最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:332
総数:362764
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

児童会 やるぞ! やるぞ!! やるぞ!!!

今日のウィンターミーティングで児童会から冬休みの過ごし方について話をしました。

内容は、

・生活リズムを整えること
・1年をふり返り新たな目標を立てよう
・冬休みの注意         
         
              などです。

詳しくは配布した児童会だよりを見てください。

有意義な冬休みにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2018年最後の授業

最終日ですが、一生懸命頑張っていました。2019年もいいスタートをきりたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 4限目

最近の体育では、キックベースをしています。
準備や片付けなど、自分たちで積極的にしています。
試合前には各グループで作戦を立て、今日のめあてを確認します。
作戦通りに試合が進められているかな・・・?
授業の最後には、ふり返りをして終了です。
自分たちで活動している姿を見て、頼もしく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 八朔取り 2時間目

学校正門前の岡田さんの畑で八朔取りをさせていただきました。
畑には丸く大きい八朔がたくさん実っていて、大興奮!!
高いところや、低いところ、全部の八朔をもぎ取りました。
岡田さん、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。
お土産にいただいた八朔は、お正月頃が食べごろです。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 郷土資料館・日進化学橋本工場 社会見学

郷土資料館では、多くの昔の道具を見せて頂き、何に使う道具か進んで質問しながら見学していました。日進化学橋本工場様では、お仕事の様子を見せて頂きました。初めて体験するエアシャワーや、工場の中でシャンプーがたくさん流れていく様子を見てとても喜んでいました。身近な商品がこのように作られているのだと実感できた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 2・3時間目 おもちゃランド その1

 1年生に楽しんでもらおうと、一生懸命考えたおもちゃランド。緊張して強ばっていたみんなの顔がだんだん柔らかくなり、自信満々の顔になっていくのを見て、とっても素敵な時間だったと感じました。 写真は、上から「はてなボックス」「魚釣り」「昔の遊び」です。
 保護者の皆様、材料の準備等ご協力ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 2・3時間目 おもちゃランド その2

 「射的」「たし算ボーリング」「ものまね的当て」の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 3時間目 総合

 4年生の総合では『福祉』をテーマに、誰もが住みよい社会になるためにどうすればよいかを考えいきます。
 今回は、『聴覚障害』についてお話をしていただきました。これから、「自分たちにできることはなんだろう。」と考え行動に移していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会2

校内マラソン大会2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会1

12月4日(火)校内マラソン大会を実施しました。11月に入ってから、体育の授業や休憩時間に体力づくりマラソンを行ってきました。当日は、好天にも恵まれ、また、早朝からたくさんの保護者の皆さまにご来校いただきました。子供たちは、温かい応援に後押しされ、一番の頑張りを発揮することができました。ご声援ありがとうございました。また、大会スタッフとしてご協力いただきました保護者の皆さま、お忙しい中誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会について

本日12月4日(火)の校内マラソン大会は、予定どおり実施します。
中学年8:40〜 低学年10:40〜 高学年13:30〜
なお、運動場と体育館周辺がマラソンコースとなるため、駐車場を準備できませんのでご了承ください。

見守り隊のみなさんとの交流会2

見守り隊のみなさんとの交流会2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊のみなさんとの交流会 1

毎日、子供たちの登下校を見守ってくださっている高野口町青少年育成協会CP部会の方々にお越しいただき交流会を実施しました。6年生は、インタビューをした後、それぞれの方々の紹介、5年生は合唱と合奏、4年生は歌とリコーダー演奏、3年生は小田神楽、2年生は早口言葉を披露しました。1年生からは手作りプレゼントを渡しました。短い時間でしたが、見守り隊のみなさんと子供たちとの心の距離が縮まった交流会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132