学校での行事や授業の様子を掲載しています。

職員研修を行いました

今日は市教委のスクール ソーシャル ワーカー(SSW)を講師に迎えて職員研修を行いました。内容は「児童の心のケア」です。子どもたちは、大人の不安や心配を敏感に感じ取ってしまいます。子どもたちが不安な気持ちをため込まないように、周囲の大人が話を聞いたり、上手にストレスを発散させたりすることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度 就学援助についてのお知らせ

 令和2年度の就学援助についてのお知らせを掲載しました。
 申請書は学校にありますので、必要なご家庭は学校までお問合せください。

 お知らせはこちらからご覧ください。
 令和2年度 就学援助についてのお知らせ

留守番中の火災に注意を!

 休業中にお子さんがお留守番をすることもあると思います。江別市消防署より留守番中の火災への注意喚起の文書が出ています。お知らせに掲載しましたので、お子さんと一緒に今一度確認をお願いします。

文書はこちらから見ることができます。↓
留守番中の火災に注意

臨時休業延長について

 江別市教育委員会から新型コロナウイルス等の感染防止を目的として、すべての市内公立小中学校の一斉休業を延長するよう指示がありましたので、本校においても期間を延長して2月27日(木)から3月25日(水)までの間、臨時休業とすることします。
 なお、臨時休校期間中の不要不急の外出は自粛するようお願いします。

 詳細につきましては、市のホームページを参照願います。
http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/gakk...

学校だより13号(2/26現在)の発行に関わって

今回,臨時休業中でありますが,「学校だより」を発行させていただきました。掲載している内容については,2月26日段階で記載したものです。2月27日現在の状況と異なっておりますのでおまちがえのないようにお願い致します。また,今回家庭配付,地域への配付は控えさせていただきます。ご理解ください。よろしくお願い致します。

卒業式について

 今年度の卒業式について江別市教育委員会から方針が出されましたので、お知らせします。
 卒業証書の授与については、3月19日(木)に各学級ごとに個別に渡すなどの方法で行い、大勢が集まる形での実施はいたしません。
 参加者については、卒業生と教職員のみとし、保護者の皆さまや在校生、来賓は不参加とします。詳しいことが決まり次第、お伝えします。
 江別市全体で同様の措置となります、ご理解くださいますようお願いします。
 江別市のホームページにも掲載されておりますので、ご参照ください。
http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/

全校一斉休校について

 江別市教育委員会から新型コロナウイルス等の感染防止を目的として、すべての市内公立小中学校を一斉休校にするよう指示がありましたので、本校においても2月27日(木)から3月6日(金)までの間、臨時休校とすることします。
(※休校期間は、今後の状況等によっては変更となる可能性があります。)
 なお、臨時休校期間中の塾等への出席や、不要不急の外出は自粛するようお願いします。

 詳細につきましては、市のホームページを参照願います。
http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/gakk...

本校の臨時休業について

全学年にわたり,インフルエンザや風邪の欠席者数が多いため、本日2月25日(火)の帰宅後より,臨時休業とすることとしました。
1年生から6年生,くるみ学級のすべての学級がお休みとなります。臨時休業期間は、元気であっても外出を控え食事や睡眠をしっかりと取り感染予防に努めましょう。

次の登校は3月2日(月)となります。時間割は本校HPに掲載しますので、ご確認をよろしくお願いいたします。

うがいや手洗い、マスクの着用、規則正しい生活などで感染しないよう気を付けましょう。

PTAのCA会議、PA会議

代表の方に集まっていただき、今年度の活動報告や反省を行いました。次年度に向け、改善点について話し合いました。お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

6年外国語活動

今日の授業は、2月6日に紹介した学習活動の最終回で、中学校で入りたい部活動や楽しみな学校行事などを一人ずつスピーチしました。あらかじめ何度も練習して、暗唱しています。聞き手から大きな拍手が起きていました。たいへん上手な発表に感心しました。
画像1 画像1

研究授業一人一実践(くるみ学級)

 今日はくるみ学級で一人一実践の授業がありました。1〜3組でそれぞれ先生方による授業を公開され教職員で参観しました。子ども達が生き生きと勉強している様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お化け屋敷〜〜〜

6年生の卒業プロジェクトの1つ「お化け屋敷」が絶賛開店中!
 今日は1・2年生が大休みや昼休みに行列を作っていました。中には怖くて入れない子がいたりしましたが、出てきた子は「楽しかった!」「もう一回入りたい!」と笑顔満開でした。6年生ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビュー!

 1年生が国語の学習で職員室に来て、先生方にインタビューしました。
 「お仕事はどんなお仕事ですか?」「お仕事で大変なことは何ですか?」というお仕事についての質問もあれば、「好きな給食は何ですか?」という質問もありました。かわいい記者さんたちは一生懸命メモをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工・版画

3年生の版画は『〇〇をしている自分』。画用紙で形を切り、大きさやバランスを考えながら人の姿に仕上げました。
いよいよ、最後の「刷り」です。黒板には「今日は、版画工場です」の文字がありました。上手にできているかな? ドキドキしながら紙をめくっていました。
※昨日の授業の様子です。

画像1 画像1

第2回入学説明会、幼児学級

 令和2年度入学の第2回新1年生入学説明会と幼児学級を行いました。
 保護者の皆様は体育館で説明を聞いていただき、その間新1年生は4年生の授業を見せてもらい、その後はお絵かきをしました。4年生は彫刻刀を使った授業をしていて、集中して彫っている姿を真剣に見ていました。その後お絵かきする姿はとても4年生に負けないくらい集中していましたね。入学式が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業一人一実践(4年3組)

 今日の研究授業は4年生の国語「便利」ということの授業です。
 それぞれの考えを持ち、グループ内などで伝え合い、考えを深めるということがしっかりと出来ている授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

けいどろ大会開催中!

 大休みに体育委員会主催のけいどろ大会を行っています。
 今日は3年生大会。体育委員の説明をきちんと聞いて質問もしていました。真剣です。いざ始まると全力で逃げる!全力で追いかける!楽しそうです。最後には鬼だらけになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What's this?クイズを作ろう!

 3年生の外国語の授業。『What's this?』というクエスチョンのクイズをグループごとに作ります。クイズの種類はパズル・シルエット・3ヒントの3種類。他のグループに問題が分からないようにコソコソと作る様子も見られました。問題が出来たら元気にIt's 〇〇!と答えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の調理実習が始まりました

小学校生活最後の調理実習。グループごとにメニューを考え、材料の買い物も自分たちで行いました。カレーライス、焼きうどん、トンカツなど、おいしくできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 そり滑り(生活科)

スキー学習が終わったので、グラウンドの雪山は「遊びOK」となりました。1年生は生活科の時間に、雪山でそり滑りをしました。家から持ってきた一人用のそりや米袋を使った手作りのそりで滑ったり、大きなチューブに乗って滑ったりしました。とても楽しかったそうです。雪がたくさん降る北海道・江別ならではの楽しい冬の遊びですね。

今日からは最高気温がプラスになります。屋根からの落雪が心配です。
学校では、子ども達に「軒下に近づかない」ことを指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 P図書
3/4 6年生を送る会
3/6 6年大掃除 P役員会・監査