最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:169
総数:552442
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

12/12(木)図をもとにして考える

図をもとにして、もとの数はいくつか考えましたよ。工夫された授業で、算数の面白さを味わったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(木)物語の完成へ 2年

2年生は自作の物語をつくり、完成に近づいていました。早くできた子は九九の復習。カードを見せてくれましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(木)漢字を覚えよう

1年生は国語で漢字の直しをしていましたよ。漢字はいくつもあって難しいけど、しっかり覚えておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

とりにくのしょうがやき

みそおでん

キャベツのカラフルあえ

12/12(木)元気に遊ぶ子どもたち 2

バウンドボード(なわとび練習器)のあたりでは、自分の目標を決めて、なわとびの練習に励む子がいっぱい。登り棒では、こちらを見てピース。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(木)元気に遊ぶ子どもたち 1

大放課に運動場は歓声にあふれていますよ。イチョウの絨毯で、笑顔いっぱいの低学年。一生懸命になわとびの練習をする高学年。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(木)続けて跳ぼう 2年

2年生が体育のなわとび運動で、時間跳びをしていました。長く飛び続けられている子をみんなで「がんばれ〜!」と応援していましたよ。なわとび運動は巧緻性(体を巧みに動かす能力)だけでなく、持久力も鍛えられます。冬季に体力をつけるのに最適ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12(木)黄色の絨毯の上で

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!さわやかな朝でしたね。イチョウの黄色い葉っぱが風にハラハラと舞い落ち、黄色の絨毯が形成されています。子どもたちはその様子を興味深そうに眺めています。朝から、運動場では子どもたちの元気な声が聞こえていますよ。
今日は、個人懇談会最終日です。どうぞよろしくお願いいたします。

12/11(水)リコーダー演奏にうっとり 6年

6年生が音楽室で、リコーダーやピアニカの練習をしていました。音楽専科の先生の弾くピアノに合わせて、みんなで合奏。とてもリズム感がよく、思わず体が動いてしまいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水)元気よく体を動かそう ひまわり

ひまわり学級が体育で、鬼ごっこをしていました。このような運動は、不規則な動きが入るので、身体能力を伸ばすのにはとても適しています。足が速いのにびっくり!
廊下の素敵な作品もパチリ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水)分かりやすく推敲する 5年

5年生は「分かりやすく書きかえて」をテーマに、文章をよりよくする方法を学んでいました。大事なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11(水)社会事象をとらえる 6年

6年生は社会科で、日本経済について学習していましたよ。日頃から社会事象に関心をもって、生活することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水)算数の歴史を考える 3年

算数の分数の勉強でしたが、「昔の分数」はどんな考え方だったのかなあという興味深い授業でした。先生は社会の歴史の話と関連させうまく説明していたので、子どもたちも興味津々でしたよ。
廊下には調べ学習コーナーが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水)実験について考える 3年

3年生は実験器具について復習し、みんなで考えていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11(水)どんな作品ができるかな 4年

4年生は図工で「ギコギコクリエーター」という作品作りをしていました。みんな楽しそうに取り組んでいましたよ。どんな作品ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水)つくるって楽しいですね 2年

2年生は、国語で物語をつくっていました。清書を書いた子は、先生にチェックしてもらいます。早くできた子が、九九の合格カードを見せてくれました。もう全て合格した子が5人もいると教えてくれましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水)間違いはきちんと直そう 1年

1年生は漢字の小テスト直しをしていました。直したものは、先生がちゃんとチェック。早くできた子が借りた本を見せてくれましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水)さあ、タイミングを合わせて 5年

運動場で体育の授業をしている5年生。「さあ、タイミングを合わせて!」と大縄に入ります。タイミングを合わせることも大切な運動神経。失敗を恐れずがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水)クリスマスソングを教材に 5年

外国語教室では5年生が英語でクリスマスソングを歌っていました。リズムに乗ると、何かうきうきしてきますよね。楽しく学ぶことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 給食

画像1 画像1
ミルクロールパン ぎゅうにゅう

ハンバーグのトマトソースかけ

ふゆやさいのシチュー

ナタデココポンチ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986