11月17日(土)土曜授業パート3

ミサワホームの「南極クラス」です。

風速50mや越冬服の体験、

南極の氷(本物)に閉じ込められた1万年前の空気が出る音を聞くなど、

ボリュームたっぷりの授業でした。

講師の方は毎年お世話になっている方で、常に爆笑の渦を作る名人です。

楽しく2時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(土)土曜授業パート2

講演前日は豊澤さんの誕生日だということで

生徒会長からケーキのプレゼントが手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(土)土曜授業パート1

今回の土曜授業は北海道代表としてミスユニバースジャパン3位に輝いた

豊澤瞳さんをお招きしました。

チャレンジすることの大切や、失敗から得た教訓などを講演していただきました。

登場した途端、スタイルと顔の小ささに驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(土)1年生親子レクの様子

1年生親子レクの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(土)育成市民の会

育成市民の会に本校から4名の参加がありました。

今年度、ニュージーランドのティマル市との交換留学生の対象が柏陽中学校です。

本校2年生1名と教員1名が参加します。

また、絆花(はんか)の踊りやヨサコイの恵庭紅鴉ジュニアの部の演舞も披露されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)テスト前放課後学習会の様子

テストの週に突入しました。

静まり返った教室にシャーペンを走らせる音が響きます。

頑張れ中学生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)2年生ヒューマンコミュニケーション講座パート2

パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)2年生ヒューマンコミュニケーション講座パート1

2年生ヒューマンコミュニケーション講座の様子です。

人との関わりをロールプレイを通じて学びました。

演習を生かして聞き上手になってもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金)義援金を市長に渡しました

新潟市の白新中学校から頂いた義援金を

恵庭市に無事届けました。

生徒会長から原田市長に直接手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金)PTAミニバレー大会

ケガ無く(!?)楽しく終えました。

優勝は1年1組チームです。

お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)1年生学年集会

1年生の学年集会がありました。

後期の目標を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(日)北柏木町内会文芸展出品

本校の北柏木町内会在住生徒が作品を提出しました。

地域の方からとても好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(日)合唱部引退コンサート

たくさんのお客さんにお越しいただきました。

3年生と1・2年生の想いが一つになった素晴らしい合唱でした


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(金)認知症サポーター講座パート2

認知症の高齢者に声をかけるシーンの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(金)認知症サポーター講座パート1

「グループホームこもれび」の方に講演して頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16(火)生徒会役員引きつぎ

新旧役員が引き継ぎ作業を行いました。

新しい役員のみなさん、気を引き締めて頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25(木)花壇撤去作業パート5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25(木)花壇撤去作業パート4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25(木)花壇撤去作業パート3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25(木)花壇撤去作業パート2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 着任式
第39回入学式
始業式