最新更新日:2024/05/20
本日:count up41
昨日:84
総数:200218
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

大繩大会を行いました。その2

 高学年は、さすがに体の使い方が上手でした。リズムもよく、みんなで「もっと早く!」「落ち着いて!」などの言葉を掛け合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大繩大会を行いました。

 2月21日(金)5時間目に全校児童で学年・クラス別の大繩大会を行いました。この日のために練習してきた成果を出そうと、一生懸命に取り組んでいました。各クラスの跳んだ数を数えたり、1年生の縄を回したり司会進行、指示、誘導などを協力して、5年生が行ってくれました。5分間でA・Bチームの合計が700回以上のクラスもありました。比較的暖かい日差しの下、声と気持ちをそろえて、頑張りました。写真は低学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年の授業参観を行いました。(3年生編)

 2月20日(火)、低学年の授業参観を行いました。3年生は、くぎや木片、どんぐりなどを使って思い思いの作品の制作に取り組みました。初めて使う金づちに戸惑いながらも、一生懸命に作品づくりに集中していました。ご協力いただいた保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年の授業参観を行いました。(2年生編)

 2月20日(火)、低学年の授業参観を行いました。2年生は、お家の人から聞き取った自分自身のことについて、ひとりひとりが自分の小さい頃の写真を交えながら各クラスごとに発表を行いました。ご参加・ご協力いただいた保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年の授業参観を行いました。(1年生編)

 2月20日(火)、低学年の授業参観を行いました。1年生は前半は体育館で、国語と英語の発表を行いました。国語で学習した「くじらぐも」を暗唱し、からだの動きをつけて発表しました。英語の発表では、週に3回ずつ学習している単語を、大きな声と滑らかな発音で発表しました。その後この約1年間で、できるようになったことを各クラスで発表しました。ご参加いただいた保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄跳びの練習に熱が入ってきています。

 2月19日(水)、2日後の大繩大会を目指してその練習に熱が入ってきています。1年生は初めてなので、5年生が、丁寧に縄を回したり、親切に優しく声をかけたりしています。「跳べた!」と笑顔になる1年生をみて、喜ぶ5年生が頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年の授業参観を行いました。(6年生編)

 2月18日(火)、高学年の授業参観を行いました。6年生はマグカップづくりに取り組みました。親子でデザインを考えたりしながら、絵をカップに描いていきます。授業が終わると、体育館で感謝の気持ちを込めた歌を保護者に披露しました。その後、親子ふれあい大繩大会を実施し、最後に6年間の思い出の写真を、親子で鑑賞しました。ご参加いただいた保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年の授業参観を行いました。(5年生編)

 2月18日(火)、高学年の授業参観を行いました。5年生は道徳の授業に取り組みました。道徳の時間に考えることを通して自分自身をふりかえりました。ご参加いただいた保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年の授業参観を行いました。(4年生編)

 2月18日(火)、高学年の授業参観を行いました。4年生は「2分の1成人式」に取り組みました。10歳の自分の成長を各クラスで発表しました。その後ランチルームで、のびやかな歌声を披露しました。ご参加いただいた保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会で作文の表彰を行いました。

 2月17日(月)朝会で1年生〜5年生が、送別会で6年生に贈る「ありがとう」の歌の練習をしました。その後、南河内地区小学校教育研究会国語部主催の作文コンクールに入選した本校4年生の児童の表彰を行いました。家族の温かさが素直に綴られたほっこりした作文でした。
画像1 画像1

大繩大会を目指して、練習中です。

 2月21日(金)は、全校で大繩大会を行います。それに向けての練習が、今週にはあちらこちらで見受けられました。20分休憩や昼休み、体育の時間等を活用して「ハイ、ハイ、ハイ・・・」とチームで声を掛け合いながら練習を進めています。5年生は、低学年に優しく教えてくれます。なんだかほっこりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校区ISS児童生徒会交流会が行われました。

 2月13日(木)、松原第六中学校生徒会、松原東小学校児童会、松原南小学校児童会の代表が集まって、「中学校区ISS児童生徒会交流会」が、松原第六中学校で行われました。3グループに分かれて自己紹介を行い、すごろくゲームを楽しみながら、各校のISSに関する取り組みの交流などを行いました。最初は緊張感が高かったようですが、徐々に和やかな雰囲気が、みんなを包んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が高齢者体験を行いました。

 2月12日(水)、3年生が松原市社会福祉協議会の方とボランティアの方々をゲストティーチャーにお招きして、高齢者体験を行い、また認知症サポーター養成講座を受講しました。年を重ねると、どのような体の変化や認識の変化が起こってくるのかなどについて、お話を伺ったり、高齢者の動きについて体験を行いました。いろいろ新しい発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が朝会で発表を行いました。

 2月10日(月)、朝会で1年生が、国語で習った「くじらぐも」の発表と1年間学んできた英語の発表を行いました。大きな声で頑張っている姿は、この1年間の成長を感じさせてくれました。2年生〜6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちからは、たくさんの成長を認める感想が出され、その頑張りに大きな拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「南っ子の大きなワッ」が行われました。その9

10時30分からは、PTA役員の皆さんによる豚汁の炊き出しがありました。校舎の中に、おいしそうな匂いが充満する中、子どもたちは豚汁をほおばっていました。前日からの仕込み、その前の買い出しや下準備も含め、ほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「南っ子の大きなワッ」が行われました。その8

理科室では、プラパンづくりが行われました。お気に入りの絵がらを選んで、色を塗って仕上げていきます。出来上がった作品を見て、子どもたちは思わず笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「南っ子の大きなワッ」が行われました。その7

1年1組の教室では、床にじゅうたんが敷かれ、座布団も用意され「まつばらいろはカルタ」大会と百人一首の札を使った「ぼうずめくり」が行われました。頭を寄せ合いながらほっこりした雰囲気が、場を和ませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「南っ子の大きなワッ」が行われました。その6

茶道教室は、たんぽぽ学級で行われました。日本の文化としての茶道について教えていただき、なんだか気が引き締まる思いでした。おまんじゅうの甘さとお茶の苦みを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「南っ子の大きなワッ」が行われました。その5

図書室では、絵本の広場とミニおはなし会、手づくりのカルタを使ったカルタ大会が行われました。走って取りに行くカルタはおとぎ話や昔話にちなんだもので、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「南っ子の大きなワッ」が行われました。その4

ディスコンも、体育館で行われました。ルールなどの説明を受けてグループに分かれて競技を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 2年郵便局見学
2/28 6年筝曲教室
松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670