最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:127
総数:577691
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3/18(月)しょうゆ感想文コンクール 入賞おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「第13回 しょうゆ感想文コンクール」において、本校の5年生児童が「佳作」入選しました。このコンクールには、全国から1302点の応募があり、その上位24作品に選ばれました。
先日、愛知県味噌溜醬油工業協同組合の役員の方が来校し、表彰状を本人に直接手渡されました。
おめでとうございます。

3/18(月)ひとつずつ、真心を込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさっての卒業式に向けて、毎年恒例のコサージュづくりが、6年生の保護者有志によって行われました。
材料に生花を使っているため、作り置きはできません。毎年、卒業式の直前に集まって、一つずつ手作りで丁寧に作られます。親の真心が詰まったコサージュは、卒業式の朝、子どもたちの胸に付けられます。
本日、集まっていただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

3月18日(月) 給食(調理)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つの釜で、1300人分の肉じゃがを調理します。

3月18日(月) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん   牛乳
肉じゃが
厚焼き卵
キャベツのゆかり和え
アーモンド入り乾燥小魚

今日の給食に使用したじゃがいもは、全市内小中学校分で540kgです。
全部、調理員さんが手作業で切りました。

3/15(金)6年図画工作科 「12年後のわたし」

「12年後のわたし」の単元で作った自分たちの未来の姿に、色が塗られていきます。
12年後が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(金)1年生 3月生まれ

画像1 画像1
3月生まれのお友達です。
お誕生日おめでとう!!!
すくすく大きく育ってね。

3/14(木) 2年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会でバナナおにとドッヂボールをしました。
寒い日でしたがみんなとても元気よく走っていました。
最後にいい思い出をみんなで作ることができました。

3/14(木) 4年社会 白地図にまとめる

社会の授業で学習したことを白地図にまとめました。
友達のまとめを見合い、学びを深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、くろロール、牛乳、菜花のクリームスープ、フランクフルト、いちごゼリー入りフルーツポンチです。
 暖かくなりました。菜の花が咲いている風景もよく見られるようになりました。給食で菜花を使える期間はとても短いのですが、季節のものなので一度は給食に使いたいと思っています。少し苦みがあるので食べやすいようにクリームスープに入れました。カロテンはもちろん、カルシウム、鉄、カリウムなどのミネラルがたっぷりです。今日も元気いっぱい、もりもり食べてくださいね!

3/14(木)卒業式 予行練習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心を合わせ、気持ちを込めて歌います。
マイクも本番用の飾りが付けられました。

3/14(木)卒業式 予行練習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の練習です。
気持ちを込めて、大きな声で歌います。

3/14(木)卒業式 予行練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生も在校生も緊張感をもって、最後の練習に臨みました。

3/14(木)卒業式 予行練習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、卒業式の予行練習を行いました。
各学年での練習のおかげで、全体としても上手にできました。
これで安心です。

3/14(木)卒業式を飾る 本校のピアニストたち 2

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式本番、ステージの上でピアノを演奏する子どもたち。
これまで、きっとたくさんの練習をしてくれたことでしょうね。
ありがとうございます。
卒業式本番もよろしくお願いします。

3/14(木)卒業式を飾る 本校のピアニストたち 1

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式に歌は欠かせません。
伴奏者として活躍する児童を紹介します。

3/14(木)1年図画工作 「一年間の思い出」

画像1 画像1
画像2 画像2
作品バッグを作りました。
1年間の作品を、思い出と一緒に入れました。

給食 3月12日・13日・14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(火)
ごはん  牛乳  ワンタンスープ
餃子  大豆もやしと小松菜のナムル
キャンディチーズ

13日(水)
ソフトめん  牛乳  和風かけ汁  大豆とじゃがいもの甘辛  切り干し大根のあえもの
 給食には、切り干し大根を使った献立がしばしば登場します。今日のようにあえものにしたり、混ぜご飯にしたりします。給食の切り干し大根は愛知県産です。
 生の大根もおいしいですが、切り干し大根にするとまた違う味や歯ごたえになります。汁物や焼きそばに入れてもおいしく食べられます。カルシウム、鉄、食物繊維などの栄養価も高いので保存食としてもおすすめです。

14日(木)
ごはん  牛乳  生揚げのうま煮
鯖の塩焼き  白菜の昆布和え

3/13(水) 5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一枚の写真から想像を膨らませ、物語を書いています。

3/13(水)樹木伐採 「きれいになりました」

画像1 画像1
教育委員会にお願いし、学校の外回りの樹木の伐採をしてもらいました。
背の高い樹木を中心に、さっぱりときれいになりました。
通学路に枝がかぶっている場所もきれいになりました。
今日は終日、冷たい風の吹く寒い日でしたが、業者の方が頑張ってくれました。
ありがとうございました。

3/12(火)1年図工 「ねん土でつくったよ」

図工の授業で自分や仲間といっしょにお散歩しているところを作りました。ゾウや虫,カンガルーなど楽しそうに作りました。作品を完成させてから,好きな物を作りました。数字や計算なども粘土で作り楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 平成30年度 卒業式(予定)
3/22 修了式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987