最新更新日:2024/06/12
本日:count up87
昨日:153
総数:149281
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

生徒会本部企画!あいさつ特急出発進行!

生徒会本部が

気持ちのよい

あいさつあふれる

学校となるよう

動き出しました!

その名も「あいさつ特急 Greeting Express」

あいさつから始まる

コミュニケーションで

さらに

楽しく充実した

学校となることを期待しています!
画像1 画像1 画像2 画像2

令和元年、道徳教科化。本校では校内研修として重点をおいて推進しています。

見合いの授業です。

生徒たちは、

一生懸命に

考え、発言し、

よりよい生き方を探ります。

先生たちも、

一生懸命に

考え、発問し、

よりよい時間となるよう

チームで考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

東毛地区大会がんばりました_4

この戦いが夏につながります!


25日には、

卓球部と剣道部が

闘います!
画像1 画像1 画像2 画像2

東毛地区大会がんばりました_3

チームメイト、

保護者、

顧問などからの

熱いあつい応援の中

がんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

東毛地区大会がんばりました_2

強い日差しの中

輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

東毛地区大会がんばりました_1

5/18,19と大泉を会場に東毛地区大会が行われました。
快勝、善戦、惜敗等々夏の総体につながる試合が見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2

危険な枯れ枝伐採、心配している木崎中の鷹

先日、あかまつの枯れ枝の伐採が行われました。

枝がねじれて、

枯れた枝です。

枝と言っても

高さ十数メートル、

大きさは軽自動車ほど、

落ちたら一大事です。

専門業者に伐採していただきました。

その際、

すぐ横の松に住む鷹(鳶ではなく鷹らしい)が

我が家を心配して

上空を旋回していました。

無事終了後、

我が家を確かめるように

返ってきました。

鷹が住んでいる学校ってすごいと思いませんか??


画像1 画像1 画像2 画像2

PTA総会無事終了!

PTA総会が開催されました。

新役員が承認され、PTAも新体制でスタートです。

木崎中は物心両面で

PTAによく支えていただいております。

今年度もよろしくお願いします。

旧役員の皆様、たいへんお世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

御来校いただきありがとうございました_5/10学校公開

学校公開に当たり、

たくさんの保護者の方に

御来校いただき、

ありがとうございました。

生徒も教員も

たくさんの視線の中で

一生懸命に

学びを深めていたと思います。

今後とも、

木崎中学校をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

春季大会、多くの惜敗がありました_この悔しさを夏につなげよう!

春季大会で

たくさんの部の

木中生の一生懸命を

目にしました。

その中には

多くの惜敗が

ありました。

最後の夏に向けて、

あと一歩、

あと少しの

がんばりを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

春季大会がんばりました!

それぞれの部が一生懸命にがんばっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

学校を支える方々に感謝

よい環境にはよい生徒が育ちます。

毎日校舎を磨いてくれています。

日々、除草に努めてくれています。

学校環境整備のために

力を発揮している方々が

たくさんいます。

感謝、感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学び合い、そして個に応じた学習が進んでいます。

お互いの出来具合を確認し、

認め合う姿がありました。

学び合いが上手くいくと

切磋琢磨する中で、

学力は確実に向上します。


それぞれの理解度に合わせた学習が

行われていました。

個に応じた学習は

それぞれのペースで進められ

確実な学習の定着につながります。

様々な学習形態で

木崎中は

学力向上をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

真剣に、進んで、学習しています。

課題に

一人ひとりが

無言で

真剣に

取り組んでいます。

自分の考えを

表現しようと

進んで

学習しています。

そこには学びのよい空気感がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

春季大会がんばっています2

こちらも一生懸命です!
画像1 画像1 画像2 画像2

春季大会がんばっています!

どの部活も一生懸命です!


画像1 画像1 画像2 画像2

木崎のとんび

3月頃から、本校あかまつ林が騒がしかった。

カラスとタカ?とんび?が空中戦を行っている。

その後、

とんびらしき成鳥が巣を作っているのが確認できた。

今朝、とんびの幼鳥とカラスの空中戦が見られた。

どちらも木中育ちなので、

共存共栄を願うと共に、

よい環境である証拠とも思っている。


画像1 画像1 画像2 画像2

春季大会が始まりました!

中体連、、春季大会が始まりました!

木崎中生の活躍に期待しています!
画像1 画像1 画像2 画像2

H31年度退任式_感謝、ナミダ。。。

みんなで歌う最後の校歌、

生徒からの感謝の気持ち、

転出した先生からのあたたかい言葉、

退任式の行われた体育館には、

たくさんの感謝が満ちあふれていました。

転出された先生方の新天地での活躍を願っています!


画像1 画像1 画像2 画像2

立場は人を変える!_2年生ガイドによる1年生の学校探検

ちょっと前まで「1年生だなぁ」と

見えていた新2年生。

先輩という立場となり、

皆のきりっとした姿に

「立場は人を変える」

という言葉を思い出しました。

2年生は先輩らしく、

1年生は中学生らしく

成長していってくれることを

願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039