最新更新日:2020/04/04
本日:count up3
昨日:10
総数:127352
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

ツナ缶ランタン

画像1 画像1
現在、実験中



iPhoneから送信

台風接近 学校待機中です

画像1 画像1
もうすぐ、強風が吹き荒れるのでしょうか?




iPhoneから送信

環境整備作業、中止します

台風の為、本日の作業は中止とさせていただきます。

iPhoneから送信

明日の天気

画像1 画像1
環境整備作業日ですが、駄目ですかね。



iPhoneから送信

放課後の一輪車

実習生の最終日、運動場でみんなで一輪車を楽しみました。良い天気で、グランド状態もまずまずでした。実習の先生もスイスイと乗りこなし、児童もうまく乗っていました。流石です。実習の先生、短い期間でしたが、お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風注意

画像1 画像1
また、やって来ます。警戒が必要です。



iPhoneから送信

12歳のお誕生日

 12歳のお誕生日を迎える児童がいましたので、いつもの牛乳で乾杯を行いました。充実した一年でありますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

実習生来てます!

今週だけになりますが、和歌山大学より実習の先生が来てくれています。子どもたちと元気に関わってくれています。短い間ですが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景 算数の時間

 算数で、時間と速さと距離のところを学習しています。それぞれが理解して、問題を解いて、説明をしていました。問題で、「鳩が分速1.6kmで飛ぶ」という問題がありました。時速にして、96kmです。そんな速い鳩がこのあたりにいるのでしょうか?でも、世界記録をもつ鳩であれば、可能かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災教育研修 閉会

今回の研修会で学んだことを、どう今後に活かすかが課題です。小さいところからでも実践に移して行きたいと考えています。「伝える」「つなぐ」の大きなキーワードを忘れることなく取組を進めて行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育研修 教員の学び

最終日に自分達の学びの振り返りを行いました。それぞれのグループで課題となるものをピックアップしましたが、結構共通した内容が多く見られました。今後の自分たちの取り組む姿勢と行動力が試されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育研修 中学校編

中学校では、生徒がプレゼンの発表をしたり、主体的にQ&Aセッションに答えたりと積極的な姿勢が印象的でした。また、中学生自ら避難所運営マニュアルを作成し、初期の自分達の対応を決めていました。また、地元住民の防災に対する意識調査も行っており、未来の防災リーダーになろうとする気迫を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育研修 小学校編

小学校4年5年生で、校区全体の防災マップ作成とそれを使っての発表会がありました。参加者は、中学生、自治会長、地域防災教育推進委員会、まちづくり委員会、市危機管理室、駐在の警察官等、地域の方々も交流して熱いトークが繰り広げられました。この発表会は、11月に各地区で開催される総合防災訓練においても区民対象に行われるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の遊び 一輪車

一輪車は児童全員が乗れます。スキルアップに挑戦しながら、楽しく中庭で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス練習

運動会練習も始まっています。ダンス練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の一枚

画像1 画像1
雨ばかりです。



iPhoneから送信

防災教育研修〜大川小学校訪問〜

 東日本大震災被災地 大川小学校を訪れました。この学校で、児童74名、教員10名が津波で亡くなりました。まだ、裁判も続いている学校です。今回は、大川伝承の会の語り部の方からお話を聞くことができました。失われた命はもう戻ってきませんが、同じ悲劇を繰り返さないために、事実をしっかりとつかみ、自分達が何をすべきか、何を伝えるべきか、しっかりと考えていく必要があります。またこれからの学校組織の意思決定の在り方等も考えなければならないと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

水曜日に実施された読み聞かせの写真です。お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災教育研修終了

画像1 画像1
3日間の研修が終わりました。たくさんの学びができました。学びを多くの方々に伝えるとともに、また具体的な取組をしていきたいと思います。



iPhoneから送信

今朝の一枚

画像1 画像1
防災教育研修第3日目。本日もがんばります。



iPhoneから送信
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

家庭への配布文書

学校要覧

学校評価

橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798