最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:212
総数:1070687
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

新年の集い

今日は、午後から新年の集いがありました。
生徒会執行部が中心となって、ゲームや餅つきを行いました。
また、初めには3年生の受験合格を祈願して、
1・2年生から3年生に絵馬を贈りました。

写真は開会式とゲームの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部年末大掃除 その2

楽器の手入れ、棚の整理、一生懸命黙々とやってます。
今年も部員心ひとつに精一杯やりぬきましたね。
来年も隅田中サウンド、響かせましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部年末大掃除

吹奏楽部、恒例の年末大掃除です。
日頃、使わせて頂いてる教室の床、窓の隅々まで心込めて掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスイヴ学年レクリエーション(その4)

もちろん最後はみんなの懐かしい写真を使った動画鑑賞。

35分間ただひたすら鑑賞しました。

寒い中でしたので、風邪をひかないようにしてね。

みんな楽しそうに観てくれたので、作った甲斐がありました。

今年最後の学年レクリエーションは少し時間オーバーしましたが、大成功で終わりました。

明日はクリスマス。
しかし!今年は受験生なので、けじめをつけて勉強もしっかり頑張ってね。
画像1 画像1

クリスマスイヴ学年レクリエーション(その3)

もちろん珍解答も飛び出しみんなで大爆笑!

正解するとクラスのみんなが拍手をしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生クリスマスイヴ学年レクリエーション(その2)

今回は「ネプリーグ」を真似て

「隅田中リーグ」を行いました。

4人1組で行う「世界ドメジャーリーグ」

4人1組で行う「デスジャナイサーキット」

5人1組で行う「ファイブリーグ」

4人1組で行う「パーセントバルーン」

の4つのゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生クリスマスイヴ学年レクリエーション(その1)

12月24日クリスマスイヴの日

5・6時間目に3年生は学年レクリエーションを行いました。

先週は個人懇談があり、担任がレクについて何も相談に乗ることができぬまま本番を迎えましたが、実行委員さんを中心に準備・運営を行ってくれました。

A組実行委員
井西彩巴さん
石井結那さん
野田千鈴さん
丸山未来さん

B組実行委員
古川温大くん
松本翔真くん

C組実行委員
石川颯人くん
山岡琉生くん
田口達也くん
森下琉愛くん

みんなで分担して上手に運営してくれていました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザでの欠席が増えています!

隅田中学校 保護者の皆様へ

 冬季休業を間近に控え、本校ではインフルエンザでの欠席が増えています。学校では、手洗い、うがい、マスクの着用、換気を呼びかけ、感染者が増えないように努めています。ご家庭でも、登校前に健康観察を行っていただく等、ご協力をお願いいたします。また、インフルエンザに感染した場合は出席停止となりますので、学校にご一報いただき、ご家庭でゆっくりと休養して体力を回復させて下さい。よろしくお願いいたします。    隅田中学校 

吹奏楽部

橋本市産業文化会館で伊都地方アンサンブルコンテストが開催されました。打楽器3重奏銀賞、管打8重奏金賞(代表)を受賞し1月12日に行われる県大会に出場することになりました。
いつも日頃より支えてくださる方々に感謝の心で、これからも励んでいきます。今日は本当に素晴らしい演奏でしたね。
画像1 画像1

大掃除(3年生)その2

いつもはできない窓拭きや、ストーブの掃除、扇風機の掃除も自ら進んでしてくれました。

教室がピカピカになりました。

12月24日クリスマスイブに、2019年最後の学年レクりーションを行います。

今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(3年生)その1

12月20日(金)6時間目に大掃除を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部活動 大絵馬奉納

12月15日に隅田八幡神社に大絵馬の奉納に行きました。
天気にも恵まれ、無事祈祷を終え正面に設置していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区内清掃(山内・平野地区)

山内・平野地区は防災センターの掃除をしました。
みんな一生懸命取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区内清掃(中下地区)

中下地区の清掃の様子です。

途中で、地域の方から「ありがとう」と声をかけていただき、清掃にも力が入りました。

学校へ帰ってから2階、3階のトイレ掃除をして解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

2年C組の調理実習の様子です。どのグループもとても楽しそうに調理できていました。普段から家庭でお手伝いをしている生徒も多いようで、調理も片付けもテキパキとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度隅田中学校校区内清掃

12月13日(金)

天候に恵まれ、午後1時より、校区内清掃を行いました。

前生徒会長中岡航成くんの放送を全校生徒で聞き、校長先生のお話を聞いてから、各地区へと出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

本日、4時間目に全校集会を行いました。

初めに交通安全ポスターと愛鳥週間のポスターについて、
伝達表彰がありました。

そのあと、明日(12/13)の校区内清掃についての
オリエンテーションを行いました。

明日はみなさんで力を合わせてがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

応急手当講習会2B

本日5時間目、橋本北消防署の消防士さん2名にお世話になり、2Bで応急手当講習会を実施しました。
事前に保健の授業で習った内容がしっかりと頭に残っていた2B。消防署の方も感心されていました。
心肺蘇生法の実習では、一つひとつの動きを丁寧に確認しながら教わっていました。

橋本北消防署のみなさん、3日間に渡っての応急手当講習会、大変お世話になりました!ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の歯科講座1B

昨日に引き続き、子育て世代包括支援センターより歯科衛生士の阿瀬さん、前田さんにお越しいただき3時間目に1Bで授業をしていただきました。
思春期には、ホルモンの関係で歯肉炎になりやすいことや、口のトラブルが多くなることなどを学びました。
一人ひとりの歯をチェックし、磨きにくいところやフロスの使い方を丁寧に教えていただきました。
今日学んだことを活かし、一生自分の歯で過ごせるように定期健診に行ったり、丁寧な歯磨きを頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の歯科講座1C

4時間目に1Cで歯と口の歯科講座を実施していただきました。
「歯は一生のパートナー」ということで、一生自分の歯で美味しくご飯を食べるためにも自分自身でしっかりと歯を大切に守っていかなければならないと実感できる授業でした。
給食後の歯磨き、自分のために実施していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900