最新更新日:2024/06/09
本日:count up183
昨日:194
総数:513352
6月7日(金)普通授業6限   (部活終了18:00 完全下校18:15)  6月8日(土)県大会(サッカー・ソフトテニス・卓球・剣道)   6月9日(日)少年メッセージ2024伊都大会(かつらぎ総文12:00〜)    6月10日(月)普通授業6限  耳鼻科検診;1年   部活動休養日

げんきっ子こんだて(3月7日)

3月7日(木)は3月の『げんきっ子こんだて』の日でした。

2C給食委員に、放送をしてもらいました。

*******************************

 今月のテーマは「お祝いの日の献立」です。
 3月8日は中学校の卒業式ですね。人生の区切りとなる大切な日をお祝いする気持ちを込めて、3月7日は卒業おめでとう献立を実施します。
 赤飯は昔から日本のお祝いごとには欠かせません。今日は橋本市で育てられた古代米を使って、赤飯に見立てた「黒米ご飯」が登場します。
 「さわら」は漢字で「魚」に「春」と書きます。春を告げる魚とされており、成長に伴い呼び名が変わることから、皆さんのさらなる成長を願う意味を込めています。
 お汁の紅白のおもちにも、お祝いの気持ちを込めました。すまし汁には農家の方々が作ってくれた野菜もたくさん入っていて、いろんな人のお祝いの気持ちがこもっています。
 今までの学校生活で、たくさんの楽しい思い出があったと思います。給食時間がその思い出の一つになれるように、これからもがんばります。卒業生のみなさんのご活躍をお祈りします。

*****************************

今日の献立

黒米ご飯、牛乳、鰆の西京焼き、紅白餅入り野菜汁、ヨーグルト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の予行(3月7日)

 3月7日(木)3・4時間目に卒業式の予行が行われました。

 卒業式。いよいよ明日ですね。最高の日になりますように・・・


*******************************

予行のあと、表彰伝達がありました。
3年生の皆勤賞の表彰も行われ、12名の生徒が「3年間、欠席・遅刻・早退なし」の皆勤賞でした。大変すばらしいことです。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間

 3年生の給食の時間です。食べることは生きること。卒業しても元気に過ごしてほしいと思います。明日は中学校生活最後の給食の時間です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

予餞会(3月6日)

3月6日(水)午後から生徒会執行部による、『予餞会』が行われました。
教育文化会館にて映画『ジュラシックワールド』を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生学年レク(3月1日)その7

 結果は、B組が優勝でした!

 最後に、全員で記念写真を撮りました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年レク(3月1日)その6

 6時間目は、男女別でクラス対抗のドッジボール&ドッジビー大会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年レク(3月1日)その5

男子も女子も盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年レク(3月1日)その4

 男子の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年レク(3月1日)その3

女子の競技の様子です!みんな、笑顔があふれていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年レク(3月1日)その2

5時間目は、クラス対抗男女別ミニ運動会です☆

ミニ運動会の内容は、

1.バスケットボールペアドリブル
  ↓
2.デカパン(大きなズボンを2人1組で履いて走る) 
  ↓     
3.借り物(お題が書かれたくじを引いてそれをする)
  ↓
4.あめ食い(小麦粉に隠されたあめを探す)

まずは、女子からです。男子は、2階観覧席から応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年レク(3月1日)

 3月1日(金)5・6時間目に2年生は学年レクを実施しました。

 これは、チャイム着席の取り組みの達成により、実現したもので、生徒会役員が企画運営してくれました。
 生徒会役員は先日橋本市生徒会交流会においてレクリエーションの企画運営の仕方を学んできたので、それを学校に持ち帰って、実践するという取り組みとしても、しっかり役員6人で協力してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の歌の練習(3月1日)

3月1日(金)3時間目、1・2年生は体育館にて、卒業式の歌の練習をしました。

『旅立ちの日に』と校歌の練習をしました。

坂本先生のアドバイスで、回数を重ねると声が出るようになってきています。

その後、生徒会役員が積極的に声かけをして、さらにみんな声が大きくなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年中学校最後のレクリエーション

 3月5日に中学校最後の思い出づくりでドッジボール大会をしました。勝ち負けよりも、みんな楽しく活動できました。卒業まであと3日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第13回橋本市公民館まつり「話そう!はしもと」

 3月3日(日)橋本市公民館まつりで「話そう!はしもと」という小中学生や一般の方の意見発表会が行われました。テーマは「今、大切に思うこと」でした。友情・仲間、感謝、あいさつ、人とのつながりなど、それぞれの思いを24組の方が発表されました。本校からも1年生の生徒が出場し、「仲間と自分を信じて」というタイトルで堂々と発表することができました。
画像1 画像1

2年生 がん教育

 道徳の時間、2年生各クラスで「がん教育」の授業が行われました。近年、日本ではがんが最も大きな健康課題となっています。予防や早期発見、治療などを知るとともに、がん患者への理解や周囲の人々の気持ち、命の大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域・保護者の皆様へ ご協力の御礼

 本日、学文路地区公民館様がたくさんのペットボトルキャップを持ってきてくださいました。本校生徒会が呼びかけて行っているペットボトルキャップ回収運動は、本年度44008個集まりました。また、本校PTAで取り組んだ書き損じはがきは、今年度までの分も合わせて403枚集まりました。これらは、世界の支援事業に役立てられます。皆様ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業

 3年C組の今日の授業は英作文と、それを暗唱するという授業でした。担当の先生とALTの先生に暗唱のチェックを受けてOKなら、さらに英作文、暗唱に挑戦し、レベルアップしていくという授業でした。グループで教え合ったり、練習したりしながら、積極的に英語の表現を学んでいました。ALTの先生は、今年度最後の授業ということで、3年生に励ましのメッセージを伝えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年橋本市スポーツ賞表彰式(2月23日)

 2月23日(土)橋本市教育文化会館2階大ホールにて、『平成30年橋本市スポーツ賞表彰式』が実施され、橋本市スポーツ奨励賞を本校生徒3名が受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 1月17日(木)橋本ライオンズクラブ表彰、2月20日(水)杉村奨学褒賞・森脇褒賞、2月23日橋本市スポーツ賞の授賞式がありました。日頃の頑張りと成果が認められ、本校の生徒も受賞しました。後日、学校で表彰伝達を行います。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業スタート
3/29 新入生説明会(8:30〜9:30)
離別式13時開式(生徒登校12時)
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335