生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

職場体験学習のまとめ発表会(その1)

1月28日(月)6時間目

2年生が10月に行った職場体験学習のまとめ発表会を行いました。

来年度職場体験学習を予定している1年生を招いて、6つの教室に分かれて発表を行いました。

技術の時間に「PowerPoint」というソフトを使ってまとめました。

どの事業所も工夫を凝らして、頑張って発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 家庭調理実習(肉じゃが)

本日は、2Bの調理実習でした。
メニューは、肉じゃがです。

包丁の使い方など、慣れないこともあったと思いますが、一生懸命取り組んでいました。

きっとおいしい肉じゃがになるはずです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日生徒会執行部の様子

本日月曜日ということで、部活動がないので、生徒会執行部が活動しました。

新年の集いが終わり、次は3年生へのはなむけ「予餞会」に向けての準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習発表の準備(2年生)

1月21日(月)6時間目

2年生は総合的な学習の時間に

10月に行った職場体験学習の発表を行うための準備を行いました。

技術の時間に「PowerPoint」を使って作成したものを使って発表します。

本番は1月28日(月)6時間目です。

保護者の皆様、お時間がありましたら、どうぞ学校へお越しください。

当日は1年生にも見てもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 家庭科調理実習(肉じゃが その2)

おいしそうな肉じゃがが並んでいます。

給食と一緒にいただきました。

今日は2年生が体育館を使える日だったので、片付けも早かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 家庭調理実習(肉じゃが)

本日4限に、家庭科の授業で調理実習が行われています。
メニューは、肉じゃがです。

じゃがいもの皮をむいたり、にんじんを切ったりと苦戦しているグループもありましたが、「切り方これでいいかな?」など相談しながら頑張っていました。

おいしい肉じゃがができますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2C 家庭科調理実習(肉じゃが)その2

どの班もとてもおいしくできあがりました。

給食と一緒にいただきました。

月曜日はA組が、火曜日にはB組が肉じゃがを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2C 家庭科調理実習(肉じゃが)その1

1月18日(金)4時間目、2Cが家庭科で肉じゃがを作っています。

玉ねぎを切るから、と家からゴーグルを持ってきた人が。

おいしい肉じゃがができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳の授業

道徳の授業で災害時に備えての学習を行いました。
生徒たちは実際の災害の映像を真剣な表情で見ていました。
その後、非常時に持ち出す必要なものを考え、グループで話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜道徳〜

本日4限の道徳授業の様子です。
道徳の時間には、2年生の先生が各クラスを順番に回って、授業を行っています。
本日は、A組が松本先生、B組が吉久先生、C組が薮本先生です。

登場人物がどう思っているのかなど、積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア補習

 平成31年最初のボランティア補習が行われました。卒業まで今日を含めて5回予定されています。3年生にとってこれからが大切な時。補習に参加して実力アップを目指してください!体調管理にも気をつけて、この受験期に立ち向かっていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

伊都・高野山ライオンズカップ(バレーボール部)

1月13日(日)に九度山文化スポーツセンターにて、伊都・高野山ライオンズカップが開催されました。
初戦は妙寺中と対戦し惜敗したものの、二試合目の高野山中、三試合目の橋本中央中に勝利し、三位という結果で終わることができました。
厳しい状況での試合もありましたが、全員が団結し、最後まで諦めずに頑張ることができたと思います。
この試合をバネに、春の大会に向けて練習に励んでいきたいと思います。
これからも応援のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

和歌山県アンサンブルコンテスト

和歌山市民会館で和歌山県アンサンブルコンテストが開催されました。打楽器4重奏銅賞、管楽7重奏銀賞を受賞しました。
今日の経験を大切にして、これからの活動に励んでいきたいと思います。沢山のご来場ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 合同練習

本日、合同練習をしました。
グラウンドでボールを使った体力トレーニングを行いました。
後半は、スイングスピードを測定したり、トレーニングを行いました。

練習に対して、前向きに取り組む姿勢が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1月のクラスの目標を決めよう

新年初めての総合で、2年生は11月から取り組んでいる、クラス目標を達成するための月の目標を決めました。

まずは、12月の目標の反省を行い、新たに1月の目標についてクラスで話し合いました。

後輩に慕われ、見本とされる3年生を目指して2年生一丸となって頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の集い 4

ラストは1年のお餅つき、2、3年が「◯✖クイズ」です

この「新年の集い」は生徒会主催の行事ですが、毎年、朝早くからたくさんのPTAの方々にお手伝いをいただいています。会場の準備、もち米を蒸して、杵や臼を温めるための熱湯を沸かして・・・

いつもありがとうございます!

おかげさまで今年も楽しいひと時を過ごすことができました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の集い 3

2年生は人数が多いので、モッチモチのいいおモチになりそうですよ〜
画像1 画像1
画像2 画像2

新年の集い 2

続いて2年生が餅つき大会、1.3年が「瞬間お絵描きゲーム」です。

下の写真にあるホワイトボードのイラストは・・・



なんと、「ゴリラ」だそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

新年の集い 2019 始まりましたっ!

隅田中学校の新春恒例となっている「新年の集い」が体育館で始まりました。
3年は餅つき大会から、1・2年は生徒会執行部企画のクイズからスタート!

お餅はきな粉と醤油で美味しくいただきました〜

まだまだ続きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け全校集会

 冬休みが明け、今日から学校がスタートしました。
 1時間目に全校集会があり、吹奏楽部のアンサンブルコンサート表彰、校長先生から、今年1年の目標をしっかり立てましょうとお話があり、給食主任の松原先生より、給食時のマスク着用徹底と片付け方の再確認のお話がありました。
 インフルエンザ流行の季節です。隅田中学校でもインフルエンザに感染している人がいます。手洗い、うがい、換気、マスクで風邪・インフルエンザを予防し、元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900