生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

2年生 道徳の時間(C組)

11月22日(木)4時間目

どの学年も道徳の時間です。

2年生はいつもとは違い、担任の先生ではなく、副担任の先生の授業です。

C組は佐伯先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

耐久リレー

耐久リレーに参加しました。みんなよく頑張りました。上位入賞者 男子1区4位 濱口将希君 2区1位 畑日向葵君 6区4位 山下市翔君  女子1区4位 丸山未来さん 男子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期園芸部の活動 3

花壇の整地をしました。12月頃に新しい花を植える予定です。園芸部、水泳部の皆さん、3年の任意参加者の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部の活動

今年も隅田八幡神社に奉納する絵馬を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期園芸部の活動 2

花の植え替えのため、花壇をきれいにしました。水泳部からも応援メンバーをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期園芸部の活動 1

11月21日(水) 園芸部で生徒玄関前の花壇の整地をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B調理実習の様子その1

今日は2年B組で調理実習を行いました。
家庭科の先生の話や包丁の使い方について
教わりながら一生懸命
ショウガ焼きとフルーツポンチを
作っている様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B調理実習の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理を終え、食べている様子です。
みなさん口をそろえて
「おいしい!!」と喜んでいました。

11月19日 生徒会執行部

生徒会執行部は月曜日に全員が揃って活動しています。

月曜日は部活動がないからです。

今日は、耐久の練習もミーティングだけだったので、久しぶりに6人揃って12月に行われる生徒会交流会について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 6時間目 2年生の様子

11月19日(月)6時間目

2年生は総合の時間に、学年レクリエーションの持ち方について話し合いました。

3クラスともレクリエーションとは

「学年みんなと仲良くする、交流を深める、コミュニケーションを深める行事」

と考えてくれているようでした。

では、そのためにどんなことをすればいいのか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A〜調理実習〜

本日4限に調理実習が行われ、しょうが焼きとフルーツポンチを作りました。
小麦粉をまぶしたり、りんごの皮をむいたりと苦戦する姿も見られましたが、協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度橋本市未来議会

 11月18日(日)に平成30年度橋本市未来議会が市議会議場にて行われました。本校から参加した3名は落ち着いた態度で発表することができました。楠畑さんは『安全な街づくりや橋本市の活性化』について質問し、辰己さんは『具体的な橋本市のPR』について質問しました。また、吉田さんは『定住人口を増やすための環境の整備』について質問を行うほか、副議長という重責も立派に果たしました。幾度も会議を積み重ねて提案した内容が、少しでも橋本市の未来に貢献できればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5回隅田中杯

11月17日、恒例になりました隅田中杯を行いました。
今回で5回目となります。これまでのチャンピオンは、楠畑さん2回、川之上くん1回、森本さん1回です。そして、今回は織田さんがチャンピオンになりました。
優勝、準優勝、3位には顧問から副賞もありました。参加者全員にも参加賞が配られました。チャンピオンは相手に1本をあげての試合ですからなかなか勝つことは難しくなります。さあ、次は2月の予定です。チャンピオンめざしてがんばりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー 練習

耐久リレーの試走を橋本市運動公園にて行いました。スタートやゴールの位置を確認したり、本番をイメージして走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

本日6限に、生徒総会が行われました。2学期に入り、初めての生徒総会です。
各専門委員会の目標と取り組みについて発表し、その後、2学期の生徒会目標について、お話がありました。
目標を達成できるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2C 家庭科調理実習(しょうが焼き・フルーツポンチ)その2

焼いたお肉に作ったしょうがだれを入れて、

できあがり!

皮をむいて、カットしたフルーツを混ぜて

フルーツポンチも作りました。

盛りつけをして完成!

とてもおいしそうにできました。

給食と一緒にいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2C 家庭科調理実習(しょうが焼き・フルーツポンチ)その1

11月16日(金)4時間目 2Cは家庭科で調理実習を行いました。

まずは、先生の説明をよく聞いて、

お肉に小麦粉をまぶし、焼いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同音楽会

 本日、第54回 伊都地方総合文化祭 小中合同音楽会に本校吹奏楽部が出演しました。今回は、高野口中学校吹奏楽部と合同で参加し、「アラジンメドレー」「メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード」の2曲を披露してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生〜道徳〜

本日4限に、道徳の授業を行われ、真の友達について考えました。
真の友達とは、「信頼できる人」や「笑いあえる人」など様々な意見が出されていました。写真は、上からA組、B組、C組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア補習が行われました。

 2学期に入り、3年生を対象にボランティア補習が行われています。受験期を迎えた3年生希望者に、数学と英語の基礎基本問題のチャレンジをサポートしていただいています。卒業まで計10回を予定しています。意欲的な積み重ねが力となります。続けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900