最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:112
総数:265070
TOP

4月17日(水) 授業風景(4年2組)

 今日の4年2組の4時間目は「4年生の目票」について、一人一人がプリントに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 授業風景(3年2組)

 今日の3年2組の4時間目は国語の時間で、「きつつきの商売」の単元の授業でした。このときは登場人物がしたことについてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 授業風景(2年2組)

 今日の2年2組の4時間目は算数の時間で、「1日の生活」の単元の中で、時計の見方について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 授業風景(2年1組)

 今日の2年1組の4時間目は、写真入りの学級の係カードを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 初めての給食(1年2組)その2

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 初めての給食(1年2組)その1

 下の写真は2組の様子です。今日の給食の献立は、ごはん、カレーライス、福神漬け、ハンバーグのてりやき、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 初めての給食(1年1組)その2

 みんなで「手を合わせて、いただきます」をしてから給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 初めての給食(1年1組)その1

 今日は1年生にとって、小学校入学後初めての給食でした。担任の先生や支援員の先生に手伝ってもらいながらも、ちゃんと自分たちで配膳ができました。そして、みんなで楽しく給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 授業風景(6年1組)

 今日の6年1組の2時間目は家庭科の時間で、「私の仕事と生活時間」の単元の授業でした。このときは「できるようになりたいこと」について発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 授業風景(5年1組)その2

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 授業風景(5年1組)その1

 今日の5年1組の2時間目は体育の時間で、体力作りの一環としてこのときは鬼ごっこをしていました。楽しみながら体力作りができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 授業風景(4年1組)

 今日の4年1組の1時間目は国語の時間で、「ばらばら言葉を聞き取ろう」という単元の授業でした。これは、一つの言葉をばらばらにして同時に言われた言葉を聞き取らせるものです。相手の言葉を注意して力を育てることをねらいとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 授業風景(3年2組)その2

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 授業風景(3年2組)その1

 今日の3年2組の2時間目は体育の時間で、体力作りの一環として、リングを飛びながらチームで競争をしていました。子どもたちはとても楽しそうで、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 授業風景(3年1組)

 今日の3年1組の1時間目は図工の時間で、題材「色・形 いい感じ」の制作を行っていました。子どもたちは思いのままに描きながら、自分の色や形を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 授業風景(2年2組)

 今日の2年2組の1時間目は国語の時間で、漢字の書き方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) ターザンロープの遊び方(2年1組)その2

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) ターザンロープの遊び方(2年1組)その1

 今日の2年1組の1時間目は運動場にあるターザンロープの安全な遊び方について説明を受けました。この説明を受けてからでないとこの遊具で遊ぶことはできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 遊具の遊び方(1年2組)その2

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 遊具の遊び方(1年2組)その1

 下の写真は2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 交通安全教室3〜6年
5/9 委員会
交通安全教室12年
5/10 歯科検診346年
5/13 補充学習
朝会
心電図検査14年
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800