最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:212
総数:1070668
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

平成30年度後期生徒会交流会

12月15日(土)

本校において、橋本市の生徒会役員が集い、生徒会交流会を行っています。

午後から体育館を使ったレクリエーションを行っています。

生徒会役員だけあって、みんな積極的に仲間作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度隅田中学校区校区内清掃(その2)

平野・山内地区は、防災センターの掃除を行いました。

中下地区は、中下地区周辺を歩いて、ゴミ拾いを行いました。

恋野・赤塚・中道・上田地区は、恋野地区公民館の掃除を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度隅田中学校区校区内清掃(その1)

12月14日(金)午後1時より校区内清掃を行いました。

まず、校庭に地域別に整列し、校長先生のお話を聞いてから、それぞれの地域へ出発しました。

中島地区は、中島地域交流センターの掃除を行いました。

垂井地区は、垂井コミュニティーセンターの掃除を隅田小学校のみなさんと共に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消費生活啓発ポスター表彰式

 本日、消費生活啓発ポスター表彰式が橋本市役所市長室で行われました。本校からは藤井さん(2年生)が特別賞に入賞し表彰されました。入賞作品は2019年橋本市消費生活啓発カレンダーに掲載されています。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会〜校区内清掃について〜

本日3限に、明日行われる校区内清掃の説明が行われました。
普段、お世話になっている公民館や駅などを地域の方々と一緒に掃除します。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 保育実習

12月10日〜12日の3日間、すみだこども園にて保育実習をさせていただきました。
外でおにごっこをしたり、教室では家庭科の授業で作ったおもちゃで遊んだりと、楽しい時間を過ごすことができました。

貴重な体験をさせていただき、素敵な思い出となりました。

すみだこども園のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の学習【1C】

昨日に続き、本日3限目に1年C組で橋本市健康課の歯科衛生士さんに、歯科講習会を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習〜4〜

お遊び中 つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習〜3〜

室内で「お遊び」中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習〜2〜

室内で「お遊び」中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習中!

朝から、すみだこども園で保育実習中の3年A組。
あいさつをすませ、園庭で「お遊び」と「ランニング 」。

お兄さん、お姉さんに園児は興味深々デス!
画像1 画像1
画像2 画像2

歯の学習【写真1B】

 握力計を使っての実験では、歯を食いしばった場合と、そうでない場合の力の入り方の差がよくわかりました。
 50分間の授業で、たくさんの歯に関する健康の知識がついたと思います。
 しっかり実践してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の学習【写真1A】

 本日、橋本市健康課より歯科衛生士さん2名にお越しいただき、3時間目に1Bで、4時間目に1Aで「歯の学習」を実施していただきました。
 「食べることは生きること」、だから歯は大切なのだと教えていただきました。
 むし歯が進行していく様子を見せていただいたり、一人ひとり歯ブラシと歯を見てもらっての磨き方指導をしてもらったり、フロスの使い方を教えていただいたり、飲み物に入っている糖分を知って驚いたり、盛りだくさんな50分間でした。
 むし歯は自然に治ることはないので、早めの受診と治療が必要なこと、軽度の歯肉炎は自分で治すことができること、むし歯は人にうつることなど…たくさん知らないことを教えていただきました。「今、自分を甘やかしていると、この先の自分自身に全て帰って来る」という歯科衛生士さんの言葉を胸に刻み、給食後の歯みがきも頑張ってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会執行部活動の様子

12月10日(月)放課後

部活動がない月曜日に、生徒会執行部は活動しています。

今日は15日(土)に本校で行われる生徒会交流会について話し合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

H30共育ミニ集会 その2

共育ミニ集会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30共育ミニ集会 その1

 本日(12月8日・日)共育ミニ集会が隅田小学校体育館で行われました。本校からは、1年生保健委員の6名(三村くん、泉谷さん、谷井くん、𠮷田さん、山田くん、吉田さん)が『命を育む授業』についての内容を発表してくれました。堂々とした態度でとても素晴らしかったです。また、吹奏楽部の演奏もあり会場を盛り上げてくれました。子供たちは地域の宝!その宝を家庭・学校・地域が連携し、見守っていくことを確認し、最後に全員で紙飛行機を飛ばして終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部の活動

隅田八幡神社に絵馬を奉納してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸委員会花植え作業(その2)

すっかり冬らしくなり、色がなくなった花壇にきれいな花が植えられ、心もほっと和みますね。

園芸委員さん、家庭部・水泳部のみなさん、お疲れ様でした。

大切に育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸委員会花植え作業(その1)

12月7日(金)放課後

各学年園芸委員が整地された花壇に花植えをしました。

家庭部、水泳部も手伝い、あっという間に花壇に花が植えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年集会

1年生は本日、学年集会を行いました。
集会では、明日、隅田地区共育ミニ集会で発表する生活委員さんのリハーサルを聞きました。
また、中学校には現在、4社の新聞社から新聞を配っていただいています。その新聞を活用し、「今日のニュース」を発表する取組を始めようと思い、説明を行いました。自分の考えを人に伝える練習にもなればと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900