TOP

運動会 総練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天に恵まれ、運動会の総練習が実施できました。

 実行委員は朝から用具の準備をしたり、6年生は1年生のいすを外に運んだりと、それぞれの役割を果たしていました。やる気がみられました。
 総練習なので全ての種目は行いませんでしたが、実行委員の仕事の練習でもあるので、ある程度の種目は実施しました。
 1年生は「徒競走」「チェッコリ玉入れ」、2年生は「3色大玉転がし」、3・4年生は「若草ハリケーン」、5・6年生は「若草の決戦2018(騎馬戦)」、その他にはリレーやよさこいもやりました。
 暑い中ですし、練習が続いて疲れている子もいたようですが、最後までよくがんばりました。

 今日の反省を生かして足りない部分を練習し、みんなの力で2日(土)の運動会を成功させたいですね。

運動会 全体練習(1回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から雨だったので、天候の回復を期待して3・4時間目にずらして全体練習を行いました。
 入場行進や開会式、ラジオ体操などの練習をしました。
 1年生にとっては、初めての開会式練習でしたが、おじぎや拍手の仕方など、松本先生が指導したことを聞いてがんばっていました。
 
 後半は「全校よさこいソーラン」の練習でした。
 6年生は、昨日もらったばかりの「はっぴ」を着て踊りました。
 見ている1〜5年生児童はうらやましそうでした。きっと、これからもっと頑張ろうとする意欲につながると期待しています。

「人権の花」贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(木)2時間目に、全校児童がグランドに集まって「人権の花」贈呈式を行いました。
 人権擁護委員会の方や杉本校長先生から、人権の大切さについてのお話をいただきました。その後で、兄弟学級(6年と1年、5年と2年、4年と3年。同じ組同士)で一緒に花植え作業をしました。植えられたプランタ10個は、2つの児童玄関前に置いてお世話をします。
 お花を大事にする気持ちを育みながら、友達を大事にする気持ちにもつなげられるといいですね。

集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(水)非常時に備えて集団下校する訓練をしました。
まず、家が近くの友達と一緒になる「校外班」ごとに教室に集まって、担当の先生やリーダーの名前を覚えました。
その後、体育館に集まって下校時の注意事項などを聞きました。
そして、校外班ごとに2列の隊形で集団下校しました。

決められた通学路と違う道を通っている児童がいると、非常時に素早く助けられない場合があります。ご家庭でも確認し、通学路の徹底をさせておくと安心ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 年度始休業(〜5日)
4/5 新6年登校日(9:10〜) 転入児受付
4/6 着任式 前期始業式 入学式 交通安全指導(1)