最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:208
総数:552182
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

1/10 読み方を工夫して 6年生

6年生は国語「未知へ」という単元で、朗読の工夫をしていました。自分が考える読み方で発表し合って、考えを深めました。仲間が読み終わると、自然に拍手が起こっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 仮説の検証 5年生

5年生は、「食塩を水に入れたらどうなるか」、予想を立てていました。間違ってもいいから、まずは自分の考えをもつことが大切ですね。実験で検証して確かめ、納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 復習をしっかり 4年生

しっかりと復習して、テストに備える4年生。がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 べつべつにいっしょに 3年生

算数に取り組んでいるクラスもありました。いろいろな考え方を使って、問題を解く楽しみを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 個性的な詩を書くために 3年生

3年生は図書館で、自分の詩をよりよくするために学習していました。いろいろな詩を読んだり、材料を集めたり…。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 がんばって跳び続けるぞ〜 2年生

2年生は体育で、なわとびの練習をしていました。何回跳べるかのテストもしていて、みんな一生懸命がんばっていましたよ。中には、634回、522回、432回も跳び続けた子もいました。本当に、よくがんばったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 どんな工夫が… 1年生

1年生として、「6年生を送る会」でどのように感謝の気持ちを伝えるか話し合っていましたよ。先生は上手に、子どもたちの意欲を高めていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

さわらのさいきょうやき

はくさいのゆかりあえ

ぞうに

キャンディーチーズ 2こ

1/10 日差しが届くと気持ちいい

おはようございます!今日は日差しが届いて、風も弱いので快適に過ごせそうですね。
しかし、インフルエンザには警戒が必要です。手洗い・うがいをしっかりして、予防に努めたいものです。
3学期になり、はきものそろえの達成率は良好です。一人一人が意識してくれてるお陰ですね。1月の結果はどうなるでしょう?
画像1 画像1 画像2 画像2

1/9 集中した態度 6年生

6年生は算数の「拡大・縮小」の授業でした。子どもたちはとっても集中していて、私が入ったことも気づかないほどでした。立派!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 楽しい給食 5年生

5年生は給食の様子です。食欲旺盛なので、少し足りないかな?ちなみに今日はラーメンでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 しっかり復習 4年生

4年生は算数の復習の時間です。間違いを恐れず、しっかり発表できていましたよ。
書き初めをしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 イマジネーション 3年生

3年生は国語で、詩をつくっていました。想像を膨らませ、絵も描いていました。あるクラスは朗読でした。これも情景や気持ちを想像しながら読むことが大切になります。やはり、イマジネーションはとっても「大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 元気よく 2年生

2年生は音楽で、廊下に元気な歌声が響いていましたよ。手足でリズムをとりながら、軽快に歌っていました。私も思わず体が動きます。運動場で体育をしているクラスもありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 給食

画像1 画像1
ちゅうかめん ぎゅうにゅう

ちゃんぽんめん

はるまき

ひじきとはるさめのちゅうかあえ

1/9 穏やかな朝 1年

画像1 画像1
おはようございます!今日は比較的穏やかな朝でしたね。子どもたちとのハイタッチも元気よくできましたよ。しっかりと握手してくれる子もいて、いつも元気をもらっています。横断歩道で止まってくださる車も増えてきたように感じます。朝の時間、ご迷惑をおかけしますが、子どもたちの安全のためによろしくお願いいたします。
1年生は、身体測定をしました。その子なりの成長が感じられたのではないでしょうか。こうして、どの学年も定期的に測定をして、成長を確認しています。

11/8 電子教科書を使って 6年生

6年生は、電子黒板に教科書を写しだして、社会の勉強をしていました。日常生活と結びつけて、考えていたところがよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 5年生の様子

5年生は国語で「想像力のスイッチ」という単元の学習をしていました。先日行った、「新聞出前講座」が学習に生きているなと感じましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 アクティブラーニング 4年生

4年生はテストを振り返り、間違いの多いところを議論しながら理解し直していました。こうすると、身につくね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 朗読と書き初め

3年生は、姿勢良く朗読をしていましたよ。声に出して読むことはとても大切。がんばって!
書写で書き初めをしているクラスもありました。私も少し入れてもらって、左はねの仕方を指導しました。伸びやかな字がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986