極的に取り入れ、文部科学省がいう「深い学び」とは何かを模索しているところです。
しかし、私自身にモヤモヤがあり、今ひとつ強いリーダーシップを発揮できない状態でもありました。そこで、今日は私が県教育委員会義務教育課に在籍していた頃に、最も拠り所としていた佐藤洋一先生のご講演があるというので、その研究発表会に出かけてきました。たくさんの授業を見せていただきました。どの授業も見事でした。また、期待していたとおり、佐藤先生のご講演は私にこれからの指針を与えてくれました。
今日、私が見て、学んだことを明日からの旭北小学校の運営に少しでも役立てたいと思います。

10/26(金)1年生 ステージ練習 3

学習発表会では「おむすびころりん」を演じます。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(金)1年生 ステージ練習 2

学習発表会に向けたステージ練習です。
今日の1年生は、欠席が多かったので、少し心配です。
早く元気になって、当日は全員でがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(金)1年生 ステージ練習 1

1週間後の学習発表会に向け、ステージで練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(木)3年生 ステージ練習

学習発表会に向けて、完成度を高めています。
画像1 画像1

10/25(木)1年生 ステージ練習 2

ステージの上から元気な声が響いています。
学習発表会当日は、1年生「おむすび ころりん」からスタートします。
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(木) 1年生 ステージ練習 1

学習発表会に向けたステージ練習の様子です。
集中して頑張っていました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(木)3年生 学習発表会準備

本日の始業前、3年生の廊下で大きなオオタカを描く児童に会いました。
学習発表会で使われるようです。どんな場面で出てくるのか楽しみです。
画像1 画像1

10/24(水)5年生 学習発表会に向けたステージ練習

「大造じいさんとガン」を演じます。
小道具も身につけ、本格的なステージ練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(水)1年生活科 秋を遊ぼう 1

どんぐりや松ぼっくりなど、秋の自然物を使っておもちゃを作りました。
1枚目の写真はどんぐりに穴を開ける道具です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987