最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:115
総数:199688
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

2年 梅の学習

6月13日(木)
 梅ジュースづくり前に、梅について学習をしました。梅の種類や和歌山県の特産物であることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科調理実習

6月13日(木)
 卵料理と野菜炒めをしました。みんなとっても上手に野菜を切ったりいためたりしていました。卵も上手にいためていました。
 みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会1

6月12日(水)
 橋本市消防本部の方に来ていただき、心肺蘇生法とAEDの使用についてご指導いただきました。たいへんわかりやすく説明していただいた後、一人ずつ実技をしました。
 役立つことがあるのは良くないことですが、緊急の場合出来るようにと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会2

6月12日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会3

6月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会1

6月12日(水)
 給食試食会がありました。子どもたちの配膳の様子を見た後、今日の給食の試食をしました。メニューは、ごはん、あじのなんばんづけ、おひたし、じゃがいものみそしる、でした。おいしくいただきました。
 試食後、橋本学校給食センターの方々と意見交換をしました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会2

6月12日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会3

6月12日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・5年 体力テスト

6月12日(水)
 2年生と5年生で、シャトルランとソフトボール投げ、50m走をしました。
 5年生は2年生のお世話をしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・6年 体力テスト

6月12日(水)
 1年生と6年生で、50m走とソフトボール投げをしました。
 6年生は1年生を優しく世話をしていました。応援もしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数

6月12日(水)
 2時間目の各学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数

6月12日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数

6月12日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数

6月12日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 道徳

6月12日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語

6月12日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 田植え

6月11日(火)
 今日は、向楽会の方々にお世話になり、田植えの体験をさせて頂きました。
 裸足で田に入り、苗を数本ずつ取って植えました。子どもたちはとっても気持ちよさそうでした。その後、虫とりもさせて頂きました。
 秋の稲刈りとしめ縄づくり、12月のもちつきが楽しみです。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 田植え

6月11日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 田植え3

6月11日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 まちたんけん

6月11日(火)
 2年の生活科の学習でまちたんけんに行きました。今日は第1回目ということで、へらざお工房で南さんにお話を聞かせていただきました。その次は、萱野邸に行き、高津さんにお話を聞きました。最後は、くにぎの郷で瀧本さんにお世話になりました。
 校区には、私たちの知らないすばらしいものがいっぱいあることを学びました。
 お世話いただいたみなさんありがとうございました。
 今度は、第2回で東の方に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 授業参観・教育講演会・あいさつ運動
6/26 クラブ活動
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460