最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:135
総数:264729
TOP

6月28日(金) 授業風景(1年2組)その1

 今日の1年2組の2時間目は体育の時間で、体育館でボールを使ったゲームをしていました。サークルの中に置かれたコーンにボールを当てるゲームのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金) 授業風景(1年1組)

 今日の1年1組の2時間目は図工の時間で、題材「はこで つくったよ」の制作の続きを行っていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金) 授業風景(わかば学級)

 下の写真はわかば学級の2時間目の授業の様子です。算数の図形の体積を求める計算などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木) 授業風景(6年2組)

 今日の6年2組の5時間目は音楽の時間で、「カノン」という曲のリコーダーのテストを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 授業風景(6年1組)

 今日の6年1組の3時間目は道徳の時間で、教科書の資料「ばかじゃん!」を使った授業でした。この資料は、互いに理解し、信頼し合って、真の友情を育てていこうとする心情を育てることをねらいとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木) 授業風景(5年2組)

 今日の5年2組の3時間目は道徳の時間で、教科書の資料「ノンステップバスでのできごと」を使った授業でした。この資料は、だれに対しても思いやりの心をもち、相手の立場に立って親切にしようとする態度を育てることをねらいとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 授業風景(5年1組)

 今日の5年1組の3時間目は保健の時間で、「不安や悩みをもったときの解決法」について授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 授業風景(4年2組)

 今日の4年2組の3時間目は理科の時間で、「光や電気のはたらき」を扱った教材を使って乾電池のつなぎ方と豆電球の明るさの実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 授業風景(4年1組)

 今日の4年1組の3時間目は外国語活動の時間で、ビデオを活用しながら「時刻のたずね方を知ろう」とのテーマで授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 授業風景(2年1組)

 今日の2年1組の3時間目は音楽の時間で、「あの青い空のように」の歌のテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 授業風景(1年2組)

 今日の1年2組の5時間目は生活科の時間で、育てているアサガオの観察と記録をしていました。また、台風が近づいているので、鉢をベランダから廊下へ移しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 水泳授業(6年生)

 今日の6年生の1・2時間目は水泳の時間で、泳力に合わせて泳ぐ練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 授業風景(4年2組)

 今日の4年2組の5・6時間目は図工の時間で、「わすれられないあのとき」という題で下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 授業風景(4年1組)

 今日の4年1組の5時間目は体育の時間で、創作ダンスの振り付けをグループごとに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 授業風景(3年2組)

 今日の3年2組の2時間目は理科の時間で、「風やゴムのはたらき」の単元の授業で、1組と同様の実験を行うため、模型の車を組み立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 授業風景(3年1組)

 今日の3年1組の2時間目は理科の時間で、「風やゴムのはたらき」の単元で、組み立てた模型の車を走らせて実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 授業風景(2年1組)

 今日の2年1組の2時間目は算数の時間で、計算問題の復習をしていました。その中で、子どもたちは「おしえます」と「おしえて」に分かれ、子ども同士で教え合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 水泳授業(1年生)

 今日の1年生の1・2時間目は水泳の時間で、水中ジャンケンやプラスチックボール探しなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 水泳授業(わかば学級)

 今日のわかば学級の3・4時間目は水泳の時間で、水中リングくぐりなどをして楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 読み聞かせ見学会・講習会

 今日の読み書かせが終わった後、コンピュータ室において、PTA研修部による読み聞かせ講習会がありました。これは、初めて読み聞かせのボランティアに参加しようとする方を対象に、読み聞かせの仕方などを読み聞かせボランティア「こもれび」の方等を講師として、読み聞かせの絵本の選び方等を学んでもらうものです。講習会の前に「読み聞かせ」を実際に見学した後、講習会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/14 5年林間学校
7/15 5年林間学校
7/16 わくわく登校
5年林間学校
7/17 わくわく登校
5年代休
7/18 わくわく登校
5年代休
給食最終
大そうじ午前中授業Bダイヤ
7/19 終業式
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800