最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:169
総数:552442
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

12/16(月)図形の勉強 2年

2年生は、算数で図形の勉強をしていました。みんなが積極的に考えを発表していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16(月)足し算・引き算の復習 1年

1年生は、算数の足し算・引き算の復習をしていました。集中していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 給食

画像1 画像1
むぎごはん ぎゅうにゅう

ハヤシライス

チキンハムステーキ

れんこんサラダ(たくじょうマヨネーズ)

12/15(日)知多市民ミュージカル「つむぐ」

知多市民ミュージカル「つむぐ」〜木綿愛(ゆうあ)の夢〜を観に行きました。本当に素晴らしかった〜。感動しました!
音楽は知多市民オーケストラの生演奏で、市民の方々もたくさん出演されました。本校児童も出演させていただきましたし、チラシや舞台美術の絵も本校児童が担当させていただきました。そして、岡田の知多木綿や古い街並が、とっても大切なキーワードとして織り込まれていましたよ。
とっても温かい空気に包まれた、感動的で素敵なお話でした…。
写真が横になってしまって、すみません!
画像1 画像1 画像2 画像2

12/13(金)みんなでタイミングを合わせて 2年

2年生は運動場で、体育の大縄跳びをしていました。タイミングを合わせて次々と縄に入っていきます。待っているときの準備動作も大事になりますね。男子は、短縄の個別練習をしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金)表現の違いを知る 6年

6年生は、日頃使う言葉について、掘り下げて考えていました。話し言葉と書き言葉の違いを理解することは、言葉を伝える意味において大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金)ミシンを使って 5年

5年生は家庭科室で、ミシンの実習中。ボランティアさんも指導に加わっていただいていましたよ。しっかり身に付けておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金)小刀を使って 3年

3年生は、図工で小刀を使い作品作りをしているクラスもありましたよ。手を切らないように気をつけて、慎重にやってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13(金)感覚は正しいのだろうか 3年

3年生のあるクラスは、理科で「体積が同じものの重さを調べよう」というテーマで、学習していました。予想を立てて、実験して調べる。そして、友達と意見交換して深める。そんな授業でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金)筆を立てて書こう 3年

3年生は習字の勉強です。小筆を立てて、上手に名前を書いている子が多かったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13(金)歯磨き指導2 4年生

染め出し液を使って歯を染め、しっかり磨けているか確認しました。歯ブラシも早めに替える方がいいそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金)歯磨き指導 1

4年生は、歯科衛生士さんに正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。歯磨きの順序や磨き方など、丁寧に教えていただき、実践しましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金)ずっと大好きだよ 1年

1年生は国語で、僕といぬのエルフとの愛情を描いた「ずっとずっと大好きだよ」の学習でした。内容の読み取りの後、たくさんの意見が出ていましたよ。とても感動的な作品だけに、一人一人が、1年生なりに思いを受け取っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

あげしゅうまい 2こ

ピリカラじる

りんご

ヨーグルト

12/13(金)活動的な子どもたち 2

短なわとびや長なわとびの練習に勤しむ子どもたち。私もしばし仲間に入れてもらいましたが、運動神経の低下を実感。いかんいかん、こんなことでは。筋肉痛を恐れるな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金)活動的な子どもたち 1

大放課、子どもたちとの時間を過しました。鉄棒の練習をしたり、イチョウが散った黄色の絨毯で遊んだり。それぞれが、生き生きと活動している姿がうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金)コールドムーン

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!今朝はかなり冷えましたね。
昨夜は令和元年最後の満月でした。「コールドムーン」と言うそうですよ。
とても美しい満月でしたね。見られましたか?

12/12(木)社会も想像力を生かして 5年

5年生は社会で、日本の経済について考えました。日本は資源が(  )。でも、技術が(  )。という導入から、日本の良さや課題について考えました。学習には想像力が必要。社会科についても同じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(木)日本の歴史を学ぶ

6年生は社会で、戦争の時代を学んでいましたよ。私も少しだけ参加させてもらって、母が原爆を避け、広島から疎開してきたことを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12(木)あいさつは大切だね 3年

3年生は道徳で、「あいさつ」について話し合いました。音声教材を活用し、日頃の自分を振り返っていましたよ。あいさつをすると、仲良しになれるんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986