最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:36
総数:235995
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

新入児童体験入学1

来年度入学予定の18名の園児が学校に来ました。1.2年生が「おもちゃランド」で歓迎しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入児童体験入学2

1年生が、2年生がつくった各コーナーを案内します。園児はみんな緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入児童体験入学3

はじめは緊張気味でしたが、徐々に打ち解け笑顔も観られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入児童体験入学4

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。今日の感想もはきはきと言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入児童体験入学5

最後は1年生からの手作りプレゼントです。司会や運営の2年生。案内の1年生。みんなもよく頑張れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験8

学校に戻り、3.4年一緒に給食を食べました。その後、午後からの作業『門松づくり』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験9

寄せ植えに使う松や葉ボタンの手入れをした後、植木鉢に軽石や土を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験10

午前中に切った竹をななめに加工してもらい、3本をしばって植木鉢にたてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験11

松やボタン・ビオラを植えるだけでなく、最後は午前中に取ったコケを敷きつめて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験12

最後は学年別に記念撮影。みんなのお家の玄関に飾られることだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

森林体験1

3.4年生が今日森林体験をしました。垂井の竹林へ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験2

雨が心配されましたが、晴れ間が見えただけでなく、季節外れの暖かさ。汗をかきながらまずは竹を切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験3

切り倒した竹を広場まで引き上げ、竹の枝を取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験4

指導してくれる方は『ひだまりクラブ』 の「こすぎん」「チャーハン」「まえっち」「ひろりん「」みかん」の5名の方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験5

枝をとった後、同じ長さに切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験6

時間が少しあったので、森の探検をしました。そして、午後の『門松づくり』に使うコケを取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験7

森での体験は午前中で終了。全員で記念撮影をしました。午後からは、切った竹を使って『門松づくり』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会の準備1

木曜日に行われる新入児と1.2年生との交流会の準備頑張っている。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会の準備2

ちち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の葉ずし作り1

5年生が家庭科・総合で柿の葉寿司を作りました。春から栽培して先日脱穀・もみすりをしたお米も使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814