運動会テーマ:勝利をめざし、最高の瞬間を!
TOP

学習発表会終わる(劇 児童公開日撮影)

第48回学習発表会が11月17日(土)、無事に終わりました。
写真は児童公開日の様子です。
17日当日は、児童公開の反省を生かし、さらに完成度の高い発表になりました。
1・2年生「そうべえごくらくへゆく」
3・4年生「ライオンキング」
5・6年生「松浦武四郎〜幕末のニシパ〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会、今年も4〜6年生が参加!

松恵小学校では、4年・5年・6年の3つの学年で市内音楽発表会に参加しています。
今年は合唱「未知という名の船にのり」を披露しました。
ピアノ伴奏は4年生の児童ががんばりました。
市民会館の大きな舞台で、堂々と歌って帰ってきました。
画像1 画像1

大学芋を作りました!

3年生の農園活動のメインはサツマイモづくりでした。
焼き芋をしても、まだまだたくさんのサツマイモが残っていたので、大学芋づくりに挑戦しました。そして、校長先生のもとへお裾分けに来てくれました。
子どもたち曰く、「味が濃くなってしょっぱいかもしれません。」とのことでしたが、そうした経験を重ねながら、松恵っ子は上手に調理できるようになっていきます。先生方はお裾分けの大学芋をおいしくいただきました。ありがとう!
画像1 画像1

クレーン車は・・・

1年生が何かを真剣に書いています。
屋根工事の荷揚げのために来た「クレーン車」を見上げながら、ワークシートを書いていたのです。
国語の「はたらく自動車」を学習した直後でしたので、それらの文を思い出し、「クレーン車は重い荷物を高いところに持ち上げる自動車です。ですから・・・」とすらすら文を作っては声に出します。
「長いうでを使って・・・」という表現も出てきます。
屋根がなくなって大変でしたが、思いがけず「生きた教材」に巡り会い、徳田先生は支援員の塚本先生にもお願いし、安全を確保しつつ子どもたちにその目で見させたのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月の全校朝会

11月1日(木)、全校朝会が行われました。校長先生が何枚かの写真を見せながら「今日は灯台の日だそうです。」と話すと、子どもたちはそれに見入って、お話に聞き入っていました。「遠くからでもはっきり見える・伝わる」灯台の役割の話に続けて、「学習発表会では、ぜひ、みなさんの台詞や演技がおうちの人や見に来てくださった人に、しっかりと伝わるように練習をしていきましょう。」とのお話がありました。

先月末に行われた市内小中学校美術展で「学文連会長賞」に輝いた4年生と6年生の児童の表彰式もありました。根気よく丁寧に描いた絵が評価された喜びで、笑顔があふれる表彰式でした。見ていた2年生が「すごい。あんなに大きな賞状をもらって、本当にすごい。」と自分事のように感激していました。受賞の2人、本当におめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳の校内授業公開

10月31日(水)、学習発表会練習の合間を縫って、1年生の道徳授業の公開がありました。今年度本校では道徳の研究に取り組んでおり、これまでに6年、5年、2年が授業公開を行っています。今回は1年生でした。真剣に話を聞いて場面の様子を捉え、手を挙げて自分の考えを話し、サル・くま・ネコそれぞれの立場になってワークシートに書く場面もありました。盛りだくさんな内容でしたが、それらにしっかり向き合っている1年生に「成長」を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 脱穀

10月10日に稲刈りし、はさがけしていたものを脱穀しました。
「脱穀」→稲わらをまとめて結ぶ→結んだ稲わらを物置へ入れる→脱穀した籾の入った入れ物からごみやわらくずを取り除く・・・という一連の作業を班ごとに順番に行いました。「ゆめぴりか」の籾は網に入れて、室内で保管中です。今後は精米です。おいしいお米ができていますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年の干し芋&栗の分配に喜ぶ低学年

6年生は炊飯器でさつまいもを蒸して薄く切り、「干し芋」づくり。なかなかいい味に仕上がっていました。

今日は、休み時間にさまざまな学年が拾っては「くりボックス」に入れて溜めた栗の分配が行われました。希望者に少しずつ分配されます。

先日、養護教諭の美紀子先生が、前回の分配でもらって帰った栗で「栗ご飯」を作ってもらったことを嬉しそうに話している1年生がいたことを教えてくれました。

ありがとうございます。保護者の皆様には栗の皮むきが大変なことと思いますが、子どもたちに季節の味を味わわせていただき、感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(木)中休みに避難訓練をしました。
子どもたちには「10月のどこかで訓練があるけれど、予告をしないで行います。」と伝えて事前に必要な指導はしていました。

休み時間ということで、さまざまな場所で遊んでいた子どもたちは、放送を聞き、近くにいる先生の指示に従い、音楽室横非常口・児童玄関・体育館非常口から非難してグラウンドへ集まりました。

ベルの音に驚いて騒がしくなってしまったり、慌てて少し走ってしまったり、今回の訓練では今後に向けて課題となる点も明確になりました。

しかし、とっさにハンカチで鼻と口を覆ったり、姿勢を低くして移動したり、煙のことなどを想定している姿も見られました。

松恵名物「やき芋」

秋の松恵の風物詩。育てたさつまいもを「やき芋」で味わいます。

業務主事さん渾身の「炉」で廃材を活用し、朝早くから火を熾してもらい、多くの学年が収穫したさつまいもを無事に「やき芋」にすることができました。

なかでも、総合的な学習で「さつまいも」を中心とした農園活動を計画してきた3年生にとっては、年間の一大イベントでもありました。おいしそうなやき芋と子どもたちの笑顔をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ハッピーハロウィン」に今年も参加

恵庭青年会議所さんからかぼちゃを提供していただき、ペイントして飾る「ハッピーハロウィン」に今年も参加しました。

6年生が先にペイントして教室前に1日飾り、次の日から玄関前に。
5年生は「親子レク」として、親子で協力しながらペイントしました。こちらも玄関前に飾っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気の森プロジェクト 〜今年は松恵小農園横に〜

これまで「漁川の川岸への桜の植樹」「中恵庭公園への植樹」「るるまっぷ公園ふれらんどへのハスカップの植樹」というように、緑の少年団として代々3・4年生がこのプロジェクトに参加してきました。

今年は、本校縦割り農園(貸出農園)側の一番端に、3・4年生が20本のハスカップの苗木を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 ユネスコショップ閉店

夏休み明けにやっとのことで「開店」し、台風や地震に負けずほぼ毎日作物を提供しつづけた「ユネスコショップ」も、あっという間に「閉店」の日を迎えました。

台風で栗の木が折れたり、幹が裂けて立ち枯れたり、枝がたくさん折れたため、あきらめかけていた恒例の栗ひろいでしたが、「松恵小学校に入学したら栗ひろいができる」と楽しみにしていた1年生の期待を裏切らずにすみました。

ユネスコショップ最終日には、全校みんなが拾い集めた栗や多くの学年からの協力で立派なさつまいもも並びました。

今年は2年生作成の「のぼり」が目立ち、道行く方が車を止めて「本当に50円でいいのかい?」と驚きながら買っていってくださる姿もあり、活動が多くの方に広まる喜びを感じました。

また来年も松恵っ子みんなで「おいしい無農薬野菜と大粒の栗」を提供できるようにがんばります。お楽しみに!!

今年度、皆様がお買い上げの際に「ユネスコポスト」へ入れてくださった代金は、全額ユネスコ協会へ寄付させていただきます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラワーロードと花壇の片付け

10月15日(月)松恵小全校児童・東恵庭松恵クラブのおじいちゃん、おばあちゃん・保護者のお手伝いの皆さん・東恵庭環境保全会の皆さんとで、フラワーロードと花壇の花を片付けました。今年は秋になってから天気のよい日が続き、花はまだまだ元気そうにも見えましたが、寒くなる前に片付けです。この日の目標は「自分からおじいちゃんやおばあちゃんに話しかける」でした。山口先生からの後日談では、こんな話が・・・。

「子どもたちも自分なりに必死に考えたようで、『こんにちは。・・・今日は天気がよくてよかったですね。』と、鉄板の天気の話題をもちかけていましたよ。」

これからも、ただ一緒に作業するのではなくて、協働作業を通じて子どもたちにどんな資質を身につけさせていくのかを考えていきたいと思います。

5・6年生は、おじいちゃんやおばあちゃんがしてくださるマルチ剥がし作業を手伝ったり剥がしたマルチを「このコンテナに入れてください。」と積極的に声をかけていました。

4年生はミミズを楽しそうに集めて、「見て下さい。こんなにいます。」と笑顔でおばあちゃんたちにアピール。「土がいいからね。」と答えてくださるおばあちゃん。「ミミズって何を食べているんですか。」と尋ねる4年生。

1・2・3年生は花壇の花や草を抜きました。人の頭の高さで振って根の土を落とそうとしていましたが、おばあちゃん方の様子を見て学びました。抜いた花の根を長靴のつま先にトントンと当てると土が地面に落ちていきます。低い位置で落とすので、頭に土がかかったとか目に入ったとか言うこともありません。

一緒に作業をさせていただく意味をかみしめたひとときでした。

PTA補導環境委員会をはじめとするお手伝いに駆けつけてくださった保護者の皆様と東恵庭環境保全会の皆さんのおかげで、安全に作業を終了することができました。

来年も花いっぱいの松恵小学校になるよう、地域のみなさんの協力を得てがんばります。それまでしばし、土もミミズも眠る静かな松恵の白い景色を楽しみながら、春を待ちたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年稲刈り&3年芋掘り

10月10日(水)後期はじまりの日。よく晴れた「農園活動日和」でした。5年生は田んぼを貸してくださっている大藤さんにも立ち会っていただきながら、稲刈りをしました。鎌の使い方や稲の縛り方を教わって、ハウスの骨にはさがけしました。3年生はさつまいもの収穫をしました。大きなおいもがごろごろと出てきて大喜び。蔓を切らないように掘り進め、芋を途中で折ることもなく、無事に収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式&後期委員会認証式

10月10日(水)後期始業式を行いました。続けて後期児童委員会の認証式を行い、図書・代表・保体・放送の各委員長が代表して校長先生から認証状をいただき、挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期三役認証式&前期終業式

10月1日(月)全校朝会後に後期児童会三役の認証式を行いました。
10月4日(木)前期終業式。各学年代表者が前期の思い出や後期に向けてがんばることなどを話しました。終業式後は各教室で通知表をもらいました。1年生は初めて受け取った通知表「松恵の子」を真剣に見ていました。読めない文字もたくさんあると思いますが、それでも穴があくかと思うほど見入っている姿がかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日〜3日 1年 2年 4年

10月1日(月) 4年壁新聞(台風被害等について)
10月2日(火) 2年松恵本来校区探検バスツアー(坪田さんに昔の話を聞きました)
10月3日(水) 1年今年最後のメロンのおすそ分けを西田先生へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

変更ありません。2時間遅れ登校です。

おはようございます。

祈りが通じたのか、少し逸れてくれました。

しかし、各地の被害をみると、心は痛みます。

屋根被害を経験した者としては、他人事とは思えません。

さて、本日10月1日(月)ですが、昨日連絡しました通り、2時間遅れ登校で変更はありません。

今は強い雨が降っていますが、予報では10時頃には雨は少し弱まる見込みです。但し、風が6〜7mの予報が出ております。どうか、気をつけて登校するよう子どもたちに伝えてください。

金曜日に配付の文書にも記載しましたが、ご近所の交通状況や被害状況、登校時の風の状況などで危険と判断された場合は、お子さんを待機させるなど、ご家庭での判断をお願いします。

本校の本日の登校時間は10時〜10時20分です。

今のところ雨漏りは6年教室後方に多少といったところです。
本格的?になるのは、この後からと見込んでいます。
対策は取っていますので、教室の床や子どもたちの机が水浸しになることは無いと思います。

とにかく、前回と同じ暴風に見舞われずに済んだことに感謝の気持ちでいっぱいです。
子どもたちみんなが、無事に登校するのを待っています。

10月1日(月)2時間遅れで登校(30日段階での連絡)

連絡網のご協力ありがとうございました。

各地の被害をニュースで目にするたびに、台風21号が過ぎ去り、屋根が剥がれていることを目のあたりにした薄暗い朝を思い出して、怖くなります。

厚真町などのことを思うと、北海道から少しでも逸れて早く温帯低気圧になってほしいと願うばかりです。

また、本校も屋根がなく、この3週間何度となく雨漏りに見舞われ、そのたびに業者さんや職人さんが駆けつけてくださいました。屋根本体の工事に少しでも早く取りかかれるようにと多くの方が奔走してくださる毎日。そして、先日の三連休の雨はほとんど6年教室一カ所に集まってしまい、ポタポタ音がする中でも集中して学習に励む松恵の6年生。みんなの力でこの一ヶ月をなんとか終えようとしている矢先、台風24号の進路方向を目にして愕然としました。なんとか、松恵小のためにも北海道から少しでも逸れてほしいと祈っています。

さて、明日1日(月)は全市一斉「2時間遅れで登校」です。具体的には以下の通りです。ご確認ください。全学年、連絡網は回っていると思いますが、念のため記載します。

●登校時間:10時〜10時20分
●授業開始:3時間目から
●給食:あり
●子どもクラブ:あり
●登校のスクールバス:各停留所のいつもの時刻より2時間遅れで運行
●下校のスクールバス:1・2・3年生→14時30分
           *3年生はいつもの月曜日と違います。お迎えの場合注意!
           4・5・6年生→15時20分
●時間割:各学年の連絡網で連絡済み
●委員会:4・5・6年生が委員会あり(6時間目の時間帯)
     *このため、3年生はいつもの月曜日と違い5時間授業。
●その他:朝の段階で被害や気象情報等により臨時休校に変更する場合は連絡網を6時過ぎに回します。連絡網が無ければ、「2時間遅れで登校」です。


 朝の段階でもホームページに掲載を考えておりますが、各種対応が必要な場合、まず教職員と児童への連絡網を優先いたします。そのため、ホームページへの掲載が遅れる場合もあります。ご理解下さい。

 できる限り何事もなく、学校も子どもたちも保護者の皆様も教職員も皆無事で明日会える事を祈りながら、雨漏りへの対応をがんばります!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜5日)
4/6 着任式入学式前期始業式