最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:116
総数:419274
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

6年生 なわとび大会

本日は、なわとび大会がありました。一人ひとりが種目を決めて、自分の限界に挑みました。みんなたくさん跳ぶことができて楽しい思い出になりました。6年生にとって、なわとび大会は最後になりましたが、中学校へ行っても忘れないで続けてほしいですね。来週は、ミニバイキングやお別れ遠足があります。楽しい思い出をたくさんつくりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生ふれあいルーム

今日は5年生のふれあいルームでした!
スーパーボールを作りました!
塩水、のり、絵の具を混ぜ合わせ、
形を整えながら水分をとって乾かしたら完成。
それぞれ、好きな色のスーパーボールを楽しそうに
作っていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 おくる会での全校合唱奏に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生、卒業式前の大仕事、おくる会での楽器演奏。

放課後に残って、全校みんなの音がそろえられるように、練習をしてくれています。

のこり20日ほどしかない小学校生活、大切に大切に過ごしていきます。

ESDフェスタ2020

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2月15日(土)に、ESDフェスタ2020が行われました。

今年のテーマは「他人ごとから自分ごとへ〜みんなの学びをつなげよう〜」です。

オープニングはダンスクラブの気分のあがるダンスから、6年生の笑いあり、学びありのパネルディスカッション、先生たちからのESD絵本の読み聞かせ、最後に学級委員さんからの活動紹介をしてもらいました。

子どもたちも先生たちもがんばったオープニングは、あや小の一体感が出て素敵でした☆


各学年の発表では、子どもたちが「自分の学び・思いを、自分の言葉で語る」ことを大切にして作られています。

15分間子どもたちは自分の言葉をひねり出してがんばっていました。そうして自分の中から出した言葉には、学びや思いがぎゅっとつまっています。そこを見つけて、おうちの方、地域の方が「そこがすばらしい」とほめてくださったので、子どもたちの笑顔がはじけていました。

閉会式では、児童会が司会になって進めてくれた感謝会からスタート。
校歌をみんなで歌ってプレゼントしました。
そのあと4年生から「源流おーえんソング 森と水のつながり〜ありがとうのバトン」の歌の発表がありました。自分たちの出会いと学びを詰め込んだ手作りの歌を歌いました。
そのあと5年生から「みんなの地球はみんなで守ろう」という力強いメッセージを送ってくれました。
最後に校長先生からは「未来をひらく」という校歌にこめられたESD的な要素が語られました。どの学年の発表にも「思いや願い」があること、未来はみんなの目標と考えるべきだということが、よく分かりました。

今回のESDフェスタが盛大に開催できましたこと、この場を借りて御礼申し上げます。

来年度もよろしくお願いします。

未来をひらく子どもたちを、大人たちの力をあつめて支えましょう!

ESDフェスタの練習

画像1 画像1
今週末のESDフェスタに向けて
発表の練習を頑張っています。
3年生は、大豆についての発表です。
醤油づくりやみそづくり、自分たちが
体験したこと、調べたことを
発表します。
画像2 画像2

ESDフェスタのご案内

画像1 画像1
今週の土曜日8時40分からESDフェスタが開催されます。
1年間の子どもたちの学びや成長をぜひ見に来てください。

ESDフェスタ今年度のテーマは、
「他人ごとから自分ごとへ みんなの学びをつなげよう」です。
お子さんの発表だけではなく、開会式、閉会式、他の学年の発表も
見ていただき、子どもたちの学びのつながりを感じていただければ幸いです。

当日は、徒歩でのご来校をお願いします。諸事情のある方は
校門から北、グランド東側の路上に駐車ください。


たてわり 走りんピック決勝戦

画像1 画像1
画像2 画像2
走りんピックは本日決勝戦が行われ、激戦の末にA5班が優勝しました、おめでとう!

負けて涙する子、勝って笑顔がはじける子、互いの健闘をたたえあう子・・・一人ひとりの心が輝く姿がたくさん見られました。

たて割り班のリーダーである6年生たちも、低学年にならんでもらおうと、やさしく声をかけていて、成長を感じました。

また全校いっしょになってもりあがっていけたらいいですね★

3年生ふれあいルーム

今日は3Aさんのふれあいルームでした!
キッズヨガをしました。
おなかの中から声を出して、思いっきり体をのばして
みんな楽しそうでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより 彩の雲 第30号

画像1 画像1
立春を迎えたとたんに季節が戻ってしまったぐらいの寒い週末となっています。
インフルエンザ様症状を呈する児童はHPでお知らせしているとおりですが、学校だよりやほけんだよりでお伝えさせていただいているように、予防対策にご協力をお願いします。
先日は、「保護者アンケート」にご協力いただきましてありがとうございました。とりまとめ後、結果をお知らせさせていただきます。

さて、本日、学校だより 彩の雲 第30号を配布しましたのでお知らせします。

調理実習

今日の調理実習はみそ汁!実には大根、油揚げ、ねぎを入れました。

煮干しからだしをとり、手間をかけて作ったみそ汁は格別の味でした!

給食に一品加わり、雪が降る寒い日でしたが、身も心もほっと温まる調理実習でした。

ぜひご家庭でもご賞味あれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯訓練

橋本市青少年センターの方にお世話になり、
あやの台小学校で防犯訓練を行いました。

目的は、職員の緊急時における不審者への適切な対応と
児童の避難誘導が安全・円滑に行えるようにする訓練です。

児童は体育館に避難し、無事全員の安全確認ができました。

その後、青少年センターの方から、町で不審者と出会った時の
対応「イカのおすし」についてのお話を聞きました。
児童の皆さんしっかりと覚えて、自分のいのちを守ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 租税教室

 本日は、「くらしの中の税金」について学習しました。
 講師の方をお招きし、クイズ形式で授業を進められました。ドラゴンボールの孫悟空の衣装で授業していただき、みんな興味津々に授業を受けました。なぜ孫悟空の衣装なのかは、後半に分かりました。
 税金に関するクイズは「税はいつの時代から税金はあるの?」、「日本の税金は何種類?」、「学校を建設する費用はどれくらい?」といった考えさせられるクイズがたくさんあり、楽しく勉強しました。後半には「税金のない世界」を描いたアニメを鑑賞しました。子どもたちは、税金の大切さや、税金は、生活に欠かせないお金だと感じることができたようです。
 最後に銀のアタッシュケースからでてきた1億円(見本)に驚いてました。1億円の量や重さがどれくらいなのか見たり持たせていただきました。
 本日は、お忙しい中、税金について教えていただき、ありがとうございました。
 6年生は、卒業まであと29日です。小学校生活のゴールがみえてきました。少しずつ中学生への階段を上っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ふれあいルーム

今日は1Aさんのふれあいルームの日でした。
ティッシュペーパーの空き箱でオニのお面を作りました。
いろんな顔のオニさんがいっぱい!
体育館に移動してから、お面をつけてしっぽ取りゲーム!
元気いっぱい走っていました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動

野外活動クラブは、焼きミカンを作りました!いつものミカンがアツアツ、ホカホカのミカンに!あったかいミカンもおいしいね!
伝統芸能クラブは、短歌・俳句を作りました。まずは中庭で題材探しから!みんな筆ペンで上手に仕上げていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

活動クラブ

調理クラブは、スイーツパーティーでした!ホイップクリームで可愛くデコレーション!
手芸クラブは、あみものでした。それぞれすてきな作品が出来上がるといいですね!
ダンスクラブは、ESDフェスタに向けて猛特訓!みんながんばれ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動

図工クラブは、芋版に挑戦しました!なかなか苦戦していました。
将棋・オセロクラブは、最後の対戦でした!誰が勝利したのでしょうか!
パソコンクラブは、今まで取り組んできたことをそれぞれ自由に活動していました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スポーツ外・バドミントン・スポーツ中クラブ

今日はクラブ活動最終日でした。

スポーツ外では野球

バドミントンでは6年生を中心に試合

スポーツ中ではバスケットボールを行いました。

1年間、6年生を中心に活動し、4,5年生も協力しながら楽しく活動できました。

6年生の姿を見習って、来年度も協力を大切にしたクラブ活動にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 みそ汁づくり

今日はみそ汁づくりを行いました。

久々の調理実習でしたが、調理しながら片付けをしたり、次にどうすればいいか、自分たちで考えながら活動することができました。

お互いに協力しながら実習する姿は、1年間を通しての成長も感じられました。

自分たちでつくったみそ汁はとってもおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走リンピック2020!本番

今週は走リンピック本番!
雨が多い1週間でしたが、
本日は、B組のリレーが
行われました。
1年生から6年生までみんな
真剣に走っている姿に周りで見ている
子どもたちも大歓声をあげて
応援していました。

放課後の校庭に
大きな2重の虹が出現!
明日もよい日になるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度 二分の一成人式

今年もあやの台小学校で二分の一成人式を行いました。

4年生56名がみんなで目的意識をもって、子どもたちと準備・練習に励んできました。

音楽発表では、自分たちが息を合わせて、思いを伝えられるようになったことを伝えよう。

ショートメッセージでは、ふだんは言えない感謝の気持ちをおうちの方に伝えよう。

スクラップブッキングは、形に残る思い出をプレゼントしよう。

そんな気持ちで冬休み明けから3週間取り組んできました。
子どもたちの思いにこたえるように、子どもたちにはサプライズで、保護者の方にも歌を歌っていただきました。

思いを伝え合う時間って、本当に大切なことだな、と改めて思いました。
今日立派に頑張った子どもたちは、また一つ大人に近づいたのではないでしょうか。

素直な気持ちでつながって、家族に大切にしてもらって育ってきた自分自身の命を大切に思えたはずです。だからこそ、自分の命、自分の将来のことを、自分でももっと大切にできるようになってくれればうれしいです。

お忙しい中時間をつくって参加してくださった皆様、ありがとうございました。
子どもたちのがんばりをめいっぱいほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002