最新更新日:2024/06/12
本日:count up36
昨日:221
総数:579536
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

今日で7月が終わります

7月31日(火)

毎年、夏は暑いですが、今年ほど暑かった7月は記憶にありません。
おそらく記録的な暑さだったと思います。
今日で7月が終わり、明日からは8月です。

「宿題は計画的にできていますか?」

夏休みの終わり頃になって慌てないように、宿題は早めにやっておきましょう。
写真は長浦盆踊り大会より

画像1 画像1

明日は火星大接近

7月30日(月)
明日は15年に1度の火星と地球の距離が最も近くなる日です。
明日の観測に備え、今夜の空を見上げて見ました。
20時の段階で、東南の方角、やや低めの空に、明るくて赤っぽい星が見えます。
火星を見たくて空を見上げましたが、今夜の月は東の低い空にとても大きく見えました。
「火星なんかには負けないぞ」と言わんばかりの存在感がありました。
写真は今夜の月です。
画像1 画像1

7月29日(日)長浦盆踊り 11

挨拶する市長さん、区長さん、そして、それを聞く保護者。
浴衣姿が粋ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(日) 長浦盆踊り 10

盆踊り会場で、いつもどおり、明るく写真撮影に応じてくれた子どもたちに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(日) 長浦盆踊り 9

会場で出会った子どもたち。
みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(日)長浦盆踊り 8

ヨーヨー釣りを楽しむ子どもたちを見かけました。
すごい名人?もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(日)長浦盆踊り 7

久しぶりに元気な子どもたちに会えました。
いつもどおり、笑顔でポーズをしてくれる子どもたちがとても可愛かった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(日)長浦盆踊り 6

夏祭りで出会った子どもたちです。
みんないい顔で写真に応じてくれました。
浴衣姿の子も多くて、みんなよく似合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(日) 長浦盆踊り 5

会場で見かけた子どもたちです。
卒業生にもたくさん会えました。
みんなのにこやかな笑顔に出会えて嬉しかったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(日) 長浦地区盆踊り4

盆踊り会場でお手伝いをしている保護者の皆さんをたくさん見かけました。
みなさん、にこやかに写真撮影にお付き合いいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(日) 長浦地区の盆踊り 3

長浦地区の盆踊り会場で、明るく元気にお手伝いをする保護者のみなさんに出会いましたので、紹介します。
写真撮影にご協力いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(日) 長浦地区盆踊り 2

たくさんの子どもたちや保護者のみなさんに会うことができました。
写真撮影に気持ちよく協力してくださった皆さんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(日) 長浦地区盆踊り

台風の影響で一日順延となりましたが、心地よいさわやかな夜風の中、長浦地区の夏まつりが行われました。
たくさんの児童や保護者の皆さまに出会うことができました。
写真撮影に協力してくれたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめ動画

7月27日(金)
素敵な動画に出会いました。
以前にもオオタカやホームページで紹介した、ポカリダンスの新しいバージョンがアップされています。
その動画の名前は少し長いけれど、「ポカリスエットweb movieドキュメンタリー完全版ポカリガチダンス」というものです。
いろんな中高生がでてきます。その中で、はるひさんという女性のストーリーには、教師として泣けた。
はるひさんは中学2年生から不登校になってしまった。学校が怖くなってしまったらしい。しかし、ポカリダンスのCMを見て、自分はきっと想像以上だという言葉に勇気づけられ、中3の途中から学校に戻り、今は通信制の高校に在籍しています。そんな、はるひさんは今夏のポカリダンスフェスティバルに参加した。通信制の高校に籍を置きながら、その学校にもなかなか行けなかった彼女はフェスティバルの6日後に制服を着て学校に通うようになったという。

はるひさんの他にもダンスを通して、仲間を見つけ、自分の殻を破って成長していく若者の姿がたくさん描きこまれている。もはやスポーツ飲料の枠を越えたすばらしいコンテンツに仕上がっていると私は思う。
涙と笑顔と拍手を同時に味わえる作品になっています。
旭北小学校の関係者の皆さんにもぜひ見てほしいです。
「自分はきっと想像以上だ」何度聞いてもいいフレーズですね。



暑中お見舞い申し上げます

7月27日(金)
子どもたちの声がしない夏休みの学校にいると、やっぱり学校の主役は子どもたちなんだなとつくづく感じます。
ふだんは多忙すぎる毎日で、子どもたちが下校すると、ひとまずホッとするけれど、毎日、子どもたちがいない学校では、やっぱり楽しみがない。
今の教師は忙しくて、夏休みだというのに、たくさんの仕事を抱えています。これも大切な仕事なんだけど、やっぱり子どもたちがいてこその仕事だなと感じます。

毎日、すごく暑いけど、元気にしてるかな?
暑さに負けずに頑張ろう。

水泳指導 安全に終了

画像1 画像1
異常高温の影響で、夏休みの水泳教室、自由遊泳は中止しましたが、今年度も、水泳指導が、事故なく安全に終わりました。
この夏も、子どもたちが、がんばり、楽しむことができました。
まだ強い夏日を浴びているプールに感謝です。
先日、濾過器も滅菌器も止めました。来年の夏まで、プールも休養です。

7月27日(金) 台風12号対策

ベランダや校外にあるもので、風で飛ばされやすい軽い物は、散乱を防いだり、窓に当たって窓ガラスが割れたりしないように校舎内に入れます。
保健室前の物干しも、先に倒しておきます。
台風対策の一部ですが、学校でも台風に備えています。
ご家庭でも、安全なうちに備えをされることをお勧めします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(金) 台風12号対策

台風が接近する前に、教室のカーテンを閉めます。
もし、風の力や物が当たって窓ガラスが割れた場合、少しでも割れたガラスが教室内に散乱するのを防ぐためです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遠足の下見の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
7月27日(金)
東山動物園に遠足の下見に出かけました。アフリカの森チンパンジー・ゴリラ舎が新しくなり、11月の遠足で見られそうです。人気のケイジ君やペンギンたちも元気でした。

7月27日(金) 台風12号に警戒してください

画像1 画像1
気象庁によりますと、台風12号が、28日(土)から29日(日)にかけて、本州に接近・上陸するおそれがあります。
最新の気象情報にご留意いただき、屋外にある飛ばされやすいものは固定したり片付けたりする、不要な外出を避けるなど、十分に安全確保をしてください。
また、土砂災害、暴風、高波に厳重警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、高潮にも警戒してください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 平成30年度 卒業式(予定)
3/22 修了式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987