最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:106
総数:406104
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

2年生体育

2年生が体育館でゴム跳びをしていました。高学年の高跳びにつながる学習です。足をしっかり上げて踏み越すといいですね。
画像1 画像1

今日の給食です。

 今日の献立は、ご飯、牛乳、こうや豆腐の卵とじ、レバー入り白ごまつくね、りんごでした。
画像1 画像1

今日の給食です。

 今日の献立は、しらたまうどん、牛乳、和風しるかけ、きなこあげパン、小松菜とツナのおひたしでした。
画像1 画像1

校外学習に行きました(3年) その2

 製品が出来上がる工程を、原材料から完成するまでを丁寧に見学、説明していただきました。子どもたちは、間近で次々と行われる作業に興味津々の様子でした。
 お忙しいなか、じっくりと見学をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行きました(3年) その1

 3年生が、学校のすぐ隣にあるFSKの見学に行きました。
 砥石の国内シェアNo.1の会社です。大小160種類もの製品を製造しているそうです。一番小さな製品は、1mm程の極小の物と聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎増築工事

校舎増築工事は,いよいよ中館に屋根板がつきました。
画像1 画像1

朝の様子です。

 朝のリラックスタイムの様子です。落ち着いた環境の中で、一日が始まります。
 その後は、読書タイムです。たくさん本を読んで、心豊かにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一鉢運動。

 卒業式と入学式に向けて、一人一人が花の苗を植え、世話をして大切に育てていきます。
 今はまだ小さな苗ですが、春にはたくさんの花が咲くことでしょう。
画像1 画像1

3年生 算数

3年生では計算の順序について学習していました。ただ計算するのではなく,みんなで話し合って考え方を大切にしています。
画像1 画像1

4年生算数

4年生の算数では,概数の学習をしています。以上・以下・未満の言葉を使って,四捨五入の範囲を確認しています。
画像1 画像1

2年生

2年生が,おもちゃやお店屋さんを熱心に用意していました。どうやら1年生を招いて楽しんでもらう予定のようです。
画像1 画像1

6年生理科

6年2組が理科の実験を外で行っていました。水槽と雨樋を用意して,地層がどのようにできたかを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食です。

 今日の給食は、ご飯、牛乳、豆腐と湯葉のすまし汁、五目きんぴら、さつまいもコロッケです。今日もおいしく、残さず食べましょう。
画像1 画像1

子どもは風の子?!

 今日は曇り空で、肌寒さを感じます。来週からは12月、冬も本番を迎えようとしています。
 写真は、大放課の様子です。子どもたちは縄跳び、サッカー、鬼ごっこと、思い思いの遊びをしていました。
 全国的にインフルエンザの流行期に入ったようですが、風邪にも負けない元気な新知っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動:花壇に苗を植えました。

 6時間目の委員会活動の時間に、緑化委員会の児童が花の苗を植えました。パンジー、ビオラ、スノーポール等、春に花がいっぱい咲くように、心をこめて植えました。
 花いっぱいの、暖かい春が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食です。

 今日の給食は、ご飯、牛乳、豚肉と大根の煮物、いわしの梅しょうゆ煮、わかめの佃煮、洋なしゼリーでした。
画像1 画像1

新聞づくり(5年生)

 5年生は、先日出かけた校外学習のまとめをしています。三菱自動車と日本製鉄で見学、学んだことを新聞にまとめていました。
 自分の見学メモと、いただいた資料を基に、慣れた手つきで書き始めます。日ごろからの学習習慣が身についている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新知コミュニティ防災訓練

 新知コミュニティ防災訓練がありました。200名を超える方々が参加しました。
 消火訓練、消防車乗車体験、心肺蘇生法、災害トイレの説明など、災害時に起こりうるさまざまな状況を想定して訓練しました。
 訓練後には、温かい豚汁が振る舞われました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食。

 今日の献立は、ご飯、牛乳、すいとん、キャベツ入りメンチカツ、ブロッコリーとちくわのごま和えでした。
画像1 画像1

書写:配列を整えて書く(6年生)

 書写の時間の様子です。今日の目標は、「行の中心」と「余白の取り方」に気をつけて書くことです。お互いの字を見合い、直す箇所を話し合う班も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp