最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:359
総数:407887
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

自主学習教材のご案内

学校から臨時休業中の課題が出ていますが,さらなる習熟と実力アップに,以下のリンクに貼ってある教材のご活用はいかがでしょうか。
学習支援コンテンツ
その中から,今日は算数を紹介します。
花まるワーク1年後期
花まるワーク2年下
花まるワーク3年下
花まるワーク4年下
花まるワーク5年後期
花まるワーク6年後期
なお,この教材リンクは,教育出版より許可をいただいてご紹介しています。

楽しい動画学習(伊勢シーパラダイス特別授業)

臨時休業中の楽しい動画学習はいかがでしょう。
「伊勢シーパライブ!!・シーパラ特別授業」では,伊勢シーパラダイスで生活する動物達のことを担当飼育スタッフが紹介しています。
ぜひ,ご家族で楽しくご視聴いただき,動物の様子を一緒に学んでみてください。
番組ごとのリンクは,
「シーパラ特別授業 1時間目 タツノオトシゴ」
「シーパラ特別授業 2時間目トド 」
「シーパラ特別授業 3時間目トビハゼ 」
「シーパラ特別授業 4時間目 ペンギン」
「シーパラ特別授業 5時間目 カスザメ」 です。

なお,この教材リンクは,「伊勢シーパラダイス」より許可をいただいてご紹介しています。

臨時休業4日目

画像1 画像1
臨時休業が始まって4日目になりましたが,お子様の体調はいかがでしょうか。
校庭の梅はきれいに咲き誇り,卒業式に向けて一人一鉢のパンジーも花を付けてきています。
新型コロナウィルスについては,愛知県内の感染者数も増加していますので,手洗い・うがいを十分行うとともに,人混みを避けるなどの予防に務めてください。
児童にとって臨時休業とはいえ,一日中ずっと自宅にこもりきりでは,ストレスもたまると思います。リフレッシュするために,一緒にストレッチ体操をしたり,何か作ってみたりしてみてください。ご家族で一緒に散歩するもいいリフレッシュです。(帰宅後の手洗い・うがいをお忘れなく)

臨時休業中の学習課題の訂正について

臨時休業中の各学年の課題一覧に誤りがありました。申し訳ありません。再度,課題一覧の訂正版を掲載していますので,ご確認ください。
課題一覧訂正版

重要 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について

 臨時休業期間中における「自主登校教室」の設置について

 さて、3月1日(日)の大村知事の要請を受け、「自主登校教室」を下記のとおり本校内に設置します。
 対象となる児童の保護者でご希望される方は、手続きをお願いいたします。
 なお、今回の臨時休業は、感染予防のための緊急措置であり、人が集まる場所を避け、自宅待機をすることが子どもの命を守るための基本であることをご理解ください。

                   記

● 設置期間 3月3日(火)から3月24日(火)までの一斉臨時休業期間
※ただし、卒業式前日の18日(水)、卒業式の19日(木)、土日、祝日は除く。 
       
● 対象児童 小学校1年生から6年生まで
※ただし、感染予防の観点から多くの児童を受け入れられないため、放課後児童クラブに通わない児童のうち、日中保護者または親族等が監護できない児童に限ります。

● 「自主登校教室」の内容
本校で作成した日課表にしたがい、自分で用意した教材等を使って自主学習とします。監督については、教員および生活指導員等が行います。教室には、感染を避けるため、席を一つ以上空けて自習できるようにします。また、教室の換気を徹底し、咳エチケットや手洗い等、感染予防措置を講じた上で実施します。

● 受け入れ等について
・登下校は通学団が利用できないため、必ず保護者等の送迎(受け渡し)とします。
 ・受け入れ時間(登校)は、午前8時30分〜午前8時45分とします。
 ・引き渡し時間(下校)は、午後2時45分〜午後3時とします。
・給食は実施しないので弁当持ちとします。
・感染予防のため、マスクを着用してください。マスクがない場合は、ガーゼ、タオル等で代わりになるものを着用してください。
・教室換気の徹底を図るため、教室内が寒くなることが予想されますので、防寒着を準備してください。
・学校で健康観察カードをお渡ししますので、毎朝検温し、体温と健康状況を記入して受け入れの教員に渡してください。体温が、37.5度以上もしくは風邪の諸症状のある場合は受け入れられません。
・突然の体調不良の場合は、感染予防の観点から、保健室で対応することはできませんので迎えに来てください。緊急連絡先に連絡しますので、すぐに出られるようにしておいてください。

● 申し込みについて
・別紙申込書を市や本校のホームページからダウンロードしていただき、登校したときに受け入れの教員に提出してください。(申込書がない方は、お渡ししますので、その場で書いていただいても結構です。初日も、検温をしてご来校ください。)
申込書:http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23102...
健康観察カード:http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23102...

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp