最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:24
総数:65666
 雄武小ホームページへようこそ!!! 令和6年度雄武町立雄武小学校 学校目標は『夢と希望をいだき 未来を築こう おうむっ子』 合言葉は『みんなで じっくり ほんわか おうむっ子』です

雄武小学校運動会のお知らせ

令和元年度 雄武小学校運動会について

1.日  時  令和元年6月15日(土) 
  開始  8時30分
  終了 11時45分(予定)

2.場  所  雄武小学校グラウンド

3.運動会当日について
(1)予定通り実施する場合
 ・午前6時に花火を打ち上げます。児童は,午前8時15分までに登校す
  ることになります。(係の児童は8時です)
 ・気温に応じた服装で参加できるようご配慮ください。

(2)雨天等で実施できない場合は,6月16日(日)に実施します。
 (17日(月)は振替休日となります)その場合、学級担任より,
  P戸連絡網にて連絡をいたします。15日(土)は3時間授業
 (弁当なし)ですので通常通り,8時10分までに登校してく
  ださい。

  16日(日)も雨天の場合は17日(月)に順延し,日曜日はお休み
  になります。
 
  17日(月)は午前中に運動会を実施後,給食があります。その後,
  児童は5時間目が授業となります。

  ※詳細については、文書を配布しておりますのでご確認ください。

どんどんかくのは たのしいな 〜1年生・図工〜

外での活動となりました。思い思いの表現を紙の上に描いていきました。「先生!!見て〜〜〜〜。」と誇らしげに紹介する子供たちです。感情的な価値や意志を養うための情操教育教育の一環として価値ある学びです。とにかく楽しそうな子供たちの顔が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

大きく育て

完成したビニルハウスの中では,植物たちが順調に育っています。ただ,先週末の気温には植物たちもびっくりしたことでしょう。1年生はじゃがいもとかぼちゃを植えました。「大きくなぁ〜れ」「おいしくなぁ〜れ」子供たちもワクワク・ドキドキです。一生懸命水を上げる子供たちの思いが伝わり,実り多き秋を迎えることでしょう。植物とともに大きく成長していく子供たちです。
画像1
画像2
画像3

決定!!

今年の運動会のテーマが『絆を渡せ 魂を燃やせ 令和初の運動会』に決まりました。児童会を中心に考えました。“かしこく なかよく たくましく”という学校の合言葉にぴったりのテーマです。子供たちは,真剣に練習に取り組んでいます。来週からは特別日課が始まります。子供たちの努力,そして輝きを期待しています。
画像1
画像2
画像3

暑っ!!

週明けも夏の陽ざしが降り注ぎました。学校でも水分補給等、呼びかけをしています。1年生は外での活動の後、木陰で休憩です。これから運動会練習が本格的に始まります。体調管理には十分気を付けて取り組んでまいります。
画像1
画像2
画像3

最高気温!!

軒並み5月の最高気温を更新した北海道です。ここ雄武でも温度計は35度を指していました。真夏を感じさせる日差しで、吹く風もいつもより熱く感じます。くれぐれも熱中症には気を付けてください。
画像1
画像2
画像3

思い思いの表現で〜6年生・図工から〜

世界に名だたる画家の作品を自分なりの方法で模写しています。鉛筆一本のみを使って描く子もいれば、色鉛筆やクレヨンなど多色表現も見られます。また、切り絵やパソコンで作成したものなど個人の思いがつまった力作ぞろいです。児童玄関前に展示してありますので是非鑑賞をしにいらしてください。
画像1
画像2
画像3

学校の風景

毎週金曜日には,児童玄関入口下の側溝内のごみを取り除きます。細かいところまで丁寧に取り組みました。立派です。
画像1
画像2
画像3

学校経営指導訪問

オホーツク教育局義務教育指導監でおられる及川勝也様、雄武町教育委員会教育長でおられる豊田通敏様をお迎えして行われました。授業の様子を事細かに見ていただき、本校の指導の良さなどについてお話しくださいました。今回,ご指導いただいたことを生かし,より良い学校づくりのため全職員で尽力してまいります。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

海霧

AM4時頃のことです。海霧は、暖かく湿った空気が、冷たい海面に接することで発生します。まさに移流霧としてどんどん陸上に達する様子が見られました。この地域では、とくにオホーツク高気圧が広がると良く見られると言われています。幻想的な光景に思わず撮影しました。
画像1
画像2
画像3

地域に学ぶ〜5年生校外学習から〜

酪農について学ぶため,ブルーグラスファームを尋ねました。搾乳場や牛舎の様子を見せていただきました。実際の様子を感じることができた5年生です。その後は、加工品の様子について店舗見学です。新鮮なソフトクリームを試食させていただき子供たちも大満足です。見て・聞いて・感じて・・・しっかりと学ぶことができた子供たちです。農場の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

環境整備から

冬季間にて一部破損していたシーソーの修復が終わりました。業者の方々に早々に対応していただきました。子供たちも大変よろこんでいます。ありがとうございました。
画像1
画像2

磯遊び 楽しいな〜春のめだか塾から〜

初夏を感じさせる絶好の天候の中,行われました。磯遊びの海岸は丁度良い引き潮で,遠くに水平線を望む絶好のポイントです。磯だまりでは,いろいろな海の生き物と出会うことができました。目を輝かせて水辺の生き物とふれ合うことができた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

みんな・なかよし!その3 〜1年生を迎える会から〜

最後に1年生からお礼として校歌が披露されました。しかも自分たちで考えた振り付きでした。その姿に上級生の顔も思わず微笑んでしまうくらい素敵なパホーマンスでした。きっと,本番に向けて一生懸命練習したのでしょうね。校長先生からは「1年生、そして2年生から6年生全員が,学校の合言葉である“なかよく”と守って,取り組むことができ,とても素晴らしかったです。」と褒めていただきました。1つ1つの行事を通して,心も体も大きく成長している子供たちです。
画像1
画像2
画像3

みんな・なかよし!その2 〜1年生を迎える会から〜

集会委員会による『学校三択クイズ』も盛り上がりました。“学校の先生の人数”や教室の場所など1年生が一生懸命考える姿がとても可愛らしかったです。ここでも,先輩として上級生たちの活躍が光っていました。
画像1
画像2
画像3

みんな・なかよし!その1 〜1年生を迎える会から〜

18日は2回目の土曜授業でした。3時間目に行った1年生を迎える会では,1年生に楽しんでもらおうと,2年生から6年生までの子供たちが準備を進めてきました。児童会長から1年生への励ましの言葉の後は,全校で『風船ポンポンゲーム』を行いました。縦割り班ごと,1年生を囲むように円を作り,協力して風船を落とさないように打ち上げるゲームでした。上級生はもちろん,1年生たちが大いに活躍することができました。
画像1
画像2
画像3

学ぶ楽しさ〜3・4年生合同体育から〜

3・4年生が一緒になってソフトバレーで交流しました。練習は,それぞれの授業で取り組みました。下からボールを打ち上げることや,ポジションのローテーションをするなど細かなルールもある中,チームで協力しながら試合に臨むことができました。学年を超えて応援し合う姿勢や励まし合う態度がとても素晴らしく,合同学習としての良さが見られました。

画像1
画像2
画像3

町探検に行ってきました

社会の学習です。今回は,学校の周りと宮の森公園まで歩いて,どんな建物があるのか,どんな自然があるのかについて調べました。「あそこは高校だ!」「あっちは武道センターで柔道をやるところだ!」など真剣に地図に書き込むことができました。次の探検では,道の駅方面へ行きます。
画像1
画像2
画像3

見事に咲き誇る花々

以前,紹介した花は“チシマザクラ”と地域の方に教えていただきました。本当にきれいですね。グラウンドの緑の芝と共に色鮮やかな景色です。
画像1
画像2

“あかるく あいさつ”その2〜子供育成会『あいさつ運動』から〜

タイトルの言葉は,昨年度までの雄武小学校合言葉です。この言葉通り,雄武小は本当に元気な挨拶ができる子供たちが多く,学校の良さとなっています。笑顔で交わす挨拶を通して,心を通じ合わせるおうむっ子たち・・・そんな,子供たちが輝いて見えます。ご協力いただきました皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 6年生を送る会

学校だより『おうむっ子』

いじめ防止基本方針

雄武町立雄武小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1381番地の1
TEL:0158-84-2904