最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:24
総数:65666
 雄武小ホームページへようこそ!!! 令和6年度雄武町立雄武小学校 学校目標は『夢と希望をいだき 未来を築こう おうむっ子』 合言葉は『みんなで じっくり ほんわか おうむっ子』です

地域産業を学ぶ〜5年生・総合学習から〜

農場体験後の学習として,JA北オホーツク青年部の皆様をお招きして実施しました。町の主幹産業である酪農について,仕事の様子について詳しく説明していただきました。飼料の中身は?生産量の多い加工品は?トラクターのタイヤ一本の値段は?などなど,子供たちの質問にも,ていねいにこたえてくれました。また,楽しみにしていたバター作りにも挑戦しました。脂肪分たっぷりの生クリームを混ぜた牛乳を入れたペットボトルを振るとバターができました。そのバターは自分たちで育てたジャガイモに付けておいしくいただきました。青年部の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

習熟度別授業から

3年生算数における習熟度別授業の様子です。教師と子供たちとの距離感がとてもよく,一体感ある授業でした。「わかった!」と喜ぶ子供たちの笑顔が輝いていました。
画像1
画像2

国語のテストの解き方のコツを覚えよう

校長先生による授業が5年生教室で行われました。ある問題文を用いて解き方を学びました。導入では学習環境を整えるため,机上整理および本時のルール等を確認しています。難問ではありましたが,校長先生の適切な指示のもと集中して取り組む様子が見られました。それぞれ問題を解く手がかりが示されると答え合わせ後には「問題文をしっかりと読み直してよかった!」と喜ぶ子供たちです。『消去法で問題を選択する』こと『本文からヒントを探して答える』など,解き方のコツをうなづきながら,しっかりと聴くことができた子供たちです。
画像1
画像2
画像3

全校参観日 その9

6年生の保健の授業として『未成年喫煙防止教室』を行いました。紋別保健所長様に講師としてお越しいただき,たばこの害について教えていただいています。病気の発症率などの話に耳を傾けていた子供たちです。喫煙を誘われたときの断り方についてはグループごとの交流後,ロールプレイング形式で実際に演じるなど体験的に学ぶことができました。紋別保健所長様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

全校参観日 その8

作品掲示の続きを紹介します。どれも,力作ぞろいです。
画像1
画像2
画像3

全校参観日 その7

6年生教室前には,日本地図と一緒に全国から届いた手紙が掲示されています。これは,6年生の子供たちが書いた,雄武町の海産物を紹介したカードを海鮮丸の方に協力いただき商品に添えてもらったものです。購入された人から,続々と返信されています。中には遠く,岐阜県や兵庫県からも届きました。子供たちも大変喜んでいます。
画像1
画像2

全校参観日 その6

階段には,委員会活動で作成したメッセージが張り出されていましす。誰もが意識できるように工夫されており,よい取り組みです。来校された保護者の方も,喜ばれていました。
画像1
画像2

全校参観日 その5

1年生は生活科で見つけた秋の宝物「まつぼっくり」を使って,きれいな『ミニ・ツリー』を作りました。2年生の算数では,長さについて,紙テープに印を付けながら正しく測る学習をしました。1校時に行った,はまなすタイムでは『動物歩き』や『転がしドッジボール』など体育館を使って元気いっぱい体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

全校参観日 その4

3年生の音楽では,歌とリコーダーの素敵なハーモニーを披露しました。4年生の理科では,ものの温まり方にについて,空気の流れがわかる器具を使って実験を行いました。5年生の体育は室内サッカーです。4チームに分かれ,試合形式で競い合いました。
画像1
画像2
画像3

全校参観日 その3

本日から29日(金)まで,多目的室に学芸会の写真が展示されています。購入をご希望される方は所定の用紙に番号を記入し,直接,吉野スタジオへ申し込んでください。尚,写真の番号が各学年ごと1番からの通し番号になっていますので,それぞれの学年で申し込まれますよう,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

全校参観日 その2

校舎内には,子供たちが作った作品が展示されています。この後も,ご来校いただきますようお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

全校参観日その1

本日は,今年度3回目の全校参観日です。雪が降っていますが,朝から多くの保護者の方に来校いただいています。1時間目から,どのクラスでも子供たちのはりきって学ぶ姿が見られます。
画像1
画像2
画像3

第3回全校参観日のお知らせ

子どもたちの学習の様子や成長をご覧いただき,ご家庭と学校の連携を深める機会として,2学期の全校参観日を下記の通り実施いたします。ご多用中のことと存じますが,ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。

1.日 時  令和元年11月16日(土) 8:35〜
   
2.場 所  授業参観 … 各教室・特別教室
       学級懇談 … 各教室
       保護者控室 … 多目的室

3.日 程 
 8:35〜 9:20 1校時
 9:25〜10:10 2校時
10:15〜11:00 3校時
       ※帰りの会・下校
11:00〜11:30 学級懇談 
 
4.その他   
・路上駐車,民家敷地内への駐車はおやめください。
・各学級の授業は,今後発行される学級通信や時間割をご覧ください。
・個人面談を希望される方は各担任まで連絡してください。
・当日,多目的室を保護者控室として開放します。荷物の保管等にお使いいただけますが,貴重品の管理については,自己責任でお願いいたします。


スキー交換会のお知らせ

今日現在の保管状況について一覧を更新しています。ご確認ください。

「あきとともだちになろう・その3」〜1年生・生活科〜

秋の宝物を使った遊びについて,さらに工夫をして取り組みました。ゴルフ・めいろ・魚釣り・お面・などなど,たくさんの遊びが出てきました。その後,3つのグループに分かれて活動しています。自分たちの学びへの意欲がますます高まりました。
画像1
画像2
画像3

食育の取組

今月の保健掲示物は「おいしく食べよう」というテーマのもと,食べ物の栄養について学ぶことができます。栄養のバランスを考えながら自分の好きなメニューを立てることができたり,関連した本が紹介されたりと工夫された展示となっています。私たちが,普段口にしている食べ物には,いろいろな栄養素が含まれていますが,そのうち『タンパク質』『糖質』『脂質』の3つは三大栄養素と呼ばれ,健康な身体づくりに欠かせないエネルギー源です。健康に過ごすためにも,この三大栄養素の大切さと役割を確認して,しっかり食事をとる習慣をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの様子

日々,寒さが増してきました。週の後半には雪の予報も出ています。部屋の中では,読み聞かせが行われています。ボランティアの皆様の素敵な読みに,子供たちも目を輝かせながら食い入るように聞いています。いつも,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

素敵な子供たち

掃除の時間の様子です。黙々と磨く子供たちです。毎日,一生懸命取り組んでいます。とても立派な態度です。
画像1
画像2
画像3

『プログラミング学習』について学ぶ

雄武町教職員を対象とした講習会を行いました。湧別町立湧別中学校の田牧侑也先生を講師にお迎えして,『プログラミング学習に求められていること』,『プログラミングとは何か』,『授業で使えるプログラミングソフトの使い方について』などについてご教示いただきました。次年度から実施されることもあり,参加された町内の先生方は,田牧先生の密度の濃い講話内容を吸収しようと研鑽されていました。今後,実施に向けてソフト面およびハード面について準備を進めてまいりたいと思います。田牧先生,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

スキー交換会のお知らせ

過日,ご案内させていただきました通り,PTA三役主催による『スキー交換会』を11月21日(木)19:00から雄武小学校プレイルームにて開催いたします。今年度,寄贈いただいたものを含め,現在保管されているものを紹介させていただきます。配布物一覧に全種掲載しておりますのでご覧ください。当日は,多くの方の来校をお待ちしております。

日 程 19:00〜集合,説明
    19:10〜希望するスキー用具選び,抽選
    20:00 終了予定
交換方法 
・各自希望するスキー用具を選んでいただいた後,希望が重複した場合はくじによる抽選を行います。
・可能な限り,お子さんと一緒にお越しください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 6年生を送る会

学校だより『おうむっ子』

いじめ防止基本方針

雄武町立雄武小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1381番地の1
TEL:0158-84-2904