最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:231
総数:579295
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

2/26(火)6年生 給食のようす 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は卒業まで、あと16日となりました。
小学校でみんなで食べる給食も、残りわずかとなりました。

2月26日(火) 朝会 総務委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
「スマイル ハロー キャンペーン」
元気で、笑顔で、心をこめてあいさつしましょう!!
相手の目を見て、あいさつしましょう!!

2月26日(火) 朝会 児童会役員引継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年度後期児童会役員から、平成31年度前期児童会役員へ、引継ぎをし、現会長から新会長へ激励の言葉をかけ、新会長が全児童へ抱負を伝えました。

2月26日(火) 朝会 児童会役員任命

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成31年度 前期児童会役員を任命しました。
リーダーシップを発揮して、活躍してください。

平成30年度 後期児童会役員の皆さん、スクラムを組んで、大活躍でしたね。お疲れ様でした。ありがとうございました。

2月26日(火) 朝会 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・知多市小学校球技大会 第4位
  バスケットボール部 女子
・第46回 人権を理解する作品コンクール
  佳作  奨励賞
・第22回「図書館を使った調べる学習コンクール」
  佳作

がんばりました! おめでとうございます!!

2月26日(火) 朝会 校長講話

画像1 画像1
画像2 画像2
【校長講話】
「欠席が続いていた女の子が、出席するようになりました。」「学習で自信がなかった男の子が、テストで80点を取れました。」「けんかが多かった男の子が、自分で自分を抑えられるようになり、みんなと仲よくしています。」担任の先生が、みんなのことをよく見ていて、校長先生に報告してくれます。がんばると人は変われると思います。一方で、心配な子の報告もあります。担任の先生が、みんなのことを、よく見ている旭北小学校は、私の自慢であり誇りです。
 6年生の皆さん、卒業まであと何日ですか。「16日」6年生の皆さんは、1年生の世話をよくみてくれます。1年生は、しっかりとお礼を言いましょう。6年生の皆さんは、小学生である16日を大事に過ごしてください。

2/25(月)一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりの一斉下校です。
6年生の卒業を考え、新しい班長さんや副班長さんを決めました。
なかよく安全に登下校できることを願っています。

2/25(月)2年生 花づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「6年生を送る会」で使う花の飾りを作りました。
はじめての子もいましたが、上手にできました。
この花を手首につけて演技をします。

2/25(月)1年生 歌と踊りの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが、元気よく歌と踊りの練習をしています。
「6年生を送る会」での出し物のようです。
かわいい歌と元気な踊りが、いまから楽しみです。

2月25日(月) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、チキンライス、牛乳、ポトフ、オムレツです。
 今日は子どもたちに人気のチキンライスです。白いご飯にケチャップ味の「チキンライスの具」を混ぜてから配ります。チキンライスの具は、バターで鶏肉、にんじん、玉ねぎなどを炒めているので、とても香りがよく食欲をそそります。ポトフは具だくさんのスープです。野菜や大豆が入っています。今日も楽しい給食の時間を過ごしてください。

2/25(月)月曜日の朝は大混乱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の昇降口は、いつも大混乱です。
ランドセルから上靴を取り出すついでに、つい自分まで転がってしまう。
そのまま廊下で寝そべってしまう子もいます。
「さあ、時間だよ。教室に行くよ〜」と声をかけながら、写真を撮りました。

2/22(金) 5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パワーポイントを使って、調べたことをまとめています。
インターネットから写真を探して貼り付けたり、アニメーションをつけて目立たせたりしています。
パワーポイントにはいろいろな機能があります。子どもたちの習得はとても速く、だんだんと資料ができあがってきています。

2/22(金)1年生 生活科「ふゆをたのしもう」

冬の遊びを自分たちで考え,おもちゃ大会を楽しみました。羽子板や福笑い,カルタや双六などがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(金) 6年図画工作科

6年生の「12年後のわたし」という単元では、未来の自分を想像して作品を作ります。
個性豊かな12年後のみんなの姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(金) 学校の掲示1

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の西昇降口が何やらにぎやかです。子どもたちが、壁に展示された素敵なお面を見ながら「おもしろい」「かわいい」「どうやって作ったのかな」など話しています。

2/22(金) 学校の掲示2

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前の掲示板には、今、「プラス思考でいこう」という掲示があります。見方を変えると自分の中で短所と思っていたことも、長所に見えてきます。自分の良さをたくさん見つけられるといいです。保健の先生の素敵な掲示で、みんなの気持ちが高まります。

2/22(金)1年 学活「6年生を送る会の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会の練習をしました。
歌を歌ったり、歌に合わせて踊ったり、みんなかわいく踊って頑張っています。

2/22(金)1年 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会です。
日直のスピーチでは「大きくなったらなりたいもの」をテーマに話します。
消防士、ドーナツ屋さん、空港で働く人、ポケモンセンターの店員さんなど、たくさんの夢が発表されます。なりたい理由もしっかりと話せて、とても感心します。

2月22日(金) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、ぎょうざ、春雨とひじきの中華あえです。
 今日の主食は麦ご飯です。毎月1〜2回ほど麦ご飯の日があります。においや味はほとんど普通のご飯と変わりませんが、カレーライスや麻婆豆腐など、ご飯と一緒に食べる献立の日に組み合わせるようにしています。
 給食の麦ご飯は米に1割ほどの大麦を混ぜてあります。大麦は米に比べて食物繊維が多いです。食物繊維は腸内環境を整えるために大切です。今日の献立のように主食に取り入れたり、ほかにも食物繊維が多い野菜や海そうのおかずと上手に組み合わせたりしてたくさんとるようにしましょう。

2/21(木)1年生活科「ふゆをたのしもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、「冬を楽しもう」の会をしました。
実行委員が話し合って計画を立て、頑張りました。
たこあげ、フラフープリレー、ボール運び、どろけい、しっぽとりなど、みんなでたくさん遊んで楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987