最新更新日:2024/06/08
本日:count up189
昨日:200
総数:513164
6月7日(金)普通授業6限   (部活終了18:00 完全下校18:15)  6月8日(土)県大会(サッカー・ソフトテニス・卓球・剣道)   6月9日(日)少年メッセージ2024伊都大会(かつらぎ総文12:00〜)    6月10日(月)普通授業6限  耳鼻科検診;1年   部活動休養日

第29回きのくに杯ジュニアソフトテニス選手権大会 その2

結果は、
女子Aクラス 山本・及川ペア 第3位

残暑厳しい中、しっかりと頑張り、活躍してくれました。
お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第29回きのくに杯ジュニアソフトテニス選手権大会 その1

8月22日(水)橋本市運動公園テニスコートにて、『第29回きのくに杯ジュニアソフトテニス選手権大会』が実施され、本校ソフトテニス部男女が出場しました。

個人戦男女ABが行われました。3年生が引退後、初の大会でした。また1年生の選手にとっては、初の公式戦で、緊張した様子もみられましたが、日頃の練習の成果をしっかりと出してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生夏休み補習(8月23,24日)

8月23日の補習は暴風警報のため途中で終わってしまう形になりましたが、みんなで英語のプリントを頑張りました。

8月24日は数学と国語でしたが、サマーワークの仕上げに必死に取り組んでいました。

27日の学年登校日は宿題提出日でもあります。2年生のみんな、ラストスパート頑張って!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気象警報発令時の対応について

画像1 画像1
 平素は本校教育活動にご協力いただきありがとうございます。
 さて、台風19号、20号接近に伴う警報発令が予想されるところです。
 つきましては、4月当初に配布した「気象警報時の登下校の対応」に従います。 
 部活動や補習学習に参加予定の人は、登校時に橋本市に警報が発令されていないかを確認してください。警報が発令されていれば部活動や補習は休みです。また、警報が発令されていなくても危険な状況にあれば登校しないでください。以上、よろしくお願いします。

    橋本中央中学校  岡本 孝範

2年生夏休み補習(8月22日)

2年生は夏休みの補習(後半)がありました。

本日は社会のみでしたが、7名の生徒が集まり、熱心に質問しながらワークに取り組んでいました。

残りの補習は23日に英語・理科、24日に数学・国語を予定していますが、台風の影響も心配されますので、ややこしい場合は学校に問い合わせてください。

2年生の宿題提出日は8月27日の登校日です。残り少ない日数ですが、計画的に学習を進めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な夏休みを

 残暑お見舞い申し上げます。平素は本校教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて、本日は、犯人逃走の事件も報道され、注意喚起を呼びかけているところです。夏休み中にも、恐ろしい事件や痛ましい事故が各地で起こっています。熱中症、落雷、交通事故、水難事故等・・・。
 時節柄、保護者、地域の皆様には、子どもたちの健康的な生活や安全への声かけや見守りをよろしくお願い申し上げます。
 残暑厳しき折、皆様ご自愛ください。

画像1 画像1

平成30年度 近畿中学校選手権水泳競技大会 その2

 戸谷くんは、「男子200m個人メドレー」・「男子200m平泳ぎ」に出場しました。
 「男子200m個人メドレー」では、見事予選突破し、決勝に残ることができました。

 結果は、9位。タイムは2分16秒28と、自己タイムを更新し、すばらしい成績を収めることができました。

 戸谷くん、近畿大会出場おめでとう!!お疲れ様★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 近畿中学校選手権水泳競技大会 その1

 8月7日(火)・8日(水)大阪門真市にある東和薬品ラクタブドームにて、『平成30年度近畿中学校選手権水泳競技大会』が実施され、本校水泳部2年の戸谷優太くんが出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学補習

参加人数約40名 入試過去問を学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生補習 三日目

本日の補習は社会と数学でした。昨日に続き大勢の参加がありました。みなさんよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ運動

画像1 画像1
 伊都地方の各校の生徒会では、エコキャップ運動をしています。エコキャップ運動とは、ペットボトルのキャップ(エコキャップと呼ぶ)を収集し、そのリサイクルで発生した利益を、発展途上国の子どものワクチンなどに役立たせる活動です。
 本日、清水小学校で集めてくださったたくさんのエコキャップを、本校に届けてくださいました。ご協力ありがとうございました。

体育祭 3年生ダンス委員

夏休みに入り、体育祭に向けて3年生ダンス委員が活動を始めています。
まずは、昨年のビデオを見ながら、ダンスを覚えて練習をしています。
9月に入ったら、ダンス委員が中心になりみんなにダンスを教えてくれるそうです。
ダンス委員さん、よろしくお願いします。がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生夏休み補習

8月6日から始まった補習ですが、本日7日も約60名の参加があり、暑い中一生懸命入試に向けてがんばっています。明日8日は、社会・数学の補習があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み 2週間が過ぎました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新チームが始動しました。。バレー部、卓球部男子、卓球部女子の様子です。

夏休み 2週間が過ぎました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが始まって、大会や補習などがありました。家庭ではどのように過ごしているでしょうか。2年生理科の補習、漢字検定の補習、体育祭ダンス委員会の様子です。

伊都地方教育講演会

画像1 画像1
8月4日土曜日午後 橋本市産業文化会館にて「伊都地方教育講演会」が開催されました。
作家で和歌山県教育委員会委員も務められている佐藤律子さんの講演をうかがいました。「本と出会うことは自分と出会うこと」という演題で、「ご自身と読書との出会い」、「小さいときから本を読む大切さ」とともに、様々な学校図書館、公共図書館の取り組みや工夫についてのお話を伺いました。「本はたから、本はちから」という言葉も印象的でした。本校PTAより8名の保護者の方が参加してくださいました。暑さ厳しき折、お忙しいにも関わりませず、ご出席いただきありがとうございました。

和歌山県吹奏楽コンクール  「金賞」受賞!

 8月3日和歌山県民文化会館大ホールで和歌山県吹奏楽コンクールが開催され、本校吹奏楽部が出場しました。演奏した曲は、「ポセイドンの風」という曲です。その結果 見事「金賞」受賞することができました。関西大会への出場はかないませんでしたが、多彩な楽器を用いて、様々な音色が美しいハーモニーを奏でていました。
 これまで、コンクールに向けて一生懸命練習に励んできました。準備も大変でした。
 心を一つに、吹奏楽部員の演奏する姿がありました。見ている側は、胸が熱くなる思いでした。おめでとうございます。
 また、卒業生の皆さん、保護者・地域の皆様、音楽関係の方など、日頃から多くの方に応やご協力いただき、本当にありがとうございます。今後とも、どうかよろしくお願いします。
画像1 画像1

おめでとう! 吹奏楽部

 
画像1 画像1

全校登校日(8月2日)

 8月2日(木)全校登校日でした。生徒たちは、久しぶりに学校へ登校し、元気な姿を見せてくれました。

 午前中、橋本市市民会館大ホールへ行き、『人権平和学習』をしました。
 認定NPO法人テラ・ルネッサンス アウェアネス・レイジングチームマネージャーの栗田佳典さんを講師先生にお迎えして、『平和への一歩 〜ウガンダの元子ども兵士から教わったこと〜』をテーマに講演していただきました。
 子ども兵や地雷をテーマに「平和」「人権」「命の大切さ」などについてお話いただきました。
 生徒たちへのクイズなども交えながら、現地での写真を見せてくれ、現地での様子や、実体験を元に、詳しくお話してくれ、子どもたちの心に響くものとなりました。

栗田先生ありがとうございました。

全校生徒の皆さんは、この日教えていただいたことの感想文を、9月3日(月)に提出してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生進路説明会

 本日、3年生進路説明会を行いました。近隣の公立高等学校7校にお越しいただき、各校の特色を話していただきました。いよいよ自分の進路について具体的に考える時期となりました。明るい希望を持って、コツコツと努力を続けていきましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335