最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:76
総数:201466
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

児童朝会を行いました。

 9月17日(火)、児童朝会が行われました。児童会の代議員から今年度の運動会のスローガンが発表されました。スローガンは、「成長みせよう南っ子 きずな深めよう運動会」です。子どもたちが一生懸命に運動会を創っていきます。応援をお願いいたします。
 また、先日から行ってきたリサイクル運動で集まった空き缶の金額も発表されました。5,840円分集まりました。ご協力、ありがとうございました。大事に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第二回ISS児童委員会

第二回ISS児童委員会を行いました。
1学期それぞれの部会でした活動の確認をした後、2学期ISSについて取り組みたいことをアンケートの結果などを踏まえて考えてもらいました。それぞれの部会から、様々なアイデアが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は、雨でした。

 9月13日(金)、今日は朝から雨でした。昨日やおとといに比べると、気温も低く過ごしやすかったように思います。運動会の練習は、運動場ではできなかったので、どの学年も体育館やランチルームで行いました。今日は運動場の休憩日になりました。
画像1 画像1

運動会のリレーの練習が行われました。

 9月12日(木)、昼休みの時間にリレーの練習が行われました。この2日間は、暑さのために練習ができなかったため、今日が初めての練習でした。3・4年生と5・6年生に分かれて、並び方の確認やバトンパスの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リサイクル運動へのご協力をありがとうございます。

 9月11日(水)部会の時間に、代議員が空き缶を回収業者の車に運び入れました。リサイクル運動の一環として、空き缶を回収したところ、たくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

運動場の草引きを行いました。

 9月6日(金)、全校児童で運動場の草引きを行いました。熱心によく取り組んでいました。運動場が、きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の応援団の団結式が行われました。

 9月9日(月)放課後、運動会に向けて応援リーダーによる結団式が行われました。赤組、白組それぞれの担当の先生と顔合わせを行い、各色の団長が前に出て、声出しなどを力強く行いました。頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生が朝会で発表を行いました。

 9月9日(月)朝会時に、4年生による発表がありました。7月末に行った林間合宿の報告でした。初めての林間でどんなことに取り組み、何を学んだのかを発表してくれました。そして、4年生が大事にしている歌「世界がひとつになるまで」を全校児童の前で、しっかりと歌ってくれました。とても温かみのある柔らかな歌声でした。みんなが聞きほれていました。
画像1 画像1

松原市子ども議会が行われました。

 9月7日(土)10時から市役所の議場で、松原市子ども議会が行われました。松原市内の各小・中学校の代表22人が参加しました。本校からも代表の6年生が参加してくれました。公園の施設整備などについての質問をしました。市長が直接答えてくださいました。
画像1 画像1

クリーン活動を行っていただきました。

 9月7日(土)9時から、土曜子ども体験活動の取組として、推進委員会はもちろん、地域教育協議会、施設開放委員会の皆様、PTAの皆様にもご協力をいただき、子どもたちとともに運動場の草引きや土入れやにがりまきなどの整備を行ってくださいました。暑さが増してくる中、たいへん熱心に取り組んでいただきました。ご参加いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の取り組みが始まっています。

9月5日(金)。昨日から、各学年の運動会の取り組みが始まっています。今日も暑さの中、子どもたちは、よく頑張っていました。お茶などの水分をたくさん持たせていただき、ありがとうございます。写真は3年、5年、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の取り組みが始まりました。

 9月5日(木)から、各学年の運動会への取り組みが始まりました。暑さの中、子どもたちは、よく頑張っていました。写真は1年、2年、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場の石拾い・草抜きをしました。

 9月4日(水)1時間目に、全校児童で運動場の石拾い・草抜きをしました。運動会に向けて、1年生〜6年生までの児童が取り組みました。手の平いっぱいに石を拾っている児童や、根が張ってなかなか抜けない草に挑戦している児童・・・。運動場でのケガが少しでも減るように、それぞれが自分にできることを、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登下校の見守り、あいさつ運動をありがとうございます。

 2学期が始まりましたが、登下校の見守り活動は、登校日(8月27日)から始めていただいています。子どもたちの安全・安心のために本当にありがとうございます。2学期もよろしくお願い申し上げます。また、PTAの「あいさつ運動」も始まりました。9月2日(月)〜4日(水)まで行われます。早朝からありがとうございます。地域の皆様と保護者の皆様による大人のスクラムに感謝いたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました。

 9月2日(月)、2学期の始業式を行いました。校歌を歌ってから、校長先生の話、生活指導の先生の話、教頭先生からの話を聞きました。転入生の紹介もありました。教育実習の先生の紹介もありました。いよいよ2学期が動き出しました。
画像1 画像1

9月2日(月)から、2学期が始まります。

 9月2日(月)から、いよいよ2学期が始まります。集団登校になっています。下校時間は、11時30分です。車やバイク、自転車等には、充分に気を付けましょう。3日(火)からは給食が始まります。蒸し暑い日が続きそうです。お茶を多めに持たせてくださいますようにお願いいたします。
画像1 画像1

8月27日(火)は登校日です。

 8月27日(火)は登校日です。集団登校になっています。校内での活動は、8時30分から始まります。下校時間は、9時30分の予定です。各学年で指示されているものを、持ってきてください。うわぐつと水筒も持たせてくださいますよう重ねてお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生は、バスに乗り学校を目指します。

4年生は、貝塚少年自然の家での活動を終えて、バスで学校を目指します。
画像1 画像1

4年生は、今、昼食をいただいています。

4年生は、取り組みを終えて昼食をいただいています。
画像1 画像1

4年生は、今、ハガキづくりに取り組んでいます。

4年生は、オリエンテーリングを終えて、今は、涼しい部屋で、ハガキづくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 運動会全体練習1回目
松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670