最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:103
総数:199290
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

2年 キッズサポートスクール

10月10日(木)
 和歌山県警察本部少年課の方にきていただき、「いやなおもいをさせる」をテーマに、自分たちが、どのように考えたり行動したらよいかを紙芝居やパネルを使って分かりやすく教えていただきました。
 友達と仲良くしていくには、人の気持ちを考えた行動をすることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金活動

10月10日(木)
 今日、明日とユニセフの募金活動を行っています。朝、児童会が玄関に立って募金を呼びかけました。たくさんの人が募金をしてくれました。
 明日もありますのでご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数

10月9日
 今日の、各学年の様子です。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

10月9日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

10月9日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

10月9日
 水と空気の性質の勉強で、体育館で空気鉄砲で飛ばし合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳

10月9日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

10月9日
 比例と反比例
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間運動

10月8日
 今日から、校内マラソン大会に向けてと体力づくりの一環として、業間運動を始めました。
 みんな一生懸命走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

10月7日
 ユニセフ募金は10日(木)と11日(金)8時から8時15分まで学校の児童玄関で行います。
 児童会役員が、朝の会の時間にユニセフ募金のお願いに行きました。ご協力お願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 陸上競技練習

10月7日
 今日から、いよいよ本格的に陸上の練習をしました。放課後、各種目に分かれて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図画工作

10月7日
 今日の子どもたちの様子です。それぞれの学年で学習に取り組んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数

10月7日
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語

10月7日
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 外国語活動

10月7日
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭

10月7日
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数

10月7日
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 次世代育成事業1

10月4日
 次世代育成事業に6年生が参加しました。
 バスに乗り、高野町中央公民館に到着し、世界遺産講座を受けました。昼食の後、現地学習として、奥の院一の橋から弘法大師御廟と三本杉から一本杉まで行きました。
 私たちの近くにすばらしい自然や文化遺産があることを再認識いたしました。
 この自然や文化遺産を大切にしていきたいと思います。
 案内してくださった世界遺産マイスターの方々ありがとうござました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 次世代育成事業2

10月4日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 稲刈り体験1

10月4日
 向楽会の皆さんにお世話になり、稲刈りをさせていただきました。最初は、なかなかうまく枯れませんでしたが、慣れてくると上手に刈り取ることができました。刈った稲を束にするのも教えていただきました。そのあと脱穀をしていただき、藁を一本はぜにかけて干しました。
 稲刈りの後、虫取りをしました。
 日頃できない良い体験ができました。ありがとうございました。
 これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 感謝の集い
2/2 集会
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460