最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:135
総数:264739
TOP

12月18日(水) 授業風景(1年1組)その2

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水) 授業風景(1年1組)その1

 今日の1年1組の3時間目は体育の時間で、ボール投げをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水) 授業風景(わかば学級)その3

 下の写真は5年生の教室へ茶巾絞りを届けたときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水) 授業風景(わかば学級)その2

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水) 授業風景(わかば学級)その1

 今日のわかば学級の1時間目は生活科の時間で、学校の畑で採れたサツマイモを使って、茶巾絞りを作りました。作った茶巾絞りは、今日は高学年の子どもたちに振る舞われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 授業風景(6年1組)

 今日の6年1組の3時間目は外国語科の時間で、「ペアにクリスマスカードをつくろう」とのテーマで授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 授業風景(5年2組)

 今日の5年2組の2時間目は国語の時間で、冬休みに借りる本を図書館で探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 授業風景(4年2組)

 今日の4年2組の3時間目は書写の時間で、書き初めの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 歯みがき指導(3年2組)その3

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 歯みがき指導(3年2組)その2

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 歯みがき指導(3年2組)その1

 下の写真は2組の歯みがき指導の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 歯みがき指導(3年1組)その3

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 歯みがき指導(3年1組)その2

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 歯みがき指導(3年1組)その1

 今日の3年生は、3時間目は1組、4時間目は2組が歯みがき指導を受けました。東浦町保健センターから歯科衛生士の方を講師にお迎えし、歯みがき指導をしていただきました。下の写真は1組の歯みがき指導の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 授業風景(3年2組)その2

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 授業風景(3年2組)その1

 今日の3年2組の2時間目は体育の時間で、体育館でバスケットボールのドリブルを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 授業風景(2年2組)

 今日の2年2組の2時間目は国語の時間で、「わたしはおねえさん」の単元の授業でした。今日の授業のめあては、「一番心に残ったところを書き、そのわけと自分と比べて思ったことを書こう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 授業風景(2年1組)

 今日の2年1組の2時間目は国語の時間で、教科書に載っている「わたしはおねえさん」の物語のあらすじを家の人に紹介する文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 授業風景(1年2組)

 今日の1年2組の3時間目は図工の時間で、「ひもひもねんど」の単元の授業でした。子どもたちは粘土をひも状にして、色々な形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 授業風景(1年1組)その2

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 6時間目 4〜6授業
12/20 給食最終
大そうじ午前中授業Bダイヤ
12/23 終業式
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800