最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:112
総数:419354
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

第67回 よい歯を育てるコンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
今年もあやの台小学校から6名の児童がよい歯を育てるコンクールに出場してきました。

高野口小学校で行われたコンクールでは、ただ審査を受けるだけではなく、よい歯でいるために大切なことを教えてもらうこともできました。

審査の結果、あやの台小学校では1年生が3位に、2年生が1位に選ばれました。おめでとうございます。これから学年が上がっても、よい歯であり続けて、下級生たちのお手本になってくれるとうれしいです。

自分の歯で食べられることは当たり前のように思うかもしれませんが、大切に守っていかないと、大人になってから苦労をします。そのために毎日歯みがきを欠かさず、よい歯のあや小っこをみんなで目指していきましょう!

4年 川上村に届け!ぼくらの水宣言!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、学級ごとに水宣言をつくりました。

というのも、身近な水について学んできて、自分たちが水を大切にしたいと真剣に思えるようになってきたからです。

その宣言は・・・

4A水せん言
・私たち4Aは、水をきれいにしてくれている人の努力や、
 水を使えない人のことを考えながら、水を大切に使います。
・私たち4Aは、食べ残しをへらしたり、紙をむだにしない
 ようにしたりして、ものを大事に使い切ります。
・私たち4Aは、水をこまめに止めたり、水を出しすぎない
 ようにして、水をせつやくします。
・私たち4Aは、水をよごす行動や、水をもったいなく使う
 行動をみたら、ほったらかしにせずに注意をします。
・私たち4Aは、水をつくってくれている木や森を大切にし、
 そこにいる生き物たちのことも守ります。

といったものです。4Bでも考えて宣言を作り、クラスで守ろうと取り組んでいます。
そんな思いをもつにいたるまで、自分たちがまなんできたことを、新聞にまとめて、今日は川上村から来てくれた尾上さんと松谷さんに見てもらいました。

・水が長い時間と、多くの人、多くの自然の力のおかげでできていることを知ってくれてうれしい。これからもわすれないでね。

・水のバトン、感謝の気持ちをもつ、そんな思いを持ってくれて、歌を聴いて「心が動いた」と言ってくれて、感動しました。そうやって私たちの思いを受け取ってひびいてくれる子どもたちがいることが、未来への希望です!

・次は森をどう守るか、紀の川じるしとは何か、ということについても考えてみてね!
といったことを伝えていただきました。本当に大切な出会いです、ここで感じ学んだことをわすれずにいましょうね。

といったコメントをもらったあと、「水の旅の話」という歌を生演奏で聴かせていただきました。子どもたちも大喜びでした!感想を一部紹介します。

○1てきの水だけでも、何年・何十年しないと作れない。
 水の学習の目標はがんばれたから、次の目標でもがんばります。
○この歌は水に関わる人たちの気持ちをつなぎたくて作られた歌だと知った。
 ぼくも水を大切にしたいと思った。
○みんなに知ってもらって、未来をつくりたい。
○ずっと「水なんかいいや」と思ってほっていたけど、
 尾上さんたちの歌で心が動いた。
 みんなにこの歌を教えたらもっと役立つと思う。

また7月にきてくださるので、それまでに「水をつくる森」をどう守るか、ということについて考えていこうと思います。

お二人とも、本日は遠いところ足を運んでいただいてありがとうございました。

令和初めての運動会!

本日好天に恵まれ、令和初めての運動会が無事終了しました。
たくさんの家族の方や地域の方に応援いただきありがとうございました。
おかげで子どもたちも全力で力を出し切った素晴らしい運動会となりました。
これからも引き続きご支援ご協力をよろしくお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002