運動会テーマ:勝利をめざし、最高の瞬間を!
TOP

6年生修学旅行 ラフティングを無事に終えて公園で一休み

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雨を考えると、実施できないのでは・・・と心配だったラフティング。

日頃の子どもたちの行いの良さでしょう!

お天気も味方をしてくれて、川は少々流れが速かったようですが、無事に予定通りの活動内容で進めることができたようです。

現地からの情報では、流れが速かったことでラフティング終了時刻も早まり、その分「吹き出し公園」でゆっくりと時間を使うことができたとのことです。緑に囲まれ、山から地下を通って吹き出すおいしいお水を飲み、自然の恵みを存分に味わったようです。

修学旅行2日目 しっかり朝ごはん!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(金)、6年生は修学旅行2日目の朝を迎えました。

みんなで朝食をいただいています。

この後ラフティングも予定通りに行うとのこと。しっかり朝ごはんを食べて、元気に活動してほしいと思います。

6年生修学旅行 満腹バイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18時からバイキング形式の夕食をいただきました。

色々あって悩む子どももいたかもしれませんし、お気に入りのメニューを繰り返しお替わりする子もいたかもしれません。

現地からの情報によりますと、「デザートを山盛り食べた後に、また『やっぱりもう少しお刺身が食べたい・・・』とお替わりに出かける子もいたようです(笑)

この後はプールを楽しみますが、プールの写真掲載は控えさせていただきます。

朝の図書室&松恵の風物詩「七夕かざり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日朝、6年生を見送ってから図書室前を通りかかると・・・。

たくさんの子どもたちがいました。

8時頃から8時20分まで、本を返したり借りたり閲覧したりしながら、2便目のバスが来て全児童がそろうのを待つことができます。

司書の植村先生は、「朝からたくさん子どもたちが来る日は嬉しいです。」と話しておられました。

本を大切に扱うために、本専用のバッグを作ってもらって、嬉しそうにバッグを抱えたり揺らしたりしながら図書室と教室を行き来する子どもたち。

小規模校だからこそできる充実した図書室運営を・・・と日頃から多くの投げかけや環境整備、本の修理などをしてくださる植村先生と図書ボランティア「松えもん」さんに支えられ、「本に親しむ」「本が好き」な子どもたちに、これからも育っていってほしいと思います。

7月は「星に関する本」の特集コーナーが図書室前に設置されましたが、それと関連して毎年恒例の「七夕かざり」が児童玄関に設置されました。「松えもん」さんがある程度の飾り付けをしてくださったところへ、子どもたちが願いを書いた短冊をかけていきます。「家族みんなが元気でいられますように☆」というものや「宇宙一ゲームがうまくなりますように」などの願いも。

ぜひ、松恵の風物詩「七夕かざり」をご覧いただきたいと思います。

6年生修学旅行 〜小樽での様子と無事ホテルに到着の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小樽の自主研修では、グループごとに店を決めて昼食をとるというのも一つの楽しみになっていたようです。事前に色々調べて、決めていました。あるグループは「ポセイ丼」というお店で海鮮丼をいただいたそうです。

松恵小学校では児童が「緑の少年団」として植樹活動や緑の募金活動を行っています。そこで、木材がどのように活用されているかに興味をもち、小樽の研修では「キンダーリープ」にも立ち寄ることになっていました。木でできたおもちゃの数々。6年生は楽しみながら木の味わい深いおもちゃの世界に浸ったようです。大人でも夢中になれるほどの魅力がありそうなのは、写真の福島先生の目が物語っている気がします。

定刻通りに本日の宿泊先に着き、今頃はおみやげ購入やのんびりタイムを楽しんでいることでしょう。校長先生からの連絡では、雨はあがった…とのこと。川の水位が心配ですが、晴れて川下りができる状態だとよいのですが。そして、何より無事に、どの子も皆元気で無事で明日帰ってこられますように☆




6年生 修学旅行へ出発 「アメニモマケズ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(木)朝から非情なほどに降る雨の中でしたが、6年生児童が全員揃って修学旅行へ出発しました。

朝早くからお子さんを学校へ送っていただき、保護者の皆様、ありがとうございました。

また、出発式をご覧いただき、バスを見送っていただきました保護者の皆様やお仕事に出かけられるとのことで、こちらへ「よろしくお願いします。」と声をかけてくださり、お子さんを置いてすぐに学校を後にされた保護者の皆様も、本当にありがとうございました。

予定通り9:20頃小樽へ到着。革細工に挑戦。

次の自主研修は予定より20分遅れですが無事にスタートしたと報告がきています。

朝はひどい雨の中を出発しましたが、子どもたちは元気です。

この後も、報告が届きましたらお知らせしてまいります。

ICT支援員さんとともに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(火)5年生教室ではICT支援員さんに協力してもらい、タブレットを用いて「プレゼンテーション」のデータづくりの仕方を学びました。文字を打ち込み、それらが「アニメーション」の設定で回転したり、波打ったりしながら現れる様を見て、「うわぁ、おもしろい。」と声をあげ、画面3〜6枚ほどを作成し、互いの作品を「スライドショー」で見せ合いました。担任の先生とICT支援員さんに「こんなふうにしてみたいけど、どうしたらいいですか?」など、積極的に尋ねる姿が印象的でした。今後は、こうしたスキルを収穫祭の開会式での発表や総合的な学習のまとめをする時などに生かし、他の学年や保護者・地域のみなさんに、学んだことを発信していけたらと思います。月に1〜2日来て下さるICT支援員さんに、松恵小の先生方も積極的に学び、様々な依頼をして協力してもらっています。

全校体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(火)の2・3時間目に全校体力テストを実施いたしました。縦割り班で「上体起こし」「立ち幅跳び」「反復横とび」「ソフトボール投げ」の4種目を測定しました。1年生は、初挑戦でした。2〜6年生の子どもたちは去年の自分を超えられるように一生懸命取り組んでいました。
 測定した記録は個人シートで保護者の皆様にお知らせする予定です。

出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遠足の出発式と元気に出発する子どもたちの様子です。

体育委員長からは、遠足の3つの目的について話がありました。
 
1.楽しく、仲良く遊び、さらに友達との交流を深める。
2.遠くまで長い距離を歩き、体力をつける。
3.行き先の自然を大切に、美しさを保つ。

緑の少年団団長からは、自分たちが緑の少年団として、学校だけではなく、市内の様々な場所でも森林や自然に親しみ、樹木や花、公園などみんなで憩う場を大事にしましょう・・・と、話がありました。

校長先生からは、松恵小の「遠足・クリーン活動」が、恵庭市の「クリーンウォーキング2018」と連動している活動であることもお話がありました。

保護者の皆様に作っていただいたお弁当を持って、目的地での遊びに胸を弾ませながら出発しました。帰る前には、しっかりと「来た時よりも美しく」を意識したクリーン活動を実施することと思います。

「行ってきます!」の元気な顔と、「ただいま」の時の顔が同じであるかはともかくとして(昨年は、暑さで「疲れました〜」とへとへとの顔も多かったので)、待ちに待った遠足ですので、事故なく、怪我なく、無事に楽しんできてほしいと思います。

晴れました! 遠足を実施します

おはようございます。
先週から降り続く雨に、水曜日までは「本当にだいじょうぶかな?」と
心配する子どももいましたが、今日はとてもよいお天気になりました。

市内5校が本日遠足となっています。
目的地では、互いに協力しあって楽しく安全にすごしてほしいと思います。

保護者の皆様には、6月はお弁当の日が多く、大変ご迷惑をおかけしました。
今日の朝、子どもたちは笑顔で登校してきました。
きっと、お弁当の時間には更に笑顔いっぱいになることでしょう。
本当にありがとうございました。

行ってきます!(^^)/

遠足は延期します (>_<)

おはようございます。
朝からお弁当づくり、ありがとうございました。
今日は、子どもたちが楽しみにしていた遠足の予定でしたが、あいにくの雨天により来週へ延期します。

本日は1〜4年生が5時間授業、5・6年生が6時間授業で、遠足の場合と下校時刻は変わりません。(学年通信記載の通り)

来週こそ、良いお天気に恵まれて遠足が実施できますように!!
何かとお忙しいことと思いますが、重ねてご協力をお願いいたします。


最後になりますが、先日の運動会にはたくさんのご声援とご協力をありがとうございました。

第48回大運動会

 先日の2日(土)に第48回大運動会が開催されました。天気にも恵まれ、子どもたちはとても元気に競技に取り組むことができました。地域の方々や、保護者の皆様にもたくさんの競技に参加いただき、とても盛り上がった運動会になりました。
 心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

晴天! 第48回大運動会 開催します

おはようございます。

運動会、開催します!

こんなに安心してこの日を迎えられ、天気に感謝です。

松恵小の運動会は地域・保護者の皆様・卒業生の出番も豊富です。

子どもたちとともに楽しんでください。

誰もが無事で怪我や事故なく過ごすことができますように!

尚、卒業生の皆さんには小学校が懐かしいのはわかりますが、校舎内で使用可能な場所はトイレのみです。また、先生方に会いに来てもよいのは昼の休憩時間のみです。ご協力お願いします。

では、今日の運動会、どうぞよろしくお願いします。


運動会総練習

5月30日(水)晴天のもと、運動会の総練習を行うことができました。
晴天続きでグラウンドの土埃がひどかったのですが、子どもたちはそんな中でも一生懸命競技や演技に取り組みました。

6月2日(土)は、いよいよ本番です。

松恵小の運動会は、子どもたちの出番が次々にあって、保護者の皆様は飽きることなく観覧できます。また、合間に行われるPTA・地域種目でもお楽しみいただけます。みなさんで松恵小学校の運動会を盛り上げてください。お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境整備作業

例年通り、今年も5月の初めに「花壇土おこし」と「ビニールハウスづくり」を行いました。19名の保護者の皆様と教職員とで、二手に分かれて作業を行いました。

この作業には子どもたちの手も借りています。草取りやビニールを骨組みにとめるためのハッカーをはめ込む作業など、親子で力を合わせて取り組んでくれました。

松恵小児童の保護者であり、地域の農家さんでもある役員の方に、ハウスのビニール張りやテープのかけ方などを教えていただきました。

子どもたちはこのビニールハウスで、今年も大きなスイカや甘〜いメロンを育てることでしょう。本当は、お手伝いくださった皆様にも味わっていただきたいのですが、いつも美味しい思いをするのは「私たち」ばかりで本当にごめんなさいm(_ _)m

せめてものお礼に、少しでも多くの子どもたちが収穫の喜びに沸く姿をホームページや学校だより、学年通信などでお知らせしていきます。

お手伝いくださった皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班清掃

縦割り班清掃が始まって2日目。
体育館清掃の班は、役割分担がしっかり為されており、1年生が見よう見まねながらも他の学年に混じって一生懸命に掃除をしている姿が印象的でした。

モップがけ。全員学年が違います。さらに始まって2日目とは思えぬほど、息がぴったり。横一線に並んで、隙間無くきれいになるようにしています。

ステージ上では、自在箒を使ってほこりを集めています。
3年生が前、2年生が後ろを守り、真ん中に1年生をはさんでいます。
これなら1年生も安心です。

最後は、リーダーが中心となり反省会。一人ひとりがどのような働きをしたのか、振り返って話します。

1年生は言えるかな?と心配していましたが、6年生から2年生までの児童が話すのをよく聞いていて、まねをしつつ、しっかり話しました。素晴らしいです。お手本があるから、色々なことを覚えていけるのだと感じました。

リーダーがしっかりとみんなの様子に目を配っているのにも感心しました。これからも頼みますよ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松恵の桜

今年は桜が咲き始めるのが、昨年より少し早かったので、子どもたちが4連休の間に一番の「見頃」を迎えてしまったように思います。

子どもたちが大好きでよく遊ぶ築山近くが、松恵の桜の絶景?ポイントです。タイヤの並ぶ側の桜は、花の色と大きさに存在感があります。

子どもたちが過ごすこれからの1週間だけ、もう少し花が散らずにいてくれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

鯉のぼり 雨がやんだら また揚げます

1年生お手製の鯉のぼりですが、2日の18:00過ぎに一旦おろしました。

雨が降り始めたからです。

なんとか連休中にまた晴れ空が広がってくれたらいいな・・と思っています。

晴れましたら、また泳がせたいと思います。

縦割り班活動 今年も始動!

松恵小学校では、日常の様々な活動を「縦割り班」で行います。

8班に分かれて活動します。

清掃・体力テスト・農園活動(学年で行うもののほかに「縦割り班の畑」があります。)・林間学校などです。

一つひとつの班は「大家族の兄弟姉妹」のように互いに見知った間柄になっていきます。6年間をかけて、どの子も他の学年の児童みんなを大抵わかっている…といった状態になります。

時には気持ちがぶつかり合ったり、そりが合わなくて何度か話し合って少しずつ互いを認め合うようになっていったりします。

上級生は下級生にわかりやすく話したり、活動のサポートをしたりします。とりわけ農園活動では、上級生がこれまで培ってきた様々な知識や技能を下級生に手取り足取り教えます。自然とのふれあい、仲間とのふれあいを通じて「松恵ならでは」の校風が醸成されていきます。

今年度が始まってまだひと月ですが、6年生の張りきっている姿や頑張りを見るにつけ、本当に嬉しくなります。「リーダーとして」「最高学年として」の言葉だけではなく、その姿からやる気と本気がにじみ出ています。

6年生17名のうち縦割り班のリーダーは8人ですが、2日に行われた会議では、リーダーにならなかった6年生も話し合いのサポートをして、リーダーを支えていました。

また、そのような6年生のそばで、5年生が各自の目標発表をする際には「自分たちは5年生だから、『サブリーダー』だという意識をしっかりもって活動したいです。」など、頼もしい言葉がきかれました。

また、最後の「班ごとのめあて発表」では、できるだけ紙を見ずに全体を見回しながら話をしようとするリーダーたちの様子にも意識の高さが見てとれました。

そんな頼もしい上級生の傍らに「ちょこんと」座る1年生。「縦割り班会議」と聞いてもピンと来なくていいのです。活動をしているうちにわかってきます。それが当たり前になってきます。来年の1月には「冬の林間学校」に行きますが、その時きっと実感します。親から離れて宿泊するときに、一番頼れて安心できる相手が5・6年生であることを。

その実感が、子どもたちを次々に「リーダー」へと導きます。お世話になった記憶があるから、自分が年上になったときに「こうするんだ」と実行できる。そんな松恵小学校の子どもたちに育つよう、今年度も教職員全員で指導し、支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も泳ぎました! 1年生作「鯉のぼり」

毎年、松恵小学校では、1年生一人ひとりが思い思いに描いた鱗を貼った手作りの鯉のぼりが揚がります。

5月1日の午前中、青空と白い雲の下、今年の鯉のぼりが悠々と泳ぎました。

鯉のぼりが風になびいて泳ぎ始めると、1年生は大喜びで「やった〜!」と大きな歓声をあげて手をたたいたり、手を振ったり・・・。

ちょうど教室の窓から空に昇る鯉のぼりを見て、5年生の子どもと山口先生が2階から声をかけてくれました。「やったね。すごいすごい。」

今年も無事に松恵小は「こどもの日」を迎えられます。
1年生は本当にかわいくて、元気です。

子どもたちの鱗ができるだけ剥がれにくいように、徳田先生はしっかりテープで貼ってくれましたので、連休中に学校の前を通ることがありましたら、元気に泳ぐ鯉のぼりをぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜5日)
4/6 着任式入学式前期始業式