最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:127
総数:577694
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12/29(土)本日より年末年始特別休暇となります

本日より1月3日まで、年末年始の特別休暇ため、期間中、学校は完全閉校させていただきます。
花の水やりや校舎の見回りなどで、一部の職員が出校することはありますが、電話やご来校には対応できませんので、あらかじめご了承ください。
緊急なご用件がある場合は、知多市役所までお電話ください。市役所の当直から、内容に応じて本校の担当まで電話連絡が入ることになっておりますので、ご安心ください。
年末年始の後でもよい連絡は、なるべく1/4以降にお願いします。
それでは、よいお年をお迎えください。
旭北小 校長

12/27(木)先生のための書写教室 開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、本校の教職員を対象に、書写教室が開催されました。
今年度、継続して開催している大好評の書写教室です。
講師は本校の書写専科であり、日展作家でもある千葉恵子先生です。
生徒(本校教員)たちは、千葉先生の的確な指導と上手な褒め言葉で、どんどん上達しています。


12/21(金) 1年 大掃除 6年生といっしょに

画像1 画像1
大掃除は、1年生もお手伝いにきていただいた6年生も一生懸命にがんばりました。
最後に、2学期お手伝いに来てくれた6年生に、ありがとうを伝えました。
3学期も一緒にがんばります。

12/21(金)1年大掃除

画像1 画像1
大掃除をしました。日頃なかなかできない場所も、みんなで力を合わせてきれいにしました。協力してくれた6年生から、たくさん褒めてもらいました。6年生のみなさん、2学期もありがとうございました。

12/21(金)1年生 2学期終了式

画像1 画像1
1年生にとって、運動会、学習発表会、バスでの校外学習などなど、初めての行事がたくさんありましたが、みんな、とてもよく頑張りました。
終業式の後の、いい笑顔です。

12月21日(金) 第2学期終業式

画像1 画像1
【冬休みの生活 竹内生徒指導主任】
1学期終業式で、漢字を三つ示して、夏休みに気を付けてほしいことを話したのを覚えていますか。「水」「車」「人」でしたね。
冬休みに気を付けてほしいことを話しますが、三つの漢字のうち一つだけ変わります。
(子どもたち・・・「水」が「氷」になる)
そうだね。冬は寒いから「水」が「氷」なるね。でも、「氷」ではなく「火」です。
「火」・・・火遊びをしない。
「車」・・・交通安全に気を付ける。ルールをわかっていても守らない人がいる。ヘルメットをかぶる。信号を守る。一時停止する。自分が守っていても守らない大人がいたりする。信号が青でも、左右を確認してから横断する。
「人」・・・不審者に気を付ける。冬は暗くなるのが早い。暗くなる前に家に帰る。声をかけられてもついていかない。
安全に楽しい冬休みを過ごしてね。

12月21日(金) 第2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
【校歌斉唱】
 児童のピアノ伴奏で、校歌を斉唱しました。

12月21日(金) 第2学期終業式

画像1 画像1
2学期の終業式にしては、温かい小春日和になりました。
【校長先生の話】
入院中、皆さんにご心配をかけました。入院中、入院している人たちと、いっしょに食事をしたり、お話をしたりしました。やれることはお互いに助け合ったり励まし合ったりしました。そうしているうちに、入院しているみんなが笑顔になりました。退院したら何がしたいかという話題になりました。私は、治して子どもたちの前に早く立ちたいという気持ちになりました。入院中に、たくさんのことが体験でき学ぶことができました。やりたいことがやれないのはすごく辛いです。世の中には、やりたいことがあってもやれない人がいます。今の健康を大事にしてください。自由にやれることを大事にしてください。冬休み中に、病気や事故にあわないように気を付けてください。
日本には、伝統的な風習があります。それを体験できるのがお正月です。家でやっていることで、いつもと違うことに気をかけて調べてみましょう。日本のお正月に興味をもって研究してみましょう。
では、交通事故や病気に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてください。

【表彰・紹介】
・知多市読書感想文コンクール(代表)
・知多市読書感想画コンクール(代表)
・知多市ジュニアサッカー大会

画像2 画像2

12月20日(木) セレクト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おかずセレクト
A:鶏肉のアーモンド揚げ
B:いかクリスピー

デザートセレクト
A:豆乳ムースケーキ
B:チョコレートケーキ
C:いちごのデザート

12/20(木)5年 2学期最後の給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、子どもたちが待ちに待ったセレクト給食でした。とてもおいしくいただきました!

12/20(木) 5年 セレクト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていたセレクト給食でした。みんなで机を輪にして食べました。おいしくて、楽しいすてきな時間でした。

12/20(木) 5年 家庭科 掃除の学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぞうきんのビフォーアフターを見ると子どもたちのがんばりがよく分かります。終わった後にも「もっとやりたい!」という声が聞こえるほど、夢中になって取り組みました。

12/20(木) 5年 家庭科 掃除の学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては「ぞうきんを真っ黒にしよう」でした。1人1枚、真っ白のぞうきんを持ち、教室や廊下の汚れているところをピカピカにしました。普段なかなか手の届かない所にも目を向け、一生懸命に掃除をしました。

12/20(木)1年 クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、2学期最後にクリスマス会を行いました。
かわいい帽子をかぶった企画委員の子どもたちが、楽しく会を進めてくれました。
ほしいプレゼントの発表やクイズ、猛獣狩りゲームで楽しむことができました。

12/20(木)1年 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会が企画してくれたトレジャーハンター。
1年生は、楽しみに待っていました。
頼りになるお兄さん・お姉さんが、手を引いてくれるのもあと3ヶ月です。
いっしょに楽しめてよかったね。

12/20(木)1・6年 トレジャーハンター2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5個のドングリのうち、4個が見つかりました。おめでとうございます。

12/20(木) 1・6年 トレジャーハンター1

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場にたった5個隠された金のドングリをペアと一緒に探し回りました。見事にゲットできた幸運のペアです。

12/20(木)3年 お楽しみ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はセレクト給食でした。また2学期最後の給食だったので,円になって食べました。

12/20(金)1年 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが楽しみにしていたセレクト給食です。
かわいらしいデザートに、うきうきです。
おいしくいただきました。

12/20(木)1年算数「形づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間です。2学期に習った形づくりの学習を思い出して、色板を並べたり、好きな形を作ったりしました。どの子もみんな集中して取り組み、個性あふれる楽しい作品ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987