最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:40
総数:65827
 雄武小ホームページへようこそ!!! 令和6年度雄武町立雄武小学校 学校目標は『夢と希望をいだき 未来を築こう おうむっ子』 合言葉は『みんなで じっくり ほんわか おうむっ子』です

時代〜平成から令和へ〜

いよいよあと3日で平成が終わります。本校の学校教育目標である「夢と希望を抱き 未来を築こう おうむっ子」〜思いやりのある子 ねばり強い子 元気いっぱいの子 進んで考える子〜は、平成12年の3月に制定されました。それから19年、これまで、この目標を目指し、教育活動を推進してきました。5月から令和が始まります。元号は変わっても、学校が一丸となって教育目標の実現を目指してまいります。 
画像1
画像2

学校研修

これから始まるフッ化物洗口に向けての職員研修の様子です。正しい実施のために、養護教諭の指導のもと行われました。このように、学校では、様々な場面で教職員の研修が実践されています。
画像1
画像2

交通安全教室から

当日は、興部警察署の方にお越しいただきました。横断歩道の渡り方や道路標識の意味、そして正しい自転車の乗り方について、クイズ形式で教えていただきました。最近は、毎日のように交通事故による悲しいニュースを聞きます。かけがえのない命を守るため、ルールを守り、絶対に事故に遭わないようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

学校スタンプラリー〜1・2年生活科〜

1年生も先輩たちの説明をしっかりと聞いて学ぶ姿が見られました。入学して約1か月が経ちましたが、毎日成長する子供たちです。
画像1
画像2
画像3

学校スタンプラリー〜1・2年生活科から〜

1・2年生合同で行いました。1年生は学校施設の場所や入室の際の挨拶の仕方などを覚えることが目標です。そして、それを教えるのが先輩である2年生でした。2年生は、この日に向けて、練習を積み重ねてきました。緊張する様子も見られましたが、練習の成果を120%発揮して、目標を達成することができました。よく頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

児童会総会その2

校長先生からは「今回,提案が承認されたということは,これから全員が自分ごととして児童会活動に関わっていってください。学校の取組は一人ではできません。みんなでがんばりましょう。」とお話をいただきました。これからの各委員会の取組を期待します。
画像1
画像2
画像3

児童会総会 その1

各委員会からの提案に対して,4年生以上の児童から質疑応答がありました。質問だけではなく意見も多く出ていました。また,ステージ上の役員の子供たちはもとより、フロアーの子供たちも,とても真剣な態度で臨むことができました。
画像1
画像2
画像3

座談会

毎回,読み聞かせの後にボランティアの皆様とお話をさせていただいています。子供たちが興味を持ちそうな本や,新しい図書館の様子などで盛り上がります。今回は,パソコンやタブレットの普及により,画面を通して絵や文字に触れる機会が多い今,読み手の表情や声量など、その場の臨場感を感じながら聞くことの良さについて語っていただきました。お話をお伺いし,改めて読み聞かせの大切さを実感させていただきました。ありがとうございました。
画像1

はじめての掃除

月曜日は初めてのお掃除がありました。生活の時間にほうきやモップの使い方を簡単に確認し、お昼休みの後、いざお掃除タイムです!!教室で6年生のお迎えを待っていた子ども達。きっとこれからどんなことをするのかドキドキしていたと思います。それぞれの清掃場所に移ってからは、自分の仕事を一生懸命取り組めたようです。(心配なので、校内をこっそり見回ってみました。)これから色んな仕事を任されることになる1年生。今日のようにお兄さん、お姉さんの言うことをしっかりと聞きながら、お掃除マスターを目指して頑張っていってほしいと思います。みんなお疲れさまでした。
1年生通信『やる木げん木 ぐんぐん』記載文より
画像1
画像2
画像3

PTA総会

授業参観後に行われましたPTA総会では、昨年度の活動報告や今年度の活動方針等について話し合われました。また、役員改選にともない、新旧役員の方々からご挨拶をいただいております。昨年度までお世話になりました3名の役員の皆様のご尽力に心から感謝申し上げます。そして、新しい役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
5月7日(火)の19:00より学校にてPTA合同役員会が行われます。学年より選出されました委員の皆様は、ご参集ください。また5月24日(金)にはPTA懇親会を予定しております。たくさんの皆様と懇親を深めたく、ご参加くださいますようお願いいたします。後日、ご案内させていただきます。
画像1

全校参観日 その2

集中、笑顔、コミュニケーション・・子供たちの学びの姿を紹介します。
画像1
画像2
画像3

全校参観日から その1

20日(土)はお忙しい中、149名(家庭数164戸の91%)の方に来校いただきました。新年度がスタートして2週間での子供たちの学びの様子をご覧いただきました。どのクラスでも、担任の指導方針のもと、工夫された学級づくりが進められています。合言葉である「かしこく なかよく たくましく」は新学習指導要領を具現化するものとして、それぞれのクラスの学級目標に組み込まれています。子供たちは、日々の授業を通し、学ぶことの楽しさや分かることの嬉しさを実感し、『生きる力』を身に付けていきます。6年生の道徳の授業の中では、”当たり前のことに感謝する”というテーマを通して、身の回りで起きている当たり前のことが、当たり前でなくなったとき、その当たり前の出来事を大切に思えるようになるという学習をしていました。日々の授業を、毎日の生活の中でよりよく過ごすことが当たり前であり、仲間に対して、家族に対して、当たり前のように関われるようになるための学習が展開されました。これからも、雄武小学校では、常に学びを発信していきます。
画像1
画像2
画像3

携帯電話によるメール配信システム登録のお願い

 雄武小学校では非常災害時等,緊急に連絡が必要な場合にて,電話連絡網に加えて携帯電話へのメール(通称:マチコミ)でも保護者の皆様に情報提供しております。メール配信の導入は連絡内容の正確性の確保や迅速な情報提供を可能とし,電話連絡網の弱点を補う大変有効な手段として機能しています。
 また,メールアドレスや携帯電話番号などの個人情報の取扱についても,専門業者を利用する(アドレスなどの情報は学校にも一切知らせることはありません)ことで安心してご利用いただけます。スマートフォンご利用の皆様を対象にアプリも配信されております。
 悪天候などにおける迅速且つより確実な連絡手段といたしまして,配布文書『マチコミ登録手順』にしたがい、未登録の方,およびメールアドレス等変更された方の積極的な登録をお願いします。

本とのふれあい〜朝読書〜

雄武小学校では、始業前の10分間に各教室で行われています。どの教室でも、時計の針の音が聞こえるくらい静かな時間の中で取り組まれています。その中では担任も一緒に読書をしています。1年生は生活に慣れるまで6年生が読み聞かせをしてくれています。朝を落ち着いて過ごすことで、よいリズムでスタートを切ることができるでしょう。たくさんの本と出会ってください。
画像1
画像2
画像3

本とのふれあい〜読み聞かせから〜

今年度もボランティアの方々に協力をいただき朝の読み聞かせが始まりました。毎週水曜日、子供たちのために素敵な本を読んでくださいます。子供たちも、読み聞かせが大好きです。小学校では初めての1年生たちも、前のめりになりながら本の世界に聞き入っていました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

習熟度別指導の様子

今年度も,算数は習熟度別指導を実施してまいります。子供たちに,確実な定着を図るため,単元ごとにきめ細やかな指導に努めています。学ぶことの楽しさ、分かることの嬉しさを実感できる授業を目指してまいります。
画像1
画像2
画像3

楽しい・おいしい・嬉しい〜1年生,初めての給食〜

子供たちが心待ちにしていた給食が始まりました。配膳には,たくさんの先生方に入っていただきました。今日のメニューは,子供たちにも大人気のカレーライスとフルーツポンチです。「わぁ〜〜。おいしそう!」と思わず声が出てしまうほど,みんな待ちきれない様子でした。日直さんが「おいしい給食、いただきます!」のかけ声の後に,大きな声で挨拶ができた1年生です。これからいろいろなことを覚えながら、楽しい・おいしい・嬉しい給食になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

全校参観日およびPTA総会のお知らせ(ご案内)

 新しい1年生を迎え,雄武小学校も平成31年度のスタートをきりました。進級した子どもたちも,新たな気持ちで張り切って学校生活を送っています。
 さて,今年度も下記の日程で全校参観日ならびにPTA総会を開催いたします。何かとご多用とは思いますが,ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。


1,日 時  平成31年 4月20日(土) 8:35〜

2,場 所  授業参観,学級懇談  ― 各教室
       PTA総会      ― 体育館
      
3,日 程       〜 8:10  児童通常登校
        8:35〜 9:20  授業参観
        9:35〜10:05  PTA総会
       10:10〜11:00  学級懇談

4,その他  
・駐車場に限りがありますので,徒歩での来校にご協力下さい。       
・路上駐車,民家敷地内への駐車はおやめ下さい。
※児童は帰りの会終了後,9:30頃下校となります。
ご都合により学級懇談終了までお子さんを待たせたい場合は「図書室・ふれあい教室」を,PTA総会終了後は「体育館」も開放します。その際,事前にお子さんと待ち合わせ場所を確認しておいて下さい。
・各学級の授業内容及び場所については、後日発行される学級通
信をご覧ください。

正しく安全に〜1年生下校指導から〜

今週は1年生の下校指導がありました。事故に遭わないよう,引率した教員から、交通安全について教えてもらいました。かけがえのない命を守るため,引き続き指導に努めてまいります。ご家庭でも,子供たちへの声掛けをお願いします。
画像1
画像2
画像3

一生懸命さが光っています!

新学期がスタートしました。何事も最初が肝心!と言われますが,どのクラスからもこの言葉通り,よりよい学級づくりに向けた様子が伝わってきます。縦割りによる清掃活動も始まりました。雄武小の子供たちは,本当に真面目に取り組むことができます。とても立派です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 6年生を送る会

学校だより『おうむっ子』

いじめ防止基本方針

雄武町立雄武小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1381番地の1
TEL:0158-84-2904